広報あさぎり 2024.9月号

発行号の内容
-
その他
表紙
緊張の、瞬間。熱い、瞬間。 表紙写真:郡民体育祭水泳競技 楢木義明選手(竹野)
-
くらし
VOICE(ヴォイス)人が輝き心かよう町づくり 町長からのメッセージ
町が進めている「健幸なまちづくり」を実現するために、食と運動に関して豊富なノウハウを持つ、株式会社タニタヘルスリンクと包括連携協定を締結して推進しています。 これまでも、運動教室の運営を行うにあたり、ICT機器を用いた教室運営の指導や、管理支援の業務をタニタヘルスリンク社に委託してシステムを活用してきました。今後、さらに少子高齢化が進む中で、健康寿命と平均寿命の差をできるだけ縮めることで、健康で幸…
-
くらし
こちら、あさぎり町災害対策室です。
8月8日に日向灘で発生した地震により、気象庁から南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」がはじめて発表されました。地震は突然やってきます。日頃からの防災の知識習得や、地震への備えが大切です。 問合せ:総務課 【電話】45-1111
-
スポーツ
まちのトピックス
■九州中学校体育大会・全国中学校体育大会出場! 8月1日、7月に開催された熊本県中学校総合体育大会で見事な成績を収め、「九州中学校体育大会」、「全国中学校体育大会」に出場を決めたあさぎり中学校の生徒たちが、役場本庁舎に出場報告として訪れました。 代表あいさつをした3年生の杉山力斗さんは、「たくさんの人に応援していただいた結果、九州大会・全国大会に出場できることになった。悔いが残らないよう全力で頑張…
-
イベント
イベント告知 第6回笑祭開催!
日時:10月5日(土)14:00~21:00 会場:免田総合グラウンド横(旧東庁舎跡) 豪華賞品が当たる!おたのしみ抽選会 ステージイベント おいしい出店もたくさん! 問合せ: 笑祭実行委員会事務局(コワーキングスペースALOT(アロット))【電話】47-0855 商工観光課【電話】45-7220
-
くらし
9月から!PPAによる太陽光パネル・蓄電池設置事業の募集が始まります!
PPA:住宅の屋根を借りて太陽光パネルを設置し、設置した住宅に電力を供給する手法です 町の脱炭素事業の一つとして、PPA(電力供給契約)による一般住宅向けの太陽光パネルと蓄電池の設置希望者を9月2日(月)から募集します。 この事業は、町と連携協定を締結した町内事業者である「株式会社あさぎりエナジー」が行うものであり、設備の設置に伴う費用負担ゼロで今よりも電気料金を削減できます。 ただし、契約にあた…
-
スポーツ
ふれあいスポーツクラブあさぎり野外活動のお知らせ 眺望良し!「黒峰・トンギリ山」登山
今回は熊本県と宮崎県の県境に位置する「黒峰・トンギリ山」に登ります。 この登山道は、西南の役で敗れた西郷隆盛率いる薩軍が人吉へ向かったルートと言われています。黒峰の山頂からは北に阿蘇五岳やくじゅう連山、西に金峰山や遠くに雲仙普賢岳も眺めることができます。 ぜひこの機会にお友達やご家族と一緒に参加してみませんか。 日時:9月22日(日)午前6時30分集合 集合場所:生涯学習センター 参加料: ・会員…
-
スポーツ
第74回球磨郡民体育祭
5月から球磨郡民体育祭が開催されています。本町から出場した各種目の成績を紹介します。 どの競技も熱戦が繰り広げられ、多くの町民が日頃の練習の成果を発揮していました。 猛暑の中、さまざまな競技でご活躍されたみなさん。 お疲れさまでした! ■結果一覧(団体のみ) ■今後の競技
-
くらし
連載企画(最終回)『第3次あさぎり町総合計画』概要版の配布編
これまで、全4回にわたり第3次あさぎり町総合計画について紹介しました。 今回策定した「第3次あさぎり町総合計画の概要版パンフレット」を、全世帯へ配布します。 ■「概要版」をなぜ全世帯へ配布するのか 町民のみなさんにまちづくりの方向性を理解してもらい、まちづくりへ参加してもらうため、「概要版」(全20ページ)を作成しました。 ■9月中旬、各家庭に配布予定 各行政区の区長から各班長(小組合長)を通じて…
-
くらし
あさぎり町の光ブロードバンドの状況
あさぎり町では、平成21年に町内全域に光ファイバー網整備を行い、IP告知放送や地デジ難視聴世帯への再送信サービス、民間業者による光ブロードバンドサービスを提供してきました。 しかし、整備後14年が経過したため、今後の設備更新にかかる経費や、そのほかの民間業者による光ブロードバンドサービスの状況を考え、令和5年9月議会に(1)と(2)を提案し、可決されました。 (1)現在の光ファイバー網を「あさぎり…
-
講座
スマホ教室開催!
町民を対象にしたスマートフォン(スマホ)教室を開催します。今年度の講座では、アプリの使い方や安心安全なスマホの使いかたを学びます。この機会にぜひご参加ください。 ■講座内容 STEP01 アプリをインストールしてみよう(マイナポータル、あさぎりナビなど) STEP02 色々なアプリを使ってみよう(1)(LINE、救急受信アプリQ助など) STEP03 色々なアプリを使ってみよう(2)(TikTok…
-
くらし
下水道を利用のみなさんへ~9月10日は『下水道の日』
■下水道の3つの役割 ▽生活環境の改善 日常の生活、そして生産活動に伴って生じる汚水を生活環境内にとどめず、速やかに排除することで、悪臭など防ぎます。 また水洗トイレが使えるようになり衛生的です。 ▽自然環境の保全 水質汚濁の原因となっている生活排水を適切に処理した後、川や海に流すことで、自然環境を保全します。 ▽資源の有効活用 下水は汚泥等、多くの利用可能な資源を有しており、それらを適切に処理し…
-
くらし
障害者差別解消法の「合理的配慮」をご存じですか?
障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)では、障がいを理由とした不当な差別的取り扱いの禁止と合理的配慮の提供が定められています。障がいによる差別を解消し、全ての人がお互いを尊重しながら共生できる社会の実現を目指しましょう。 ■障がいを理由とする差別 障がいを理由とする差別には、不当な差別的取り扱いと合理的配慮の不提供があります。 ▽不当な差別的取り扱い 障がいを理由として、…
-
くらし
今!マイナンバーカードを作りませんか?
今年の12月2日(月)から現行の健康保険証は新規発行されなくなるため、マイナンバーカードを利用ください。 また、運転免許証とも紐づけをすることも確定し、これからどんどん、利用する場面が増えることが予想されます。 ■申請に必要なもの ・通知カードおよび申請書 ・運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、身体障害者手帳、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)など顔写真付きの身分証明…
-
くらし
年金生活者支援給付金制度のお知らせ
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■対象となる人 ▽老齢基礎年金を受給している人 以下の要件をすべて満たしている必要があります。 ・65歳以上である ・世帯員全員が市町村民税が非課税とな…
-
くらし
容器包装プラスチック(廃プラ)資源化でSDGSに貢献!
令和6年4月より本格回収が始まりました。 住民の皆様のご協力をいただき多くの廃プラが資源化されたことにより、可燃ごみが減少しました。 廃プラを分別する習慣が身につくことにより、国際目標であるSDGsの中の「つくる責任・つかう責任」に明記されている 3R「ごみを減らし、再利用し、資源化すること」にもつながります。 問合せ:町民課 【電話】45-7213
-
くらし
人吉クリーンプラザ臨時休場
人吉球磨クリーンプラザは、計量機更新作業のため下記日程において臨時休場します。 搬入を予定している人は間違えのないようご注意ください。 臨時休場日:9月15日(日) 問合せ:町民課 【電話】45-7213
-
くらし
特設人権相談所の開設
人権擁護委員が『あなたの街の相談相手』として、人権問題などの相談に応じます。料金は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 ■特設人権相談所 ■人権擁護委員 一覧については本紙をご参照ください 法務局人吉支局【電話】22-3393と人権擁護委員は、いつでもあなたの相談に応じます。 問合せ:町民課 【電話】45-7213
-
健康
高齢者インフルエンザ予防接種~予防接種費用助成申込開始~
対象者へ接種費用の助成を行います。 希望する人は、申し込みください。(個人負担金は、助成後の金額です。助成は年度内1回。) ※電話での申し込みはできません。(申し込み時の間違いを避けるため) ※来庁しての申し込みが困難な場合、代理での申し込みを受け付けます。 ※64歳以下の人へのインフルエンザ予防接種助成はありません。 ■申込み後 申込後、予診票が届くまで2~4週間かかります。 予診票が届いてから…
-
くらし
あさぎり町結婚新生活支援補助金
あさぎり町では、令和6年1月1日から令和7年3月31日までに結婚された39歳以下の夫婦に対して、引越費用や住居費を補助します。 詳しくは、あさぎり町ホームページで確認ください。 問合せ:商工観光課 【電話】45-7220