市報なかつ 令和6年10月号

発行号の内容
-
その他
報告・寄付
・国際ソロプチミスト中津(冨部 智子(ふべともこ)会長)より中津市歴史博物館と小幡記念図書館にあわせて10万円を寄付(7/22) ・中津シルバー野球のみなさんが全日本還暦軟式野球選手権大会出場を報告(7/24) ・中津市空手道連盟のみなさんが全国大会出場を報告(7/30) ・中津少年学院の院生より図書館に点訳絵本5冊を寄付(8/2)
-
子育て
やっぱりいいね!中津で子育て 「子育て親子の交流・集いの場」の紹介
■(6)子育て支援センター「なずな」 ~たのしくあそんでこどもは育つ ココロとカラダの育ち~ こども園、児童クラブ、デイサービスが隣接していて、園庭では同年代のこどもたちもたくさん遊んでいます。園庭には木々がたくさん茂り、太陽と土と水にまみれて遊びます。食や手仕事を通じた保護者同士の繋がりもたくさん生まれています。どのスタッフもあたたかく迎え、はじめての人も「ほっ」とできる場所です。パパママサーク…
-
しごと
なかつの産業力
■Vol.93 株式会社三好冷暖房 ◇基本情報 場所:中津市大字植野518番地1 【電話】32-7722 ◇企業PR 弊社は昭和50年2月に創業し、令和7年2月には節目の50年を迎える企業です。空調・換気設備・給排水衛生設備を主とし、そのほか防災設備などさまざまな設備工事を行っています。また、お客さまのニーズに合わせて、設計から工事完成後のメンテナンスまで、最適な環境づくりを提供しています。地元企…
-
文化
学芸員の一押し!(29)
このコーナーでは、学芸員が一押しの文化財や絵画資料などを紹介します。 ■中村研一「春の丘」 「春の丘」は、福岡県出身の洋画家・中村研一(1895-1967)が描いた油彩画です。丘の上から俯瞰(ふかん)する構図で春の情景が描かれています。実はこの作品、市が所蔵する西洋画のなかでもっとも古い作品のひとつです。本作が制作されたのは、今から100年以上も前の1920(大正9)年。中村研一が東京美術学校を卒…
-
健康
元気!いきいき☆週一体操教室の紹介
■(57)西大新田いきいき健康クラブ 令和6年1月15日に立ち上げ、毎週月曜日10時より西大新田集会所で開催しています。毎回20人程が参加し、体操に取り組んでいます。体操のほかに、ゲームや脳トレなどのレクリエーションも行っています。月に1回はお茶会を催し、みんなでおしゃべりを楽しんでいます。これからも、みんなで集まり楽しく活動していきたいです。 問合せ:介護長寿課 【電話】62-9805
-
くらし
10月のワンポイント手話 #63
今月のテーマ:三光コスモス祭り ■色 つまんだ両手の5指の指先をつけて、互いの手を逆方向にひねります。 ■白 歯が見えるように口を軽く開き、歯を指さした右手人差し指の指先を左方向に降ろします。 ■ピンク 開いた両手のひらを軽くすぼめて、指先と手首を合わせます。 ■きれい 左手のひらに右手のひらを置き、撫でながら素早く右方向に動かします。 動画では、ほかにもテーマに関する手話を見ることができます。 …
-
くらし
10月 オレンジカフェ(認知症カフェ)のご案内
オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、物忘れが気になる人などが気軽に集まって、お茶を飲みながら談笑する場です。お気軽にご参加ください。 ※オレンジカフェに参加したい場合は、事前に各問合先または介護長寿課に連絡してください。 問合せ:介護長寿課 【電話】62-9807
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.136
■被害回復は困難! SNS上で著名人を名乗る投資話の勧誘に注意 ◇事例 投資を考えていたら、有名経済評論家主催の投資相談のSNS広告が表示された。100万円が1億円になったとの体験談に惹かれメッセージアプリに登録すると、評論家のアシスタントを名乗る人から投資話が届いた。有名な評論家なら信用できると思い100万円を振り込むと、利益を増やすため100万円を追加するよう言われ、別の口座へ振り込んだ。その…
-
その他
〔情報ボックス〕10月の納期・問合先
■10月の納期 ・市県民税3期 ・国民健康保険税4期 ・介護保険料4期 ・後期高齢者医療保険料4期 問合せ: ・中津市役所 代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(1)
■消防車・救急車の出動件数(令和6年8月速報値) 火の取り扱いに十分注意し、火災予防に努めましょう。 問合せ:消防署 【電話】22-0001 ■10月定例教育委員会 日時:10月18日(金) 13時30分~ 場所:教育委員会室(サンリブ中津2階) ※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】22-4940 ■中津市清掃センター放流水水質検査結果 清掃センター(し尿処理…
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(2)
■消費税のインボイス制度説明会・登録要否相談会 日時:10月16日(水) 13時15分~15時 場所:中津合同庁舎 3階 共用会議室 定員:12人 ※定員に達し次第締切 料金:無料(要事前申込) 申込期限:10月15日(火)16時まで 問合せ・申込先:中津税務署 個人課税部門【電話】22-3113 法人課税部門【電話】22-3114 ■10月は食品ロス削減月間です 市では「食品ロスの削減」と「貧困…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談
■県下一斉司法書士法律相談 日時:10月5日(土) 10時~15時 場所:新博多町交流センター 2階 多目的ホール 内容:相続、遺言、成年後見、少額の訴訟、会社設立 料金:無料(事前申込不要・受付順) 問合せ:大分県司法書士会 【電話】097-532-7579 ■精神保健福祉相談(定例相談) 日時:10月8日(火) 10時~12時 場所:宇佐総合庁舎 1階 101会議室 料金:無料(要事前申込) …
-
くらし
〔情報ボックス〕募集
■築城基地航空祭身体障害者等用駐車場利用受付 航空祭期日:11月24日(日) 応募期限:10月21日(月) ※応募多数の場合抽選 ※10月1日(火)から築城基地ホームページに応募資格、応募方法などの詳細を掲載します。 問合せ:航空自衛隊築城基地渉外室 広報班 【電話】0930-56-1150 ■なかつ情報プラザ パソコン講座 受講者募集 場所:なかつ情報プラザ 料金:3,500円(テキスト代込・要…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(1)
■ソーシャルバスケットボールキャラバン大分ラウンド 対象:精神障がい当事者、当事者家族、支援者、大会趣旨に賛同される人 日時:10月5日(土) 13時30分~16時(受付13時~) 場所:中津東体育館 内容:バスケットボールの体験会 料金:無料(要事前申込) 定員:50人 持ち物:運動靴(室内用)、飲み物、タオル 申込方法:インターネットまたはメール 申込期限:9月28日(土) 問合せ・申込先:帝…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(2)
■第19回 リードクライミング利用者認定講習会 日時:10月20日(日) 9時~(受付8時30分~) 場所:ダイハツ九州アリーナ西側クライミングウォール 料金:2,500円 申込方法:中津市山岳協議会ブログから申込み 申込期限:10月17日(木) 問合せ:中津市山岳協議会 【電話】090-1519-0514 ■中津市民病院 がん患者サロン絆 対象:がん患者およびその家族(市民病院以外で治療中の人も…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(1)
■不滅の福澤プロジェクト 磯田道史氏寄託資料公開 「福澤雪香(福澤房 福澤諭吉の二女)小鳥と梅図」の掛軸を公開中です。 期間:9月28日(土)~12月15日(日) 9時~17時(入館は16時30分まで) 場所:福澤記念館 料金:高校生以上400円、中学生以下200円 問合せ:(公財)福澤旧邸保存会 【電話】25-0063 ■魅力発見!ぐるっとやまくに・やばけい 秋の観光を中心に、山国町・耶馬溪町の…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(2)
■諭吉の里ウォーク 日時:10月20日(日) 受付8時30分、出発式9時 場所:湯の迫温泉大平楽駐車場 コース:約10km 料金:大人300円、小学生以下100円(事前申込不要) 持ち物:飲料、雨具、必要な人はお弁当 問合せ:中津ウオーキング協会 【電話】090-9836-8103 ■DAN パネ団のパネルシアター公演 秋のおたのしみおはなし会で、DAN パネ団による3歳児から6歳児向けのパネルシ…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(3)
■日之出町商店街サンライズフェスティバル 日之出町商店街アーケードがハロウィン仕様になり、屋台やキッチンカーが出店します。 日時:10月27日(日) 11時~16時 場所:日之出町商店街アーケード周辺 問合せ:日之出町商店街協同組合 【電話】22-1749 ■第102回 台覧記念相撲大会 日時:11月1日(金) 開会式9時、試合9時30分~(少雨決行) 場所:豊陽公園内 相撲場 問合せ:体育・給食…
-
しごと
〔情報ボックス〕試験
■令和6年度 後期技能検定試験 試験は毎年1回行い、特級、1級および単一等級の合格者には厚生労働大臣名、2級および3級の合格者には都道府県知事名の合格証が交付され「技能士」と称することができます。また、ほかの国家資格や免許などに対して、それぞれの職種において各種の特典が与えられています。 申請書受付期間:10月7日(月)~18日(金) ※申請書は、企業立地・雇用対策課、各支所、中津商工会議所、中津…
-
その他
お詫びと訂正
市報なかつ9月号に掲載した内容に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。 正しくは次のとおりです。 ・20ページ「年金生活者支援給付金制度について」 ■請求方法の5~7行目 令和7年1月6日までに請求手続きが完了しますと、令和6年10月分からさかのぼって受け取ることができます。