広報ゆのまえ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
つながる森林 つながる未来~あなたも森林を守る一員になりませんか(1)~
球磨郡市広報紙研究協議会合同特集 つながる森林 つながる未来~あなたも森林を守る一員になりませんか~ 古くから森林に恵まれ、林業が盛んだった人吉球磨。近年、林業を取り巻く環境は大きく変化しています。長い年月をかけて人々の暮らしを支えてきた林業。その歴史と伝統を受け継ぎ、新たな時代を切り開こうとする若者たちの熱い思いに迫ります。 林業の今と未来ー。仕事内容など、昔とは大きく変わった林業を取り巻く環境…
-
くらし
つながる森林 つながる未来~あなたも森林を守る一員になりませんか(2)~
■人吉球磨で林業を学ぶ若者たち 人吉球磨地域には、林業従事者を育てる2つの学校があります。そこに通う若者に、どんなことを学んでいるかインタビューしました ▼南稜高等学校 総合農業科環境コース林業専攻3年 中原有規(なかはらゆき)さん(人吉市) 総合農業科環境コース林業専攻3年 犬童隆峰(いんどうりゅうほう)さん(多良木町) ※林業大学校…林大 ▽林業を専攻した理由 中原:入学時は農業をしようと思っ…
-
くらし
つながる森林 つながる未来~あなたも森林を守る一員になりませんか(3)~
■林業の最先端~デジタル化で林業の推進へ~ デジタル技術を活用したスマート林業は、これまでの林業のあり方に大きな変化をもたらしています。 ▽未来を開く革新(DX化) 近年では、さまざまな分野でデジタル技術を活用し、作業の変革を図るDX(デジタルトランスフォーメーション)が注目されています。 林業分野でのDX化は、森林調査やデータ分析など、従来、人の手で行ってきた仕事を効率化し生産性を向上させること…
-
スポーツ
球磨郡で襷をつなぐ 第51回郡市対抗熊日駅伝大会
2月9日に「第51回郡市対校熊日駅伝大会」が、天草市陸上競技場をスタート、熊本市上通アーケード前をゴールとする18区間(100・5キロ)で開かれ、19チームが参加。球磨郡チームは8位でゴールしました。 同大会は前回まで男女別で開催されていましたが、今回から男女混合で開催。本町からはひらまつ病院(佐賀県)所属の上田結也選手(野中田1出身)、深水夢華(ゆめか)選手(東海大星翔高2年・瀬戸口)、澁谷優羽…
-
その他
人のうごき(1月)
人口:3436人 男:1624 女:1812 世帯:1510世帯 ※1月31日時点
-
子育て
新たな決意を持って 湯前中学校2年生立志式
2月14日、湯前中学校体育館で「立志式」が開かれ、同校の2年生27人と保護者らが参加。生徒から保護者へ感謝のメッセージが伝えられました。 立志式は数え年で15歳になる中学2年生が将来の夢や目標を立てて決意を発表する場として開催。午前中の講演会ではジョブカフェ・球磨ブランチの就労支援員、豊永康子さんが「未来を生きる君たちへ」と題して講演。今後どんな人生を過ごしたいか、職業選びに必要なこと、今から成す…
-
子育て
授業で学んだことを発表 湯前小学校学習発表会
2月1日、湯前小学校で学習発表会が開かれ、同校の全校児童が学年ごとに授業で学んだことを発表しました。 児童たちは学習発表会に向けて数カ月間練習。発表前の動画も作成するなど、本番に向けて準備をしてきました。本番ではほかの児童や保護者の前で緊張しつつも、練習の成果を発揮。発表を観に来た家族や地域住民などが温かい拍手を送りました。 会場には各学年の作品が展示され、わが子の作品を一目観ようと、保護者が作品…
-
子育て
練習の成果を披露 慈光こども園発表会
2月8日、慈光こども園で発表会が開かれ、園児らが練習の成果を披露しました。幼児クラスの遊戯から始まり、歌や鍵盤ハーモニカ、体操、跳び箱など、クラスに分かれて発表。毎日先生たちと一緒に練習してきた園児らはとびっきりの笑顔を見せて発表しました。
-
くらし
Topics まちのできごと
■ミシマサイコの作業効率化が評価 熊本県農業コンクール大会 1月28日、ホテル熊本テルサで熊本県農業コンクール大会の表彰式が開かれ、久保田直樹さん(40・瀬戸口)が新人王部門の優良賞を受賞しました。 同大会は自らの農業経営や技術の改善に積極的に取り組む、県内の優秀な農業経営者や集団を表彰し、農業や農村の振興に寄与する目的で開催。「新人王部門」の賞は就農後8年以内で、自らの目標をもとに経営や生産技術…
-
子育て
愛される学校を目指す 湯前小学校創立150周年記念式典
2月1日、湯前小学校で創立150周年記念式典が開かれ、長谷和人町長をはじめとする多くの来賓がお祝いに駆けつけました。 黒木校長は「150年続く伝統の中で、校歌は80年以上、学校が目指す校訓は50年以上続いている。これからも良き伝統を引き継ぎながら、地域の学校として昔と変わらず、地域の皆さんに愛される学校として存在していきたい」、中村富人教育長は「150年の歴史の中で、勤勉性※が育っていることが大き…
-
文化
記念行事の集大成へ 平成音楽大学がミュージカル披露
2月14日、湯前小学校体育館で平成音楽大学によるミュージカルが開催され、同校の児童や湯前保育園・慈光こども園の園児たちが観賞しました。 ミュージカルは同校創立150周年記念行事の一つとして開催いたもので、同大学の学生25人が手作りの衣装や大道具などを使って、子どもたちでも楽しめる内容や生演奏を披露するなど、1年間かけて作り上げてきたミュージカルを披露しました。 ミュージカルを観た那須理人(まさと)…
-
スポーツ
悲願の全国制覇へ 柔道大会で優勝に貢献
1月25~26日、西原商会アリーナ(鹿児島県)で「第65回鹿児島県高等学校柔道選手権大会」が開かれ、鹿児島情報高校2年の岩本隼さん(下染田)が出場。男子個人無差別級では3位、団体戦では優勝しました。決勝戦では2対2の同点の場面で大将として出場。緊迫した試合の中で見事に勝利して、優勝に貢献しました。 岩本さんは「これまでの練習の積み重ねで自信がつき、落ち着いて戦うことができた。決勝戦の大将戦には『俺…
-
文化
湯前歴史散歩 普門寺のはなし(3)
昨年6月、宮崎県椎葉村の黒木照美さんが教育課を訪ねて来られて、一通の古文書(本紙左写真)を出されました。聞けば古文書に出てくる普門寺について調べに来られたとのことでした。今回は普門寺と椎葉村の関係についてみていきたいと思います。 ■絵像仏の由来 古文書は、椎葉村栂尾(つがお)に伝わる絵像仏(えぞうぶつ)※の由来を記したものでした。 「栂尾村の社人黒木弥右衛門(やえもん)の妻は神子(みこ)(巫女)で…
-
文化
MANGA NEWS 地域おこし協力隊が湯前まんが美術館の旬な情報をお届け
■NEWS1 マンガ家やイラストレーターから技術を教わる 2024ザ!まんが教室開催 1月25~26日、熊本県を中心に活躍しているマンガ家やイラストレーターを講師に招いて、マンガの描き方を学ぶ「ザ!まんが教室」を開催しました。 第1回目の講師は芦北町在住のマンガ家、村枝賢一先生と森真理先生。「2日間で1ページマンガを完成させよう!」をテーマに、1ページマンガの構成や4コママンガの描き方を学びました…
-
健康
暮らし・健幸ー栄養ー
■ベジブロスを利用してみませんか ベジブロスは「野菜のだし」のことで、ベジタブル(野菜)とブロス(だし)を組み合わせたものです。だしといえば、いりこや昆布・かつお節をじっくり煮込んでというイメージがありますが、同じように野菜もじっくり煮込めば立派なだしになります。ベジブロスに使うのは野菜の皮や種、ヘタなど、今までは処分していた部分ですが、だしに使うことで野菜を無駄なく使うことにもなります。 ▼Sp…
-
くらし
暮らし・健幸ー環境ー
■水平リサイクルを開始します 1月14日、郡内7町村はサントリーグループと「ボトルtoボトル」水平リサイクル協定を締結しました。使用済みペットボトルはトレイや繊維などペットボトル以外の用途にもリサイクルされています。4月1日からは新たなペットボトルに再生することで、循環・持続性のある資源化や適正処理の推進、製造時の二酸化炭素の削減を目指します。これまでと同じように、次のルールを守りましょう。 ▽リ…
-
健康
暮らし・健幸ー保健ー
■家庭血圧測定のススメ 血圧は測るたびに変わるものです。家庭血圧測定では、普段の血圧の状態を正確に知ることで、昼の血圧が正常でも早朝に血圧が高くなる「早朝高血圧」がわかります。早朝高血圧は心筋梗塞や脳卒中などにつながる可能性が高いため、問題視されています。家庭血圧測定を習慣化して、毎日手帳などに記録し、かかりつけ医と共有しましょう。 ▽早朝高血圧の定義 ※高血圧治療ガイドライン2019より 診察室…
-
くらし
暮らし・健幸ー本の世界ー
■愛しさに気づかぬうちに 川口俊和(著)・サンマーク出版 とある町のとある喫茶店のとある座席には不思議な都市伝説があった。ある座席に座ると座っている間だけ望んだ通りの「時間」に移動ができるという。ただし、非常にめんどくさいルールがあった。不思議な喫茶店で起こった心温まる四つの奇跡。 ■おしごとそうだんセンター ヨシタケシンスケ(著)・集英社 地球に不時着した宇宙人がやってきたのは、ちょっと風変わり…
-
スポーツ
青年団だより
■駅伝大会連覇! 昨年12月21日、山江村で第55回球青協駅伝大会が開かれ、湯前町青年団が見事連覇を果たしました。一時は先頭を譲ったものの、一人一人が次の選手へ懸命に襷(たすき)をつなぎ、逆転しての優勝となりました。大会運営役員の皆さん、ありがとうございました。 ■貴重な講演会に参加 1月25日、球青協青年会館で、本年度の「教育事業」が開催されました。日本青年団協議会から講師を招き、石川県能登地方…
-
くらし
B and Gだより
■15年連続特A評価を獲得 いつも海洋センターを利用いただきありがとうございます。湯前町B and G海洋センターが、2023年度の海洋センター評価で『特A評価』を獲得しました!海洋センター評価とは、施設の利用者数や海洋クラブ活動、B&G財団会長杯の開催など、海洋センターでのさまざまな活動をB and G財団が評価するもの。本町は今回で15年連続の特A評価獲得となりました。 1月22日、…
- 1/2
- 1
- 2