広報やまと 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
~山の都のたからもの~
豊かな大地と清らかな水と心が育んだ山都町の農産物などを紹介します 肥沃な大地と清らかな水が育んだ山都町のじゃがいもは、大地の旨味が凝縮されたホクホクの食感と甘みがあると人気を得ています。シャドークイーンやニシユタカ、ノーザンルビー、レッドムーンなどの品種もあります。丁寧な種イモ選びや愛情を込めた土寄せなどの作業を経て収穫されるじゃがいもの味は格別です。
-
くらし
新年のごあいさつ
■山都町長 坂本 靖也 新しい年の新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 皆様には、お健やかに新春をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。 昨年を振り返りますと、1月1日に能登半島地震が発生し、一年を通して全国的に記録的な豪雨と猛暑の年となり、各地において、甚大な被害が発生しました。山都町においても、猛暑が続き、例年よりも遅い紅葉となりました。このような中、1月に道の駅「通潤橋」が開業…
-
くらし
山都町合併20周年記念式典を開催します!
今年は、山都町が誕生して20周年となる記念の年! この節目を皆さんとともに祝い、町の更なる発展を祈念して「山都町合併20周年記念式典」を開催します。 式典では、山都町に所縁のあるお二人、総合司会に田中洋平さん、記念事業では英太郎さんをお迎えし「ものまねandトークショー」を開催予定です。 多くの町民の皆さまにお越しいただき、楽しい時間を一緒に過ごしましょう! 日時:2月11日 午後1時10分から …
-
健康
地域医療の未来へ一歩!先進の「医療MaaS」導入決定!
■医療MaaS(マース)とは… 医療MaaS(マース)とはモビリティーサービスと情報通信技術(ICT)によるオンライン通信の活用により、地域における交通サービスの課題を解決し、医療に関する通院等のサービスを受けやすくする取り組みのことです。 ■1月末から試験運用を開始します! 町では、そよう病院と蘇陽地区内の患者さんをオンラインでつないで試験的に診察を行います。 ・医師は、そよう病院の診察室にいま…
-
くらし
やまとの話題
■第43回熊本県畜産共進会に本町自慢の牛たちが出品 11月16日、熊本県畜産市場(大津町)にて「第43回熊本県畜産共進会」が開催されました。山都町から自慢の牛7頭が出品されました。 入賞結果をご紹介します。 ▽肉用種牛7部(経産牛の部) ※詳細は本紙をご覧ください。 一般の方も来場可能で、たくさんの牛や馬を間近で見ることができます。イベントも行われており、たくさんの来場者で賑わいました。 ■うがい…
-
くらし
山都町
-
くらし
2025年農林業センサスが実施されます!
令和7年2月1日を基準日として、全国一斉に「2025年農林業センサス」が実施されます。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるため5年ごとに実施される大変重要な調査です。 1月から農林業を営んでいる皆さまのご自宅などに調査員が訪問し、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いしますので、調査へのご協力をお願いします。 ※今回も便利なインターネット回答が可能です。 調査員が配布します資料をご確認の…
-
くらし
「山の都の美食コン~冬の味覚編~」開催
~「山の都の美食コン~冬の味覚編~」を開催します~ 熊本市内で婚活イベントを開催します。山都町の美味しい食材を使った料理を楽しみながら、婚活イベントに参加してみませんか?ご参加お待ちしています! ■山の都の美食コン~冬の味覚編~について ◇開催日:1月25日 ◇スケジュール:受付 13:00~ 婚活セミナー 13:30~14:30 婚活パーティー 14:40~(17:40終了予定) ◇会場:セカン…
-
くらし
~持ち込みごみの手数料と処理方法が変わります~
(1)4月から持ち込みゴミ処理料金が変わります! 昨今の物価高騰や人件費上昇による処理費用の増加に伴い、小峰クリーンセンターへ直接持ち込む際の料金を下記のとおり改定します。 4月1日以降に持ち込むごみから適用します。 ※事業所が排出するごみ(事業系一般廃棄物)の持ち込み手数料も同様に改定します。 (2)可燃ごみの焼却処理を熊本市に委託します! 小峰クリーンセンターの老朽化などに伴い、4月1日から可…
-
くらし
確定申告等相談会のご案内
令和6年分の確定申告等の申告相談会を町及び税務署において以下のとおり開催します。 申告は、適正な課税や行政サービスを受けるために必要な手続きです。申告相談に向け早めの準備をお願いします。 また、令和6年分の確定申告は読取対応スマートフォンとマイナンバーカードを利用して、ご自宅から申告できるe-Taxを是非ご利用ください。 国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」では、金額等を入力するだけで、…
-
くらし
まちからのお知らせ 相談
■年金相談 希望される方は事前予約が必要です。 日時:2月14日 午前10時〜午後3時 場所:千寿苑 申込:熊本東年金事務所【電話】096-367-2503 [音声案内(1)→(2)を押し、山都町年金相談予約とお申し出ください] 問合:健康ほけん課 【電話】72-1295 ■認知症相談 ご自身またはご家族の認知症に関する相談会を行います。 相談日:2月10日、3月11日 午前10時30分〜 場所:…
-
くらし
まちからのお知らせ お知らせ
■野焼きによる火災に注意! ここ数年、野焼きが原因の火災が多発しています。火災を防ぐために次のことに注意してください。 (1)枯草や可燃物が近くにある場所で焼却しない。 (2)強風や乾燥注意報が出ているときに焼却しない。 (3)消火する道具を用意する。 (4)焼却中はその場を離れない。 (5)多量・複数箇所を焼却しない。 ※消防団ではジェットシューターの貸出を行っています。借用については、お近くの…
-
くらし
まちからのお知らせ 募集
■結婚を応援するボランティアを募集します! 1月に山都町と熊本市、近隣市町村で「くまもと出会いサポートセンター」を共同設置し、出会いや結婚のサポートを開始します。 センター設置にあたり、お見合いや婚活イベントへご協力いただけるボランティアを募集します。 募集期間:2月12日まで ※応募方法や活動内容は、熊本市ホームページをご覧ください。 問合: 熊本市子ども政策課【電話】096-328-2156 …
-
しごと
熊本県特定(産業別)最低賃金が改正されました
(1)熊本県地域別最低賃金 (2)熊本県特定(産業別)最低賃金 ※最低賃金法第6条により熊本県最低賃金が適用されます。 特定(産業別)最低賃金には、適用範囲があります。詳しくは、熊本労働局労働基準部賃金室又は最寄りの労働基準監督署にお尋ねください。 問合:熊本労働局労働基準部賃金室 【電話】096-355-3202
-
くらし
住民票や戸籍証明書などの発行はオンライン申請が便利です!
窓口で発行する住民票や戸籍証明などのオンライン申請受付が好評稼働中です! マイナンバーカードによる本人確認と、クレジットカードやPayPayによる証明書発行手数料と郵送料のオンライン決済で証明書を申請できます。いつでもどこでも申請でき、証明書をご自宅で受け取ることができますので、ぜひご利用ください。 別途、証明書等の郵送料が必要になります ■オンライン申請に必要なもの ・マイナンバーカード ・利用…
-
しごと
乗務員募集のお知らせ
全国的にバスの運転手不足が問題となっています。本町においても例外ではなく、このままでは地域の公共交通が維持できない状況になる可能性があります。 皆さまの力が、地域の力になります。ご応募お待ちしています。 ■有限責任事業組合 山都交通 ▽応募条件等 年齢:70歳まで(再雇用あり) 必要な資格等: ・大型自動車第二種免許(歓迎) ・大型自動車免許(必須) ※いずれかの免許で可 ▽勤務条件等 就業時間:…
-
健康
保健だより
■[シリーズ糖尿病小児編]小児生活習慣病予防健診について 町では、将来の生活習慣病予防のために自分の体の状態を知り、生活習慣の改善につなげることを目的に、小学5・6年生の希望者を対象に健診を実施しています。今年の健診結果から次の傾向が見られます。 ★小学生の高血糖が増えている HbA1c※は、受診者80名のうち約3人に1人が基準値以上の値で、年々増加しています。(図1) ※HbA1c(ヘモグロビン…
-
くらし
福祉だより
■一緒に介護予防しませんか? 介護が必要になった主な原因は「認知症」や転倒・骨折、関節の病気などの「運動器の疾患」です。 人生100年時代、健康で長生きするためにも日頃から健康づくりに取り組み、介護が必要な状態にならないようにすることが大切です。 町では、今年度より清和保健センター、馬見原公民館において介護予防教室を開催しています。毎回、運動指導士による筋力維持や認知症予防の体操やレクリエーション…
-
文化
やまと文化の森だより
■企画展のご案内 併設好評開催中!!(最終日は15:00までの展示です) ▽1月の企画展・イベント ○1/7→1/26 出張!ロンド美術館「丸山久幸展」~没24年後の邂逅~ ロンド美術館の所蔵する作品を出張展示します。 ○1/25・1/26 ハンドメイドandワークショップ プティ・マルシェ ▽2月の企画展・イベント ○2/4→2/24 トリプル企画展 ・さんサンなかま作品展 町内小中学校の特別支…
-
くらし
山の都地域しごとセンター通信vol.81
■移住相談会「くまもとLIFE FES」に参加しました! 12月7日、大阪にて県主催の移住相談会「くまもとLIFE FES 2024」に参加しました。 この移住相談会は、熊本県への移住を検討されている方に各市町村の紹介や個別相談を行うイベントで、移住3年目の五日市さんが実際に移住した感想を交えながら熱く山都町への愛を語りました。個別相談では、移住する際の住居選びや暮らし方など具体的に話す機会となり…
- 1/2
- 1
- 2