広報くまむら 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
くまむら情報発信
より多くの皆さんに村の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報発信を行っています。 ・公式ウェブサイト ・観光情報サイトGo-KUMA ・災害復旧・復興情報アーカイブくまむら ・Facebook ・Instagram ・X(旧Twitter) 最新情報を確認してください
-
その他
今月の表紙
渡保育園運動会では、保護者や来賓など多くの人が園児の頑張る姿で笑顔になっていました。年長児の一輪車演技では、一人一人が練習の成果を発揮することができました。
-
くらし
急流と鍾乳洞の里「球磨村」
球磨村は熊本県の南部にあります。令和2年7月豪雨災害により甚大な被害を受けました。発災以降、村では渡地区と一勝地地区の災害公営住宅が完成し、着実に復興への歩みを進めています。今後も村民の一日も早い生活再建を第一に取り組んでいきますので復旧・復興を見守り、ご支援いただければ幸いです。
-
子育て
渡保育園 運動会
期日:10月5日 場所:さくらドーム ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
球磨村のわだい(1)
■みんなでステージを盛り上げました こがね保育園夏祭り 9月21日、こがね保育園の夏祭りが球磨清流学園北校舎体育館で開催されました。 園児や保護者、地域住民など園児と学童の子どもたちによる、和太鼓や盆踊りで夏祭りがスタートし、あさぎり町のバスガイド上杉芳野(うえすぎよしの)さんのステージ、ラムネの早飲み・じゃんけん大会などで盛り上がりました。また、福引大会では豪華賞品に歓声があがり、楽しい時間を過…
-
くらし
球磨村のわだい(2)
■楽しみながら精一杯プレー 村老連グラウンドゴルフ大会 10月11日、第25回村老人クラブ連合会主催のグラウンドゴルフ大会が旧渡小学校グラウンドで行われ、9チーム約70人が交流を深めました。 上位3チームが、10月24日に行われる郡の大会に出場しました。大会の成績は次のとおりです。 優勝 渡ニコニコ会A 準優勝 清水川クラブA 3位 ミドリ会A ■さらなる観光振興に向けて (株)さとゆめ、(株)エ…
-
くらし
令和2年7月豪雨災害からの復旧・復興情報
■林道大槻大岩線の一部工事が完了しました 令和2年7月豪雨により被災した、林道大槻大岩線の大岩地区から赤松峠間の工事が7月末に完了しました。そのほかの林道については、本年度中に全箇所完了を目指します。 問い合わせ:建設課 工務係 【電話】32-1116 ■エスペランサ桜峯の入居者を募集しています 渡地区の村営住宅「エスペランサ桜峯」の入居者を募集しています。 所在地:球磨村大字渡乙868番地1 構…
-
子育て
令和7年度導入「球磨清流学園」の新制服が決まりました
村では、令和5年度から中学校制服の機能性と多様性への配慮など、誰もが快適な学校生活を送ることができるよう、新制服の導入に向けた準備を進めてきました。これまで制服に関するアンケート結果や、児童生徒代表からの意見などをもとに、制服検討委員会で議論してきました。 今回、新しい制服が決定し、令和7年度から球磨清流学園後期課程で導入することに決まりました。 ・冬服(スーツタイプ) ・夏服(ポロシャツタイプ)…
-
子育て
球磨村の子育て支援
村では、安心して子どもを生み育てることができる環境づくりを推進するために、幅広く子育て支援に取り組んでいます。妊娠前から就学前までの子育てに係る制度や事業を知り、活用してください。 ■相談 ○子育て世代包括支援センター 妊娠期から出産・子育て期の様々なニーズに対して、保健師と社会福祉士が寄り添いながら、子育て支援に関する情報を提供し、安心して子育てができるようサポートします。育児の不安や困りごとな…
-
子育て
令和7年度 保育所入所申し込みを受け付けます
受付期間:11月11日(月)~12月13日(金) ※ただし、土曜、日曜、祝日を除きます。 入所要件:児童の保護者が次のいずれかに該当し、当該児童を保育することができないと認められ、同居の親族その他の者も、当該児童を保育することができないと認められる場合。 (1)ひと月に、48時間以上の労働をしていること (2)妊娠中か出産後間がないこと (3)病気やけが、精神、身体に障害があること (4)長期の病…
-
くらし
献血にご協力をお願いします
■献血基準 ・体重が男女ともに50kg以上 ・前回の献血から男性は12週間以上、女性は16週間以上空いている人 ・年齢 男性…17歳~69歳 女性…18歳~69歳 ※65歳以上の人は、60歳~64歳までに献血の経験がある人 ※治療中の病気や服用中の薬の種類によっては、本人の安全確保のために献血をご遠慮いただく場合があります。 ■服用 ○当日服用可能な主な薬 ・降圧剤(いくつかの種類を服用していても…
-
健康
後期高齢者歯科口腔健診調査を行います
高齢者の皆さんの健康づくりの一環として後期高齢者歯科口腔健康診査を実施します。 後期高齢者歯科口腔健康診査は、歯の状態だけでなく、「噛む」や「飲み込む」といった口の機能の状態を診る健診です。口の健康は全身の健康にも影響します。ぜひ受診しましょう。 対象者:令和6年4月1日時点で75歳以上の人(65歳以上の障害認定の人も含む) 健診期間:9月1日~令和7年1月31日(金) 実施医療機関:人吉球磨管内…
-
くらし
令和5年度 球磨村 決算を報告します(1)
一般会計の決算額は、歳入が105億6,305万7千円(前年度比23億7,640万5千円増加)、歳出が91億8,730万7千円(前年度比23億1,648万3千円増加)となりました。令和2年7月豪雨災害の災害復旧事業などにより、決算額は災害前(令和元年度)と比べて高い水準で推移しています。 村税などの経常的な収入に占める人件費などの経常的な経費の割合を示す経常収支比率は、80.8%(前年度比3.4ポイ…
-
くらし
令和5年度 球磨村 決算を報告します(2)
■主な事業 (1)渡地区災害公営住宅整備事業 14億5,111万4千円 令和2年7月豪雨で住宅を失った被災者の居住の安定を確保するために、渡桜峯地区に災害公営住宅(エスペランサ桜峯60戸)を整備しました。 (2)一勝地地区災害公営住宅整備事業 3億975万8千円 令和2年7月豪雨で住宅を失った被災者の居住の安定を確保するために、一勝地永崎地区に災害公営住宅(ルミエール永崎8戸)を整備しました。 (…
-
くらし
一人暮らしの高齢者の見守りに
村では、一人暮らしの高齢者を対象に、非常時の通報手段として、緊急通報の設置を行っています。 設置に係る料金は村が全額負担しますので、個人負担はありません。設置を希望される人は、お近くの民生委員か保健福祉課までお問い合わせください。 ただし、設置については一定の審査がありますので、設置を希望されても、希望どおり設置できない場合もあります。 ■概要 ○緊急通報 緊急通報ボタンを押すことで、緊急通報セン…
-
くらし
防災管理官コラム
■令和6年度防災学習 村は、地域防災計画に12月の第一日曜日を「防災学習の日」と定めており、本年度は12月1日(日)に予定しています。 6回目となる本年度の訓練想定は、「南海トラフ地震が発生し球磨村で震度5強の揺れを観測した。この地震により、村内では土砂崩れのため孤立集落が発生するとともに、倒壊家屋が多数発生しており、被害の全容を解明中である。球磨村災害対策本部は、関係機関に応援要請を実施した」と…
-
くらし
村税などの納期
■11月の納期 ・国民健康保険税 第8期 ・後期高齢者医療保険料 第8期 ・介護保険料 第8期 納期限:12月2日(月)
-
くらし
生活関連 情報の窓口~お知らせ
■マイナンバーカード休日窓口 予約制によるマイナンバーカード休日窓口を行います。直前の木曜日までにご予約ください。受け取りの際は、事前に送付したはがきをよく読んでいただき、必要書類をご持参ください。 期日:11月24日(日) 時間:午前9時~正午 場所:役場2階 税務住民課 問い合わせ:税務住民課 住民保険係 【電話】32-1113 ■令和6年9月25日からの能登半島大雨災害義援金を受け付けます …
-
くらし
生活関連 情報の窓口~相談
■特設人権相談所の開設 次のことでお困りの人は、お気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密は守られます。 相談例: ・家庭内(夫婦・親子・扶養・嫁姑など)のことで悩んでいるとき ・相隣関係(通行・排水・境界・日照など)で困っているとき ・借地、借家(不当な明け渡し、家賃値上げ、家賃の滞納など)で困っているとき ・相続・遺言(相続人・遺産分割・遺言の方法など)で悩んでいるとき ・人権問題(名誉や信用…
-
くらし
生活関連 情報の窓口~募集
■JR肥薩線サポーターズクラブ会員募集 JR肥薩線は、令和2年7月豪雨で甚大な被害を受け、一部区間(八代~吉松)で不通となりましたが、地域の支えにより八代~人吉間の鉄道復旧が現実になりつつあります。 災害からの復活を目指すJR肥薩線の早期復旧と復旧後の利活用を応援する場として、「JR肥薩線サポーターズクラブ」が創設されました。1人でも多くの人の応援をお待ちしています。 入会資格:肥薩線を応援する個…
- 1/2
- 1
- 2