広報やまと 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
~山の都のたからもの~
豊かな大地と清らかな水と心が育んだ山都町の農産物などを紹介します 山都町では、古くからゆずの産地として有名です。ゆずは実をつけるまでに年月がかかることや、トゲもあるので栽培が難しいといわれています。自生の木に接ぎ木を重ねながら、じっくりと守り育てられています。ひとつひとつ手摘みされ、季節の香りを大切にして、ジャムや調味料などいろいろな加工品にも姿を変え届けられます。
-
くらし
熊本地震の教訓を胸に~地震を想定した町の総合防災訓練実施~
11月24日、巨大地震を想定した町の総合防災訓練を行いました。 今回の訓練は、日奈久断層からの緑川断層の影響による震源地を緑川地区として訓練を行いました。 馬見原地区・菅地区・白小野地区の皆さんが参加され、被害場所による自衛隊装甲車・消防救急車等による負傷者の搬送、避難者の広域輸送を行い、矢部広域病院による負傷者救護、避難先である総合運動公園においての段ボールベッド・室内用簡易テントの設営訓練等が…
-
イベント
2024山都町SDGsフェスタ
11月3日、道の駅「清和文楽邑」一帯において『2024山都町SDGsフェスタ』を開催しました。町のSDGs2030年基本目標の達成に貢献する取組みを表彰する「山都町SDGsアワード表彰式」などSDGs関連イベントに加え、清和文楽公演やマルシェが開催され、フェスタと併せて「有機米サミット」、「福祉まつり」も開催されるなど多くの来場者で賑わいました。 ■山都町SDGsアワード表彰式 SDGsに関する活…
-
くらし
やまとの話題
■献血功労団体に対する表彰を受賞されました 10月10日、役場本庁にて献血功労団体への表彰伝達式が行われ、山都ライオンズクラブに日本赤十字社熊本県支部長感謝状が贈られました。これは長年にわたり献血または献血推進活動を継続的に協力した団体などを表彰するものです。当団体は長年、献血の際に献血者確保のための幅広い周知や献血のお礼の品を用意するなど多大なる貢献に対し、今回の受賞に至りました。伝達式では、坂…
-
くらし
住民票や戸籍証明などのオンライン申請受付を開始しました!!
町では、11月から、窓口で発行する住民票や戸籍証明などのオンライン申請受付を開始しました。マイナンバーカードによる本人確認と、クレジットカードやPayPayによる証明書発行手数料と郵送料のオンライン決済で証明書を申請できます。いつでもどこでも申請でき、証明書をご自宅で受け取ることができますので、ぜひご利用ください。 ■オンライン申請に必要なもの ・マイナンバーカード[申請情報の入力とオンライン上で…
-
くらし
描いてつなぐ「未来の山都」航海図
~山都町総合計画策定に向けたワークショップ~開催のお知らせ 町では、出生数の低下や転出超過により人口が減少しており、若年女性の大幅な減少が見込まれることから、「消滅可能性自治体」と位置づけられています。 このような事態に対して、町の今後を軌道修正し、希望と活気に満ちた山都町としていくために、町民の皆さまで話し合うワークショップを開催します。 ・将来の山都町がより良くなるためにできることを、皆さんで…
-
子育て
義務教育学校設置計画の変更について
町教育委員会では、子どもたちにとってより良い教育環境の実現に向けて、今後の学校の在り方について検討を重ねています。令和5年3月に「清和地区義務教育学校基本構想・基本計画」を策定し、学校建設予定地を阿蘇森林組合清和加工所敷地に定め、検討を進めてきましたが、今回、次の理由により再検討を行いました。 ■義務教育学校とは… 1人の校長先生のもとで、小学校と中学校の教職員が相互に連携・協力しながら、統一した…
-
くらし
固定資産税(償却資産)の申告のお知らせ
■償却資産とは 償却資産とは、個人や法人などの事業主が事業のために所有する資産で、土地や家屋と同じように固定資産税の課税対象となります。具体的には取得価格が10万円以上の車両や機械設備、パソコンなどの備品、看板などの構築物や、現在稼働していない償却資産も課税対象となります。 資産をお持ちの方は、毎年1月1日現在の資産状況を該当資産の所在地の役場に申告を行ってください。 なお、前年度の償却資産に増減…
-
くらし
まちからのお知らせ 相談
■年金相談 希望される方は事前予約が必要です。 日時:令和7年1月10日 午前10時〜午後3時 場所:千寿苑申込 熊本東年金事務所 【電話】096-367-2503 [音声案内(1)→(2)を押し、山都町年金相談予約とお申し出ください] 問合:健康ほけん課 【電話】72-1295 ■認知症相談 ご自身またはご家族の認知症に関する相談会を行います。 相談日:令和7年1月14日、2月10日 午前10時…
-
くらし
まちからのお知らせ お知らせ
■ごみ収集日の確認を! 年末年始はごみの収集、またクリーンセンターでの受け入れを行わない期間がありますのでご確認ください。 ○家庭ごみの収集がない日 期間:12月28日~令和7年1月5日 ※この期間中、ごみ収集所にごみを出されないようにお願いします。 ○小峰クリーンセンターへの直接持ち込みができない日 期間:12月27日~令和7年1月5日 (可燃物のみ12月27日まで可) ※搬入前に事前予約が必要…
-
しごと
まちからのお知らせ 募集
■上益城消防組合消防職員採用試験のお知らせ 上益城消防組合では、令和6年度消防職員採用試験(二次募集)を次のとおり行います。 採用予定人員:一般事務(社会人経験者)1名 受験資格:昭和50年4月2日以降に生まれた方で、行政・民間等での事務の経験が1年以上ある方 試験日時:一次試験 令和7年1月26日 午前8時30分集合 二次試験 令和7年2月下旬(※一次試験合格者に通知します) 場所:上益城消防組…
-
くらし
あなたの思い出に残る山都町の写真「山都町合併20周年記念式典」で使用させてください!
令和7年2月11日、山都町総合体育館パスレルにおいて『山都町合併20周年記念式典』の開催を予定しています。式典では、山都町の歩みを振り返るスライドショーの上映を計画中です。 スライドショーの作成にあたり、皆さまから思い出の山都町の風景や情景の写真データを募集します。お持ちのスマートフォン等に眠る思い出の写真をぜひご提供ください。 応募方法:スマートフォン等で次の募集フォームまたはQRコードからご応…
-
くらし
スマートフォン教室を開催します!
下記の日程で、(1)移動スマホ教室および(2)集合型スマホ講座を開催します。興味のある方や、参加を希望される方は、お気軽にお申込みください。 詳しくは企画政策課までご連絡ください。 (1)移動スマホ教室 講座内容:1基礎(地図、カメラ、QRコードの利用)、2応用(インターネット、音声操作等) 3LINEでコミュニケーション(LINEの設定、操作)、4セキュリティ(安心して使う方法) 定員:各回3名…
-
しごと
乗務員募集のお知らせ
全国的にバスの運転手不足が問題となっています。本町においても例外ではなく、このままでは地域の公共交通が維持できない状況になる可能性があります。 皆さまの力が、地域の力になります。ご応募お待ちしています。 ■有限責任事業組合 山都交通 ▽応募条件等 年齢:70歳まで(再雇用あり) 必要な資格等: ・大型自動車第二種免許(歓迎) ・大型自動車免許(必須) ※いずれかの免許で可 ▽勤務条件等 就業時間:…
-
健康
保健だより
■[シリーズ糖尿病小児編]子どもの頃からの糖尿病予防 町の小学5・6年生を対象とした小児生活習慣病予防健診では、受診者の約3割が糖尿病の検査項目(HbA1c)で基準値を上回っている現状です。今月からシリーズ糖尿病は小児編として、子どもの頃からの予防ポイントを紹介します。 1.子どものすい臓 すい臓で、インスリンという血糖値を下げるホルモンが作られます。3歳児では大人の約3分の1の大きさで、機能も未…
-
くらし
福祉だより
■福祉用具の貸与・販売について 福祉用具の貸与及び販売(購入費支給サービス)について紹介します。 介護認定をお持ちの方が、可能な限り居宅で自立した日常生活を送るために受けることができる介護サービスです。対象となる福祉用具は下記のとおりです。 注意点 福祉用具貸与…(1)~(4)、(9)~(10)は要支援1・2及び要介護1の認定をお持ちの方は原則として利用できません。 福祉用具販売…いったん購入費全…
-
文化
やまと文化の森だより
■企画展のご案内 併設好評開催中!!(最終日は15:00までの展示です) ▽12月の企画展・イベント ・12/1→12/25 第5回クリスマスツリーコンテスト 今年も素敵なツリーが大集合します。ファンタジーのような世界の中で幸せな時間をお過ごしください。 ・12/22 第4回クリスマスコンサート 「チェロチェロピアノコンサート」 ▽1月の企画展・イベント ・1/7→1/26 出張!ロンド美術館「丸…
-
くらし
山の都地域しごとセンター通信vol.80
■「空き家」は身近な問題です。ご家族と話し合いましょう。 空き家の発生原因は、半分以上が相続によるものです。親が元気なうちに家族でよく話し合い、方針を決めておくことが重要です。親が住まなくなった家をどうするかの方針を決めないまま子どもが相続すると、空き家のまま放置されてしまうケースが珍しくありません。空き家にしないために、「誰が住むのか」「解体するのか」「売るのか」「貸すのか」など、親や子など家族…
-
くらし
わたしたちの人権237
誰もが人間として生きていくうえで侵すことのできない当然の権利これが『人権』です ■部落差別事件とどう向き合ったか 去る10月10日、人権センター・中尾児童館を利用される団体、地域の方々、行政職員等、約80名の参加のもと山都町人権「同和問題」研修会が開催されました。 山都町中尾児童館で、「菊池市人権啓発・男女共同参画推進課地域人権教育指導員 平井靖彦さん」を講師として、講演が行われ、冒頭に「菊池市人…
-
くらし
SDGs未来都市山都町
■SDGs未来都市『山都町がつくる持続可能な世界』 ◇「山都町×ホテル日航熊本」稲刈り体験が行われました! 11月4日、山都町と連携協定を締結しているホテル日航熊本主催による稲刈り体験が行われました。町外から参加した親子約50名が入佐地区の田んぼに集まり、実際に鎌を使って稲刈りや掛け干しを行いました。また、田んぼの中にはカプセルに入ったお宝も隠されており、参加者は宝探しも楽しみながら稲を刈り進めま…
- 1/2
- 1
- 2