広報みずかみ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
〔村の伝言板〕1ha以上の土地取引には、届出が必要です
■届出の必要な土地取引 1ha(10,000平方メートル)以上の土地について、売買・交換・地上権の設定・譲渡等の契約を締結した場合、届出が必要となります。 ※〔注意〕一団の土地取引(事後届出制の場合) 個々の面積は小さくても、権利取得者(売買の場合であれば買主)が権利を取得する土地の合計が1ha(10,000平方メートル)となる場合には届出が必要です。 ■届出の手続き 土地の権利取得者(買主)は、…
-
くらし
〔村の伝言板〕心配ごと・無料法律相談を開催します
・秘密厳守 ・相談無料 相続、借金問題、土地家屋などの日常生活に関わる心配ごとについて、ひとりで悩まず、ご相談ください。臨床心理士による「こころの健康相談」もあります。 日時:2月6日(木) 午後1時~午後3時 (予約不要ですが、予約があれば優先します) 場所:水上村保健センター 対象者:人吉・球磨地域にお住いのすべての方 問い合わせ:総務課 【電話】44-0311
-
健康
〔村の伝言板〕令和6年度国民健康保険表彰 ~高瀬区、岩野覚井区受賞~
■健康への意識改革は今がチャンスです!! 国民健康保険の被保険者の健康に対する認識を深め、早期発見、早期治療、早期指導などにより医療費の適正化を進めることを目的として、毎年、前年度の特定健診の目標受診率と国保税の目標収納率を達成した行政区に表彰と記念品の贈呈を行っております。 今年度は、高瀬区と岩野覚井区の2地区に表彰を行いました。高い健康意識と納税の重要性の深い認識の賜物であり、岩野覚井区におい…
-
くらし
〔村の伝言板〕「田んぼダム」に取り組みましょう!!
「田んぼダム」とは、田んぼに降った雨水を一時的に貯め、時間をかけてゆっくりと排水する取組みです。 「田んぼダム」に取り組むことで、田んぼから流れ出す水の量を緩やかにする効果が確認され、これにより降雨時の浸水リスク等の被害軽減が期待できます。さらに、「田んぼダム」に取り組んでも農作物の生育や収量等へ特段の影響がないことも分かりました。 また、多面的機能支払交付金等を活用して、「田んぼダム」専用せき板…
-
くらし
〔村の伝言板〕2月の税金等(1)
・固定資産税 4期 ・国民健康保険税 10期 ・介護保険料 6期 ・後期高齢者医療保険料 10期 2月の納付書等発送日:2月10日(月) 2月の口座振替日:2月25日(火) 2月の納期限:2月28日(金) ※口座振替で納付されている方は、前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします。 ■納税は便利な口座振替を! 口座振替は、一度お申込みいただくと、指定された口座から納期ごとに、自動的に引き落とさ…
-
くらし
〔村の伝言板〕2月の税金等(2)
■国税だより ◆令和6年分確定申告の期限内納付と振替期日 令和6年分確定申告の納付期限は以下のとおりですので、期限内の納付をお願いします。 また、「申告所得税及び復興特別所得税」及び「消費税及び地方消費税(個人事業者)」の納税は、金融機関の預貯金口座から引き落としとなる「振替納税」や簡単な操作でスマホから納税できる「スマホアプリ納付」が大変便利です。利用されていない方は、是非ご利用ください。 ▽令…
-
くらし
〔村の伝言板〕2月の税金等(3)
■令和6年分確定申告・納税相談を実施します 令和6年(2024年)1月1日から12月31日までの所得について、各地区で令和7年(2025年)2月10日(月)から3月14日(金)まで納税相談を行います。 農業・営業・不動産等の事業収入がある方は、収支内訳等の事前準備をお願いします。 つきましては、次頁別表をご覧いただき、各地区の会場へお越しください。 ◆必要書類 ・源泉徴収票 ・収支内訳書(収入金額…
-
くらし
〔村の伝言板〕国民年金保険料免除制度について/年金出張相談
■国民年金保険料の免除制度について 所得が少ないときや、失業等により保険料を納めることができない場合には、本人の申請によって、保険料が免除される制度があります。 (1)免除(全額免除・一部免除)申請 本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合や、失業等の事由がある場合に、保険料が全額免除または一部免除となります。 (2)納付猶予申請 50歳未満の方で、本人、配偶者それぞれの前年所得が…
-
くらし
〔図書だより〕岩野公民館図書室より 今月の新刊を紹介します!
■はりねずみくんのゆきだるま(著者:はらだ よしこ) 寒い雪の日、ひつじばぁばは頼んでおいた小包が無事届くか心配していました。遊びにきていたはりねずみくんは、そんなばぁばのためにと、郵便やさんの目印になるような雪だるまを作ろうとするのですが…。 はりねずみくんのやさしい気持ちがいっぱいに広がる作品。 ■羊は安らかに草を食み(著者:宇佐美 まこと) 認知症になった友人の人生を辿る女性三人、最後の旅。…
-
子育て
〔村の伝言板〕水上村奨学生の募集について
水上村では、高校・大学・専門学校等に在学又は進学予定の方で、勉学の意欲を有し、経済的理由等により修学が困難な方に対して、奨学金貸与制度を設けております。奨学金を希望される方は、次の条件等をご理解のうえお申し込みください。 ■奨学生の資格 ・本村に3年以上在住されている方の子どもさんなどで、高校以上の学校に在学又は進学を予定されている方 ・他の奨学金等を受けていない方 ■貸付金額・期間等 ◇奨学金の…
-
くらし
〔村の伝言板〕マイナンバーカードが自宅で申請できます
予約:自宅等に訪問してほしい希望日を電話で連絡する ↓ 出張申請:職員が自宅等に伺い本人確認後、申請書記入、顔写真撮影 ↓ カード受け取り:カードが完成したら自宅に郵送します 対象者:水上村に住所がある方 訪問可能日時:平日(祝日を除く) 午前9時から午後5時まで 必要なもの:本人確認書類 ・1点で確認できるもの…運転免許証、パスポート、障害者手帳 ・2点で確認できるもの…健康保険証、年金手帳、預…
-
講座
〔村の伝言板〕第2期生募集シンママ アップデート就労支援講座
この講座はひとり親家庭の経済的自立を支援する無料の講座です。 講座概要:6ヶ月の受講とその後3ヶ月間の定着支援 受講費:無料 募集期間:1月31日まで 受講期間:3月3日~8月29日 対象: (1)熊本県在住のひとり親家庭のかた (2)経済的自立を望み、仕事を探している方、今の職場でスキルアップをしたい方 (3)未就学児~大学生を育てている方 ■主催 (株)きらり.コーポレーション 講座詳細は、公…
-
くらし
〔村の伝言板〕まちのよかボス大募集
「まちのよかボス」とは、県が実施する研修を受講し、地域において結婚や子育て支援活動に意欲的に取り組む方々のことです。 ■ZOOM研修 ・2月17日(月) 時間:午後6時~午後8時30分 参加費:無料 申し込み:二次元コードまたはお電話で申し込みください ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問い合わせ:熊本健康福祉部こども未来課 【電話】096-342-5615
-
しごと
〔村の伝言板〕「警備の仕事 就職相談会」
採用担当者と直接お話ができる相談会です。未経験でも大丈夫です。シニアや女性も警備業で活躍できます。 雇用保険受給中の方は、求職活動実績になります。 日時:2月25日(火) 時間:10:00~12:00 場所:ハローワーク球磨 参加費:無料 ※履歴書不要、予約不要、服装自由 主催:(一社)熊本県警備業協会 共催: ・球磨公共職業安定所 ・熊本労働局 問い合わせ:(一社)熊本県警備業協会 【電話】09…
-
くらし
お知らせ information
■(その他)労働トラブルの解決に「あっせん」をご利用ください 熊本県労働委員会は、労働者と事業主との間の労働トラブルについて、話し合いによる解決を無料で支援する「あっせん」を行っています。公益委員・労働者委員・使用者委員の3名のあっせん員が解決のお手伝いをします。 正社員か否かは問いません。労働者・事業主のどちらからでも申請できます。 詳しくは、「熊本県労働委員会」で検索! 問合せ:熊本県労働委員…
-
くらし
弁護士無料法律相談/行政相談所の開設
■弁護士無料法律相談 日時:2月13日(木) 午後1時~午後4時 場所:水上村保健センター 相談員:弁護士等 ※事前に予約が必要です。 問い合わせ:水上村社会福祉協議会 【電話】44-0782 ■行政相談所の開設 相談は無料で秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:2月13日(木) 午後1時~午後3時 場所:水上村保健センター 相談員:行政相談委員 藏座 利実さん 問い合わせ:総務課…
-
しごと
若者サポートステーションやつしろ「おしごと出張相談会」
内容:みなさんの心配事や不安に寄り添い「働きたい」という気持ちを応援しています。無料にて実施していますので気軽に相談してください(守秘義務厳守)。 なお、詳細はホームページからもご覧になれます。 対象:15歳から49歳までの求職者及びその家族 ■日程 下表のとおり ※要予約 「サポステやつしろ」まずはHPで検索! ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問い合わせ:若者サポートステーション…
-
しごと
ワンストップ就労相談窓口・ジョブカフェ(無料)
人吉・球磨地域の人材確保・マッチングのため、ジョブカフェ・球磨ブランチは、事業所・求職中の方々の支援をしています。 就労に関するどんなことでも、お気軽にご相談ください。 対象者:求職、転職希望の方、採用活動中の事業所どなたでもOK! 年齢制限なし。(事業所・求職者本人・家族・学校の先生) 開所時間:月曜日~金曜日(午前10時~午後5時) 土・日・祝日は休み(予約制) ■2月出張相談会日程(熊本県民…
-
くらし
〔環境だより〕ごみの野焼きは禁止されています!
ごみの野焼きは、『廃棄物の処理及び清掃に関する法律』により、原則禁止されています。 また、ごみを燃やすことで、ご近所の洗濯物に煙の臭いがついてしまったり、煙の臭いで気分が悪くなったりされる方もおられます。ご近所同士のトラブルにつながる場合もありますので、家庭でごみの焼却はしないようにしましょう。 落ち葉焚きなどは例外とされていますが、住民から苦情がある場合は、指導の対象となります。 お互いが気持ち…
-
くらし
今月の予定
■2月 February