市報なかつ 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
中津の秋は最大級にかわいいの! 三光コスモス祭り2024
10月中旬開催予定 18回目を迎える三光コスモス祭りのテーマは「いま、私、コスモスにいます」コスモスに囲まれて素敵な体験を! 会場:三光田口・成恒 八面山のすぐ近く! 規模:15.6ha 2,700万本 日本最大級! 駐車場:園内駐車場180台(300円) 周辺駐車場440台(無料) オープニングセレモニーではもちまきも行われます! 開催期間やアクセス方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください…
-
子育て
令和7年4月入所 保育施設などの新規申込受付が始まります!
■申込受付から入所までの流れ ■対象者 中津市に住民登録があるまたは令和7年3月末までに転入予定の子どもで、0歳から就学前までの子ども(令和7年1月末までに出産予定含む)が対象です。対象のうち、保育が必要な理由に該当し、家庭で保育できない場合、入所の申込みができます。 [保育が必要な理由] ・就労(月60時間以上) ・妊娠、出産 ・保護者の疾病、障がい ・親族の介護・看護 ・災害復旧 ・求職活動 …
-
文化
ボンジュール!煌めく才能 エコール・ド・パリと巴里に渡った画家たち
中津市歴史博物館企画展 期間:10月12日(土)→11月24日(日) 場所:中津市歴史博物館 開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日) 観覧料:一般300円、団体100円(20人以上の場合)、中学生以下無料、障がい者割引有 キース・ヴァン・ドンゲン ジュール・パスキン カイム・スーティン ベルナール・ビュッフェ ラウル・デュフィ マリー・ローランサン…
-
くらし
10月1日は「浄化槽の日」 ~中津の美しく豊かな川や海を守りましょう~
浄化槽は私たちが生活で使用した水を、きれいな水にして川や海に放流する設備です。浄化槽の維持管理や主な手続きについてお知らせします。 ■浄化槽は維持管理が大切です! 浄化槽は微生物の働きを利用して、汚れた水を浄化しています。適切な「維持管理」を行わないと、微生物の働きが弱くなり、汚れた水が川や海に流れてしまいます。そのため浄化槽の使用者は3つの維持管理を行わなければなりません。 市内の浄化槽を保守点…
-
くらし
10月1日からなかつ上下水道ポータルの運用を始めます!
中津市公式「なかつ上下水道ポータル」の運用を10月1日から開始します。アプリ版とウェブ版がありますので、ぜひご活用ください。利用登録方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※市ホームページへの二次元コードは本紙をご覧ください。 ■サービス内容 ・水道の開閉栓申し込み ・料金および使用量の確認(最大過去2年間分) ※登録した人は紙の検針票が投函されなくなります。 ・インボイス制度対応の明細…
-
イベント
太宰府市×中津市 友好都市締結10周年
中津市と福岡県太宰府市は、平成4年に旧耶馬溪町と太宰府市が友好都市として盟約を締結し、官民において人的・物的に幅広い分野での交流を行っていて、平成17年の市町村合併以降も友好関係を保ってきました。これまで培ってきた友好関係を継承し、相互の交流や理解を深め両市の発展・活性化に寄与することを目的に、平成26年に改めて中津市と太宰府市の間で「友好都市承継盟約宣言」および「友好都市協定」を締結し、今年で1…
-
子育て
児童扶養手当制度の一部改正のお知らせ
11月1日より児童扶養手当の支給にかかる所得制限限度額(本人)が引き上げられます 児童扶養手当は、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(一定の障がいをもつ子どもの場合は20歳未満)を養育しているひとり親家庭の父または母などに支給されます。 受給資格者本人および扶養義務者などの前年の所得が、次の表の扶養親族などの数による所得制限限度額以内にある場合は、その年度(11月分から翌年の…
-
子育て
中津にもっと養育里親を
10月は里親月間・10月4日は里親の日です 大分県には、さまざまな事情で親と離れて暮らすこどもが約450人います。そうしたこどもを自分の家庭に迎え入れ、育ててくださる「養育里親」を募集しています。 養育里親が増えれば、このようなこどもたちが家庭の愛情を受けて暮らすことができます。今すぐでなくても構いません。「将来、里親になってみようかな?」と少しでもお考えの人はぜひ説明会にご参加ください。 ■令和…
-
スポーツ
第39回 諭吉の里「なかつ」 ハーフマラソン・ウォーキング大会
期日:11月24日(日) ※雨天決行 場所:三光総合運動公園(スタート/ゴール) 諭吉の里「なかつ」ハーフマラソン・ウォーキング大会は、昭和59年に郷土の誇りである福澤諭吉先生が一万円札の肖像に選ばれたことを記念して始まりました。「諭吉マラソン」の愛称で、中津の秋の風物詩として親しまれています。多くのみなさんのご参加をお待ちしています。 申込方法: ・専用振込用紙…金融機関で専用振込用紙により参加…
-
イベント
2024 メイプル耶馬サイクリングロード イベント開催
紅葉がきれいな秋の中、サイクリングロードを自転車で走ってみてはいかがでしょうか? 期間:10月5日(土)~12月1日(日) 場所:サイクリングロード沿いを中心とした市内全域 詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※市ホームページへの二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆自転車に乗って集めよう! デジタルスタンプラリー スマホから専用ページに接続して、簡易アンケートに答えて参加しよう! 33地点あ…
-
講座
11月は中津みらい月間 ワークショップ「考える学び」を開催します
参加無料 学びに関心のある人、どなたでも参加歓迎! 日程:11月の毎週土曜日 13時30分~15時30分 場所: ・第1回…小幡記念図書館 研修室 ・第2~5回…新中津市学校 研修室 定員: ・第1回…150人 ・第2~5回…各50人 ※第5回は女性限定 申込方法:インターネット 申込期限:各回前日17時まで ※申込みの二次元コードは本紙をご覧ください。 ■第1回 11月2日(土)「起業精神」 福…
-
イベント
リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2024 中津
リレー・フォー・ライフとは、がん患者さんやそのご家族を支え、地域全体でがんと向き合い、がん征圧をめざすチャリティー活動です。「がん患者は24時間、がんと向き合っている」という想いを共有し支援するため、ともに歩き、語らうことで生きる勇気と希望を生み出したいというこの活動を代表する夜通しのリレーウォークイベントが行われます。個人やチームで、ぜひご参加ください。 個人参加の場合は事前申し込み不要です(団…
-
講座
第44回「人権を守る市民の集い」を開催します
人権週間(12月4日~10日)の取組みとして、第44回「人権を守る市民の集い」を開催します。 当日は、人権啓発優良団体・人権標語・人権作文優秀作品の表彰式と記念講演会を行います。 演題:私たちは「部落差別」にどう向き合っていくか~一緒に考えるということ~ 日時:11月21日(木) [表彰式]14時~14時30分 [講演会]14時40分~16時 場所:中津文化会館 大ホール 定員:800人程度 入場…
-
文化
開こう心の窓を
■鰮(いわし)の気持ちになった人 みなさん、金子みすゞという詩人をご存じですか。「私と小鳥と鈴と」という詩の作者です。この詩の「みんなちがって、みんないい」の部分は特によく知られていて、あなたも私もすべてのものも、それぞれ違うけれど、それぞれあるがままで尊い存在だよ、と教えてくれているようです。 金子みすゞは、現在の山口県長門市仙崎に生まれました。仙崎は日本海の良港で、大正期頃まで捕鯨が行われてい…
-
講座
令和6年 空き家セミナー 空き家の管理と利活用…これからあなたはどうする?
無料で専門家の話を聞けるチャンスです! 日時:11月23日(祝) 10時~15時30分(開場9時30分) 場所:教育福祉センター 多目的ホール 対象:空き家の処分に困っている人(市内外問わず)、相談会は中津市内に空き家を所有している人のみ 定員: [第1部]100人程度 [第2部]6ブース各4組(1組30分程度) ※どちらも要事前申込 申込方法:電話またはインターネット 申込期間:10月1日(火)…
-
しごと
高齢者のボランティアサポーターについて
この事業は、介護予防事業の一環として、中津市在住の65歳以上(介護保険第1号被保険者)の人を対象に実施していて、サポーター受入機関に出向き、手伝いや補助などのさまざまな活動を通じて、自身の介護予防、生きがいづくり、社会参加活動につなげる事を目的としています。 ■事業の特徴 活動をすると評価ポイントがもらえ、翌年度換金できます。 [社会福祉協議会でサポーター登録] ポイント手帳の交付、受入機関の紹介…
-
しごと
中津市地域通訳案内士養成講座(中国語) 受講生募集
市では、外国人旅行客の受入れ態勢充実のため、「中津市地域通訳案内士養成講座(中国語)」の受講生を募集します。講座を受講して口述試験に合格後、登録申請を行うと「中津市地域通訳案内士」として、中津市内においてのみ、有償で中国語通訳案内を行うことができるようになります。 ■応募条件 訪日中国人への通訳案内業務に興味がある人で、日常会話や一般的なビジネスコミュニケーションができる、中級以上の中国語能力を持…
-
健康
中津市民病院の健康コラム
周産期医療センター長兼産婦人科部長 松本 治伸 ■子宮頸がん検診のすすめ 子宮頸がんは30代から40代の若い女性に多く見られ、幼いお子さんを持つ母親の生命を脅かす重大な病気であることから、欧米では「マザーキラー」と呼ばれることもあります。しかし、早期に発見すれば比較的負担の少ない治療で完治が可能なため、定期的な検診が強く勧められます。 子宮頸がんの主な原因はヒトパピローマウイルス(HPV)感染です…
-
イベント
外国人従業員のためのなかつを学ぼう体験バスツアー
無料 外国人の従業員に地域をもっと深く知ってもらうため、体験ツアーを行います。 日時:10月20日(日) 13時~17時 内容:三光コスモス園、中津市歴史博物館(トートバッグ絵付け、勾玉(まがたま)作りを体験)、中津城の見学 定員:20人 ※申込多数の場合は抽選 集合場所:市役所南口 申込方法:インターネット、FAX、メールのいずれかで申込み 申込期限:10月11日(金) 問合せ・申込先:企業立地…
-
くらし
まち★フォト
■7/16 最後の一万円札お披露目式 福澤記念館で福澤諭吉先生が肖像の最後の一万円札お披露目式が行われました。これは7月3日の肖像交代に伴い、日本銀行より寄贈されたものです。最後の一万円札は昭和59年・平成16年発行のB1号券とともに、福澤記念館で展示しています。 ■7/19 夏期特別パトロール出発式 三保地区防犯パトロール隊(和田 英三(わだひでみ)顧問)が夏期特別パトロールを行いました。三保交…