広報くまむら 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
こがね保育園運動会
期日:8月31日 場所:球磨清流学園北校舎体育館 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
くまむら情報発信
より多くの皆さんに村の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報発信を行っています。 ・公式ウェブサイト ・観光情報サイトGo-KUMA ・災害復旧・復興情報アーカイブくまむら ・Facebook ・Instagram ・X(旧Twitter) 最新情報を確認してください
-
その他
今月の表紙
前日までの台風の影響が心配されましたが、無事に開催されたこがね保育園運動会。園児たちの一生懸命走る姿に、会場からは大きな拍手が送られていました。
-
くらし
急流と鍾乳洞の里「球磨村」
球磨村は熊本県の南部にあります。令和2年7月豪雨災害により甚大な被害を受けました。発災以降、村では渡地区と一勝地地区の災害公営住宅が完成し、着実に復興への歩みを進めています。今後も村民の一日も早い生活再建を第一に取り組んでいきますので復旧・復興を見守り、ご支援いただければ幸いです。
-
くらし
第66回 熊日金婚夫婦表彰式
■これまでもこれからも永遠に続く夫婦の「絆」 結婚して50年を迎えた7組の金婚夫婦を祝う第66回熊日金婚夫婦表彰式(熊本日日新聞社主催)が9月11日、石の交流館やまなみで開催されました。 式では、熊本日日新聞社の毛利聖一(もうりせいいち)取締役業務局長から、代表して毎床祐七さん・惠子さん夫婦に対し表彰状が授与されました。松谷村長は「ちょうど50年前といえば、日本経済が変革と挑戦の時代を迎えたときで…
-
くらし
球磨村のわだい
■ビーチボールバレーで親睦を深める 第9回球磨村分館対抗球技祭 9月8日、第9回球磨村分館対抗球技祭を球磨清流学園南校舎体育館で5年ぶりに開催しました。 健康増進を目的に行われたビーチボールバレーには、12チーム約90人が参加し、熱戦を繰り広げました。結果は次のとおりです。 優勝 5分館A 準優勝 2分館 3位 1分館B、5分館D ■県と村の未来について共に考える お出かけ知事室~ともに未来を語る…
-
文化
みんなのひろば
■〔観覧料無料〕球磨村風景・野鳥写真展を開催します 球磨村で撮影した、野鳥や風景の写真を展示します。ぜひ、お越しください。 日程:10月12日(土)~16日(水) 時間:午前10時~午後4時 ※16日のみ午後3時終了 会場:エスペランサ桜峯集会場 駐車場:エスペランサ桜峯駐車場52~70番 出展者:小川一弥(おがわかずや)、宮原修(みやはらおさむ) 問い合わせ:小川一弥 【電話】090-7395-…
-
くらし
令和2年7月豪雨災害からの復旧・復興情報
■球磨川渡地区遊水地事業着工式が開催されました 8月24日、球磨川渡地区遊水地着工式がさくらドームで開催され、国や県、地元区長など約40人が出席しました。 この事業は、球磨川水系緊急治水対策プロジェクトの一環で、洪水時に川の水をため込むための遊水地を、渡地区では球磨川とJR肥薩線の間、山口・地下・今村地区に整備し、令和10年度末の完了を目指します。 九州地方整備局の森田康夫(もりたやすお)局長は「…
-
くらし
安全対策や住まいの再建を支援します
■住宅建設等支援補助金 村では令和2年7月豪雨からの生活再建、集落の復興と流域において安全で安心して暮らすことのできる地域づくりを図るため、村内で住まいの再建をされる人や災害リスクの低い場所への移転、自宅の安全対策を行う人を支援する制度があります。 村内の災害リスクが低い場所に自宅を移転新築した人や、自宅のかさ上げといった安全対策を実施した人へ最大300万円、修理・リフォームや新築(現地再建)した…
-
健康
インフルエンザと新型コロナウイルス感染症予防接種
予防接種法に基づき、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の予防接種を実施します。対象者には、8月下旬に申込書を送付していますので、接種を希望する人は、10月31日(木)までに保健福祉課へお申し込みください。申し込み期限を過ぎると、この接種料金では受けることができませんので、ご注意ください。 なお、申し込みをした人に、9月末から10月上旬ごろ、予診票を送付する予定です。予診票が届いたら、希望する…
-
くらし
盛土などの行為には許可・届出が必要となります
令和3年7月に静岡県熱海市で大雨に伴う盛土の崩落により甚大な人的・物的被害が発生したことを踏まえて、土地の用途(宅地、森林、農地など)にかかわらず、危険な盛土などを全国一律の基準で規制する「盛土規制法」が制定されました。 ■盛土規制法のポイント (1)「宅地造成等工事規制区域」と「特定盛土等規制区域」の2種類の規制区域を指定します。 (2)規制区域内で一定規模以上の盛土などを行う場合には、あらかじ…
-
子育て
10月から児童手当の制度が変わります
児童手当とは、実際に子どもを養育している保護者に、子どもが一定の年齢になるまで決まった金額を支給する制度です。 令和6年10月分(12月支給)から、児童手当法の一部改正により拡充されます。手続きが必要な人には、9月下旬に書類を郵送しますので、必ず手続きをお願いします。 申請が必要な人: ・所得上限限度額以上の所得があり、受給していない人 ・高校生年代のみの子どもを養育している人 ・養育している大学…
-
くらし
家庭ごみの分け方
リサイクルの支障となるものや危険を生じる可能性のあるものがたくさん混入しています。 ルールを守って出してください。 ■もえるごみ ○生ごみ 台所のごみなど ※水をしっかり切る ○紙くず ちり紙、紙コップ、おむつ(汚物は取り除く)など ○繊維くず クッション、枕、ぬいぐるみ、下着、運動靴、マット、わた、わた入れなど ※大きいものは袋に入る程度に切る ○プラスチックごみ お菓子の袋、卵パック、色付きト…
-
くらし
被保険者証は12月2日(日)に廃止 医療機関の受診はマイナ保険証で
マイナ保険証:マイナンバーカードに保険証利用の登録をしたもの ◆メリット1…医療情報の共有化で質の良い医療が受けられます!! マイナ保険証を使って受診すると、初めての医療機関でも特定健診や薬剤・診療情報が医師などと共有でき、より適切な医療が受けられます。 今飲んでいるお薬はありますか? なんだっけ… →他院で処方されているので当院での処方は必要ないですね よかった! 体に負担のかかる重複処方のリス…
-
くらし
行政相談委員に相談しませんか?
9月1日~10月31日(木)までの2カ月間は「行政相談月間」です ■行政相談とは? 行政全般の苦情や意見、要望を受け付け、相談者と行政機関の間に行政相談委員が立ち、公平中立の立場から、解決や実現を促進する制度で相談は無料です。 ■行政相談所の開設 日時:10月27日(日)午前10時~正午 場所:くまむら復興祭会場内(旧渡小学校グラウンド) 対応者:本紙をご覧ください。 相談者のプライバシーは堅く守…
-
イベント
~球磨川豪雨災害復興プロジェクト~ 第3回 球磨川リバイバルトレイルを開催します
■大会概要 主催:球磨村・八代市・五木村・山江村・水上村 主管:球磨川リバイバルトレイル実行委員会 後援(予定):熊本県・熊本県教育委員会・林野庁九州森林管理局熊本南部森林管理署・各市町村商工会 日程: ・球磨川コース(約167km) 11月16日(土)午前5時スタート ・川辺川コース(約102km) 11月16日(土)正午スタート 趣旨:令和2年豪雨災害復興支援、全国に球磨川周辺の自然の素晴らし…
-
くらし
村税などの納期
10月の納期: ・村県民税 第3期 ・国民健康保険税 第7期 ・後期高齢者医療保険料 第7期 ・介護保険料 第7期 納期限:10月31日(木)
-
くらし
生活関連 情報の窓口~お知らせ(1)
■マイナンバーカード休日窓口 予約制によるマイナンバーカード休日窓口を行います。直前の木曜日までにご予約ください。受け取りの際は、事前に送付したはがきをよく読んでいただき、必要書類をご持参ください。 期日:10月27日(日) 時間:午前9時~正午 場所:役場2階 税務住民課 問い合わせ:税務住民課 住民保険係 【電話】32-1113 ■第4回球磨村分館対抗グラウンドゴルフ大会を開催します 各年齢層…
-
くらし
生活関連 情報の窓口~お知らせ(2)
■「ローカル鉄道愛」を育む講演会~百年レイル肥薩線~が開催されます 「ローカル鉄道愛」を育む講演会~百年レイル肥薩線~の講演会が開催されます。参加し、地域の魅力を知るきっかけにしませんか。 ※先着450人 日程:10月5日(土) 時間:午後2時~午後4時30分 場所:人吉市カルチャーパレス 講演者: 肥薩線again代表 小澤光二(おざわこうじ) 大井川道株式会社社長 鳥塚亮(とりづかあきら) 参…
-
くらし
生活関連 情報の窓口~相談
■災害復興住宅融資相談 住宅金融支援機構では、被災した住宅の補修、建設・購入に関する住宅ローンや高齢の人の自宅再建などについて、事前予約制により、毎週月曜~金曜日に相談会を実施しています。希望する人は、希望日の2日前までに電話でご予約ください。 相談方法: (1)役場や仮設住宅などでの個別相談 (2)人吉市役所での来所相談 問い合わせ:住宅金融支援機構(予約連絡先) 【電話】096-241-618…
- 1/2
- 1
- 2