広報みずかみ 令和6年11月号

発行号の内容
-
スポーツ
グッドハーツ杯 第3回奥球磨駅伝競走大会
10月6日(日)に「第3回奥球磨駅伝競走大会」が開催されました。 多良木町役場をスタート・ゴールとし、湯前町・水上村・あさぎり町を折り返す42.195キロ(大学・実業団の部4区間、高校の部7区間)のコースで開催。全国でも類をみない高校生、大学生、実業団が競い合う大会として、陸上ファンからも注目を集めています。 今年は全国各地から昨年を上回る、大学・実業団の部に17チーム、高校の部に56チームがエン…
-
子育て
「みずかみの未来をつなぐ子どもの声」
令和6年10月1日(火)、水上学園9年生による子ども議会が開催されました。 生徒は、ふるさと学習「みずかみ学」の集大成として、「産業振興」「地方創生」「財政」「施設管理」「保健福祉」「社会保障・人口減少」をテーマとして6班により、調査・研究し、役場の各課長に一般質問や意見・提言を行いました。 ■議長 ◇議事進行 将来を担う私たちが水上村に対して考えたこと、疑問に思ったことなどを質問し、それに対して…
-
くらし
ダイヤモンド婚 おめでとうございます
結婚60周年を迎えられたご夫婦へ表彰状と記念品が贈られました。 今年は、7組のご夫婦が記念すべき年を迎えられており、9月16日(月)に中嶽村長の他、関係者が各家庭を訪問し、お祝いしました。 ご夫婦からは、若い頃の苦労話や現在の幸せな暮らしや家族のことなど、たくさんの思い出話をされておられました。 ダイヤモンド婚表彰を受けられたご夫婦の皆さん、おめでとうございます。これからも末永くお元気で仲良くお過…
-
くらし
金婚 おめでとうございます
9月12日(木)、石倉交流施設において、「第66回熊日金婚夫婦表彰伝達式」が行われました。当日は、結婚50周年を迎えられた9組のご夫婦が出席され、熊本日日新聞社の毛利取締役業務局長より表彰状・記念品が伝達され、本村からも中嶽村長より記念品が贈呈されました。 金婚夫婦を代表して椎葉浩二さんよりお礼の挨拶があり、写真撮影後、引き続き祝賀会が行われました。 出席者は、思い出話など50年の歩みに思いを馳せ…
-
子育て
〔むらのできごと〕母と子の農園稲刈りツアー~無事に実った無農薬米~
10月6日(日)に、福田病院(熊本市中央区)で生まれ今年度小学校に入学した家族が参加する34年目の「母と子の農園稲刈りツアー」が開催されました。6月の田植えツアーで植えた苗たちは、立派に育ち、実りの秋を迎えていました。 水上村良質米生産部会・JA青壮年部水上支部の稲刈り指導後、稲刈りスタート。慣れない稲刈り鎌を使い、わきあいあいと稲を刈り、稲を束ねて、竿がけをし終了。地面と平行に稲を刈ることが難し…
-
イベント
〔むらのできごと〕数年ぶりに栗拾いイベント開催~水の上の学校~
9月29日(日)に、「栗拾いハイキング」が開催されました。 これは、水の上の学校研究会が主催し、栗拾い部会、カヌー部会、トレッキング部会、ヤマメ部会、ログ部会などの各部会が合同で開催しているイベントです。 コロナ禍だったこともあり、数年ぶりの開催となりました。当日は、家族連れなど約50名の参加があり、栗拾いを行う園地まで、トレッキング部会のガイドによるハイキング。 栗拾い部会のアドバイスのもと、ト…
-
くらし
〔むらのできごと〕株式会社博報堂様より企業版ふるさと納税をいただきました
この度、株式会社博報堂様(東京都)より、企業版ふるさと納税として水上村へご寄附をいただきました。 10月2日(水)に同社ビジネスデザインディレクターの吉田様が水上村役場を訪問され、中嶽村長から感謝状が贈呈されました。 頂戴しました御厚意は、ご賛同いただいた「水上村への新しいひとの流れをつくる事業」に活用させていただきます。 ※「吉田様」の「吉」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙…
-
スポーツ
〔むらのできごと〕ゴルフ競技/空手道全国大会結果
■ゴルフ競技 出場数:16名 ・4チーム(一般・50代・60代・70代) 成績:総合8位 ・一般…8位 ・50代…7位 ・60代…8位 ・70代…6位 ◇第74回球磨郡民体育祭 総合成績:水上村8位(全9町村) ■日々の努力を十分に発揮!~空手道全国大会~ 9月15日(日)に第10回記念全国空手道選手権大会が、日本武道館において開催されました。 本村からは2名の選手が出場し、選び抜かれた各地の選手…
-
くらし
〔むらのできごと〕地域の安心安全へ~交通安全指導員カーブミラー清掃~
9月21日(土)、江代地区で交通安全指導員による「カーブミラー清掃」が秋の全国交通安全運動の活動の一環として行われました。 当日は、早朝から交通事故防止の思いをこめ、1つ1つ鏡面の清掃と周辺の除草作業を実施し、汚れていた鏡面も見違えるほど綺麗になりました。 こうした活動のおかげで、地域の安全が保たれています。ありがとうございました。
-
しごと
〔むらのできごと〕水上村職員紹介
■令和6年10月1日採用 ◇黒木 諒(くろき りょう)(22) ・錦町 ・教育課 大学を卒業し、初めての業務に就かせていただきます。小さいころにご縁のあった水上村で、水上村職員として精一杯頑張ります。 よろしくお願いいたします。
-
スポーツ
第2回水上村分館対抗駅伝大会開催とそれに伴う交通規制のお知らせ
昨年から始まりました「水上村分館対抗駅伝大会」を下記のとおり開催いたします。ぜひ多数のご参加をよろしくお願いいたします。 なお、大会当日は9:50~10:15頃まで、村道湯山縦断線一部区間の車両通行止めを行うなどの交通規制を行います。選手の走行時には、車両等混雑する場合があります。 沿道にお住いの皆様をはじめ、住民の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいた…
-
くらし
〔議会だより第43号〕令和5年度決算認定~水上村へのふるさと寄付金9億円超!~
■寄付金額は県内8番目 ふるさと寄付金とは、自分の選んだ自治体に寄付(ふるさと納税)をすると、寄付額の2,000円を超えた部分が所得税と住民税から控除される制度です。昨年度は、ふるさと納税ルールの変更などにより前年度比2.5億円減少したものの、引き続き好調を維持しています。 本村への寄付額は、直近の5年間をみると以下のとおり大きく増加しています。このお金を使って村が進める地方創生事業を中心に、様々…
-
くらし
〔議会だより第43号〕令和5年度決算認定 ~一般会計の歳出総額54億円はどう使われた?~
■歳出総額は前年度比約3億円減少 ▽歳出 令和5年度の一般会計歳出総額は54億3,255万1千円で、前年度比3億465万8千円(5.31%)減少しています。 令和5年度の主な事業(特徴的なもの)は以下のとおりです。 ◇総務費 ・ふるさと寄附金事業…5億6,659万円 ・400mトラック造成工事実施設計委託料…3,615万円 ・旧湯山小学校基本構想前調査委託料…923万円 ・価格高騰緊急支援給付金……
-
くらし
〔議会だより第43号〕9月定例会(1)
令和6年第3回定例会が9月13日(金)から18日(水)の日程で開催され、条例改正3件、令和6年度各6件、令和5年度各会計決算9件などが提案され、慎重に審議した結果、それぞれ原案どおり決定した。 ■条例などの審議結果(補正予算を除く) 《管理されない空家に指導・勧告》 ◇議案第1号 水上村空家等の適正管理に関する条例の一部改正 適切な管理が行われず、そのまま放置すれば特定空家に指定されるおそれのある…
-
くらし
〔議会だより第43号〕9月定例会(2)
■令和5年度決算を全会一致で認定(1) ◇古屋敷柳平線の現状を視察 令和5年度決算審議が本会議で行われ、7つの課ごとに慎重に審議。最終日、各会計ごとに採決した結果、すべての会計において全員賛成で認定しました。 なお、主な質疑・意見等は、以下のとおりです。 《総務課関係》 ▽杉野貴文議員 Q:令和5年度は減債基金が9,930万5千円繰入れされている。本年度においても1億円が予算措置されており、スポー…
-
くらし
〔議会だより第43号〕9 月定例会(3)
■令和5年度決算を全会一致で認定(2) 《建設課関係》 ▽杉野久志議員 Q:令和2年7月豪雨、令和4年台風14号で、道路・河川・山林・農地等に甚大な被害が出たが、治山や砂防などの対策は。 A:県の事業として、宅地等に被害を及ぼすようなところは治山ダムの建設、山腹の復旧などを行っている。 例として、祓川橋(はらいごうばし)が流出した箇所は、上流部に国と連携し大規模な治山ダムを工事施工中である。 ▽荒…
-
くらし
〔議会だより 第43号〕一般質問「村の現状!今後の見通しは!!」
■杉野久志議員 Q.産業振興施設等整備補助金の今後は A.アンケートを基に結論を出したい 問)農林商工業のすべてにおいて後継者不足となっている。産業担い手に関する支援制度はどのようなものがあるか。 答)産業振興課長 新規就農者育成総合対策事業(国)、農林商工業対象産業担い手支援事業補助金(村)、林業従事者育成強化事業補助金(村)がある。 問)農業振興における国庫補助事業や県単独事業への取組状況は。…
-
くらし
〔議会だより 第43号〕主軸事業の早期実現に向けて
■地元選出国会議員へ要望書を提出 9月9日(月)から10日(火)にかけて、中嶽村長と本村議会は地元選出国会議員3名へ要望活動を行いました。 なお、本村の主軸事業を盛り込んだ「地域振興に係る提案及び要望書」の要望内容は以下の10項目です。いずれも村民の生活に直結する喫緊の課題であり、早期実現が望まれています。 1.市房ダム湖周辺等整備 2.道路事業の整備促進 3.橋梁の長寿命化修繕 4.簡易水道施設…
-
くらし
〔議会だより 第43号〕正副議長研修会/意見交換会
■大災害からの教訓を活かす ~危機への対応はできているか~ 8月27日(火)、町村議会正副議長研修会がオンラインで開催され、本村議会から5名が参加した。 8月8日(木)に日向灘を震源とする地震の発生から「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたが、南海トラフ地震の発生確率は、マグニチュード8から9クラスが30年以内で70%~80%と非常に高い確率となっている。 本村は「南海トラフ地震防災対策推進地域」…
-
その他
〔議会だより第43号〕議会傍聴のご案内/編集後記
■議会を傍聴してみませんか 次回の議会定例会は12月です (手続は住所・氏名を書くだけです) 詳しくは議会事務局まで 問合せ・申込み:議会事務局 【電話】44-0319 ■編集後記 例年にも増して猛暑に見舞われた今夏、熊本県内は35度超えの記録的な暑さが続き、あさぎり町では38.4度と観測史上最高気温を更新した日もありました。熱中症警戒アラートが連日発表され、日中の不要不急の外出自粛の呼びかけも目…