広報ひかわ 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
子育て支援センターを訪れていた皆さん。元気いっぱいの子どもたちとお母さんの笑顔が印象的でした。 子育て支援センターについては4ページからの特集で紹介しています。
-
その他
戸籍の窓口
■人口・世帯(令和6年4月末現在) ▽人口 総数:10,852人(-13) 男:5,003人(-2) 女:5,849人(-11) ▽世帯 4,561世帯(-3) ■すこやかに・おしあわせに・やすらかに 本紙を参照ください 問合せ:町民課 戸籍環境係 【電話】0965-52-5851
-
くらし
体育館やグラウンド、公民館などの インターネット予約
時間を気にせず24時間 お手持ちのスマートフォンやパソコンで 施設を予約することができます。 8月利用分 6月1日抽選予約 7月1日先着予約 予約開始! ■対象施設を利用するには事前に「利用者登録」が必要です 予約の方法には「抽選予約」と「先着予約」の2つがあります。 抽選予約は、利用しようとする月の2カ月前の1日から14日まで町内個人・町内団体が申し込むことができます。 先着予約は、利用しようと…
-
子育て
開設しました! 子ども家庭センター
今月の特集は、今年4月に開設されたばかりの子ども家庭センターです。 氷川町ではこれまで、町民課・福祉課がそれぞれの専門性を生かして母子保健や児童福祉などの分野から子育てをサポートしてきました。こうした支援をより一体的に切れ目なく漏れなく行っていくための拠点となるのがこの子ども家庭センターです。 子育てをしていくことは、楽しいこともあれば、大変なこともあります。困っていることを話したり、聞いたりして…
-
イベント
まちのトピックス
■4/3 各分野の発展に貢献 令和5年度氷川町自治功労等表彰 ・自治功労者 ・農業功労者 ・商工業功労者 本紙を参照ください ■4/15 民間企業のノウハウをまちづくりに 地域活性化起業人が着任 総務省が推進する「地域活性化起業人制度(企業人材派遣制度)」を活用し、本町初となる地域活性化起き業人が着任しました。民間企業で培われた知識や経験、人脈やノウハウを活用し、町の課題解決に協力をいただきます。…
-
くらし
住宅のリフォーム・空き家解体を補助します
工事費の20%を補助(上限20万円) ■申請できる人 氷川町に住民登録がある人 ■対象の住宅 申請者が居住しており、申請者または配偶者・親・子が所有している住宅 ※店舗併用住宅の場合は居住部分のみ対象 ■対象の工事 町内の登録事業者による改築・補修・増築などのリフォーム工事 ※増築の場合は既存の住宅面積を越えない範囲 ※所有者が申請を行うことで1年以上居住していない空き家の解体も対象となります。 …
-
くらし
地震への備えへは万全ですか?
8月30日(金)まで受付 【1】戸建て木造住宅の耐震化 申請できる人:対象住宅の所有者 対象の住宅:現に居住者がいる町内の戸建て木造住宅で次のいずれかに該当するもの (1)昭和56年5月31日以前に着工した住宅または熊本地震で罹災したことが確認できる住宅 (2)耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断された住宅 補助金額 【2】危険なブロック塀の撤去と設置 対象:避難経路となる道路に面しているブロ…
-
くらし
お知らせー募集ー
■金婚・ダイヤモンド婚夫婦表彰 結婚50年目の金婚、60年目のダイヤモンド婚を迎えるご夫婦を表彰します。 受付期間:6月3日(月)~7月5日(金) 申込方法:問い合せ先窓口または電話で夫婦の氏名・年齢・結婚年月日・住所をお伝えください。 問合せ: 福祉課 福祉係【電話】0965-52-5852 地域振興課【電話】0965-62-2311
-
くらし
お知らせー補助ー
■畳の張り替え時期ではありませんか? 畳の張り替えに氷川町産の畳表を使うことで補助を受けることができます。 対象:町内の住宅・事務所・公民館など 補助額:畳表1枚1,500円(半畳も同額) 申請期限:令和7年3月31日(月) ※700畳分先着順 補助条件: (1)氷川町産の畳表(QRコード付タグが挿入)を使用する (2)施工業者が八代市・宇城市の畳店 (3)申請期限までに張り替えが完了する (4)…
-
くらし
お知らせー相談ー
■働くことや将来の就職に悩みを抱えている皆さんへ 皆さんの心配事や不安に寄り添い「働きたい」という気持ちを応援します。安心して話せる環境ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。相談は無料です。 対象:15歳から49歳までの求職者とその家族 定休日:日曜日・月曜日・祝日 問合せ:若者サポートステーションやつしろ 【電話】0965-37-8739
-
その他
お知らせ
■氷川町情報公開条例の運用状況 令和5年度の公文書開示制度の運用状況についてお知らせします。 (1)開示請求の状況 (2)上記決定に対する審査請求の状況 ※実施機関は町長のみで、その他の実施機関での開示請求はありませんでした。 問合せ:総務課 行政係 【電話】0965-52-7111 ■堤防の刈草を無償提供します 球磨川の堤防管理のために除草した刈草を無償で提供します。農業や家庭菜園などでの草マル…
-
子育て
氷川っ子スクールニュース 着任先生紹介
広報ひかわでは今年度も町内の小中学校の様子をお届けします。 まず6月号では、各学校の校長先生からメッセージと4月に着任された先生を紹介します。 本紙を参照ください ■竜北中学校 今年度の学校教育目標を「“夢”の実現へ向け、学び続ける竜中生」としました。氷川町には、学校だけでなく保護者・地域・行政が一体となり、子どもたちの“夢”を育み、拡げ、支える環境があることに感謝しています。今年度も氷川っ子のた…
-
子育て
コミュニティ・スクールだより
4月30日、氷川町5校の代表からなる連携協議会と、CS委員全員が一堂に集う合同会議を行いました。今年度の新メンバー全員が氷川町コミュニティ・スクールについて共通理解をし「ふるさとを見つめ、みんなの夢と笑顔を育むコミュニティ・スクールをめざして」のスローガンのもと「地域とともにある学校づくり」に力を合わせて取り組みます。 地域の皆さんと一緒に氷川っ子を応援できることを楽しみにしています! 問合せ:氷…
-
子育て
地域学校協働本部だより
■町内小中学校5校へのご挨拶 4月初旬に、生涯学習課の担当者と推進員3人で各学校を訪問して、地域学校協働活動について話をしました。どの学校でも先生方に温かく迎えられ、校長先生方からは活用を呼び掛けてもらいました。 本部の活動の1つに家庭教育支援として、くまもと「親の学び」プログラムの活用があります。今年度すでに学級懇談で活用された学校もあります。学校支援・ふるさと氷川学を活用した学習など、地域の皆…
-
健康
けんこうだより
がん検診について正しく知ろう! がんは怖いなと思っている人が多い中、実際にがん検診を受けている人はそう多くありません。 がん検診に行くのになかなか気が向かないのは、さままざな理由があると言われています。 ■理由その1 受ける時間がないから 長時間の拘束ではありません 1日かけてさまざまな検査を行う、手間も時間もかかるというイメージもあるかもしれませんが、数分、半日あれば受けられる検査がほとんどです…
-
くらし
立神峡だより
■ゴールデンウイークは久しぶりにキャンプ場もテントで埋まる 5月はゴールデンウイークで、立神峡もキャンプサイトの予約が好調で、久しぶりに大にぎわいでした。コロナ禍では密を避けるために空前のキャンプブームとなり、新設のキャンプ場ができたり、無料のキャンプサイトに人が集まったりしましたが、コロナが一段落すると、ブームにも陰りが見られました。立神峡も3月と4月はサイトの予約がほとんど無く、運営にも厳しさ…
-
くらし
人権啓発コーナー
人権が尊重され、生きがいを感じられるあたたかい町 ■改正障害者差別解消法が令和6年4月に施行されました 障害者差別解消法は、全ての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として、平成25年6月に成立しました。改正により、事業者の合理的配慮の提供が義務化されることに伴い、国や地方公共団体…
-
くらし
八火図書館だより
季節は6月に入り、これから雨の日が多くなります。この時期は室内で過ごす機会も増えますね。6月もたくさんの新刊図書が入荷予定です。まずは1冊手に取って、読書をしてみませんか。 ■新着図書紹介 ▽一般書 捨てたい人捨てたくない人 群 ようこ 板上に咲く 原田 マハ 志麻さんのレシピノート タサン 志麻 プレゼントでできている 矢部 太郎 ▽児童書 めざましくん 深見 春夫 ちらかしさんとおかたしさん …
-
健康
1日3分!しゃきっトレ
vol.7 膝痛予防 自宅で簡単にできるストレッチを健康教室で活躍する介護予防サポーターが紹介します。 ・今月のサポーター 野崎 左智子(さちこ)さん(北川) (1)椅子に腰かけます。背筋を伸ばして背もたれにもたれないようにします。 (2)片足を伸ばして、1・2・3・4とゆっくり数えながら足を上げます。5・6・7・8で上げた足をゆっくり下げます。 「4」のタイミングでつま先を少し反るようにすると伸…
-
イベント
定住自立圏イベント情報
■芦北町 観光うたせ船サポートガイドの募集 観光うたせ船で、旅の思い出作りのお手伝いをしてみませんか?ガイド経験や、漁の経験などは問いません。皆さんのご応募お待ちしています。 募集人数:5人程度(18歳から65歳まで) 期間:研修終了後から11月30日まで(予定) 募集期間:6月20日(木)まで 問合せ:芦北町商工観光課 【電話】0966-82-2511 ■八代市 道の駅「秘境の郷いずみ」開駅記念…
- 1/2
- 1
- 2