市報なかつ 令和6年11月号

発行号の内容
-
しごと
中津市地域通訳案内士養成講座(英語)受講生募集
期日:12月15日(日)、令和7年1月19日(日)、26日(日)、2月9日(日)、23日(日) ※最終日に修了試験を行います。 定員:先着20人 申込方法:インターネットまたは申込書・資格証明書をメールで送付 申込期間:11月1日(金)~29日(金) ※応募条件など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※市ホームページへの二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ・申込先:観光課 【電話】62…
-
しごと
令和7年度 中山間地域活性化支援事業補助金
中山間地域(三光・本耶馬渓・耶馬溪・山国)の活性化を図る事業(営利目的を除く)を行う団体に事業運営に要する経費を補助します(令和7年度中に行う事業が対象)。 ■交流・関係人口創出支援事業補助金(補助対象期間…最長3年間) 地域外との交流、地域外からの集客を目的に実施するイベントなど単発的に行う事業を支援します。 補助率:10/10以内 補助限度額:100万円/年度 ■中山間地域活性化支援事業(提案…
-
文化
11月3日「文化の日」文化財に親しむ特別企画
■ミニ鏝絵(こてえ)制作体験 漆喰を用いて立体的な壁画(鏝絵)を仕上げます。 時間:13時30分~15時 場所:中津市歴史博物館 プレイスタジオ 料金:無料(要事前申込) 定員:先着10人 ■中津城跡石垣案内 石垣を巡りながら、県指定史跡中津城跡の魅力を解説します。 時間:14時~15時 場所:中津城周辺(中津市歴史博物館ロビー集合) 料金:無料(事前申込不要) 定員:20人程度 ■「文化の日」3…
-
しごと
やばはく2025春 参加事業者募集
やばはくでは、地元の事業者が主体となり、構成文化財を活用したトレッキングやサイクリングツアーなど、地元ならではの観光体験プログラムを実施しています。来年3月から4月頃に開催予定の「やばはく2025春」の体験プログラムを一緒に実施していただける事業者を募集します。ぜひご応募ください。 開催期間:令和7年3月~4月頃 ※開催期間は多少前後する可能性があります。 応募条件:構成文化財を活用した体験プログ…
-
くらし
11月 オレンジカフェ(認知症カフェ)のご案内
オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、物忘れが気になる人などが気軽に集まって、お茶を飲みながら談笑する場です。お気軽にご参加ください。 ※オレンジカフェに参加したい場合は、事前に各問合先または介護長寿課に連絡してください。 問合せ:介護長寿課 【電話】62-9807
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.137
■高額な前金を支払ったのに…リフォーム工事の契約トラブル ◇事例 雨漏りがあったため、事業者に見てもらったところ「腐っている部分がある」と言われ屋根工事をすることにした。見積り額が約450万円と高額だったので、他社からも見積もりを取り比較しようとしたが「当社は職人がそろっていて工事が早く済む」と言われたため契約した。工事前に半額程度の金額を支払ったが、足場を組んだ後になって「職人の手配ができず工事…
-
その他
〔情報ボックス〕11月の納期・問合先
■11月の納期 ・国民健康保険税5期 ・介護保険料5期 ・後期高齢者医療保険料5期 問合せ: ・中津市役所 代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(1)
■消防車・救急車の出動件数(令和6年9月速報値) 火の取り扱いに十分注意し、火災予防に努めましょう。 問合せ:消防署 【電話】22-0001 ■11月定例教育委員会 日時:11月15日(金) 13時30分~ 場所:教育委員会室(サンリブ中津 2階) ※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】22-4940 ■11月20日(水)は県民ノー残業デーです 大分労働局では、…
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(2)
■大分県最低賃金を時間額954円に改定 大分県(地域別)最低賃金は、10月5日から時間額954円に改定されました。この最低賃金額は、県内で働くすべての労働者に適用されます。 問合せ:大分労働局労働基準部賃金室 【電話】097-536-3215 ■消費税のインボイス制度説明会・登録要否相談会 日時:11月21日(木) 13時15分~15時 場所:中津合同庁舎 3階 共用会議室 料金:無料(要事前申込…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談(1)
■精神保健福祉相談(定例相談) 日時:11月12日(火) 10時~12時 場所:宇佐総合庁舎 1階 101会議室 料金:無料(要事前申込) 申込期限:11月11日(月) 問合せ・申込先:県北部保健所 【電話】22-2210 ■街角の年金相談センター中津 日時:9時~17時(土・日・祝日・年末年始を除く) 場所:市役所 別棟 2階 予約専用電話:【電話】0570-05-4890 相談内容:年金の受給…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談(2)
■行政書士無料相談会 日時:11月30日(土) 13時~16時 場所:三光コミュニティーセンター 会議室3 内容:遺言、相続、空き家対策 など 料金:無料(事前申込不要) 問合せ:大分県行政書士会 【電話】097-537-7089 ■司法書士無料相談会 日時:11月16日(土) 9時30分~12時 場所:新博多町交流センター 2階 多目的ホール 問合せ:大分県司法書士会中津支部 【電話】26-05…
-
くらし
〔情報ボックス〕募集
■里親カフェ参加者募集 日時:11月18日(月) 10時~12時30分 場所:グリーンコープ生協おおいた県北センター 会議室 内容:里親制度の説明・里親体験談発表 申込期限:11月8日(金) ※1歳~未就学児対象の無料託児サービスがあります(場所…グリーンコープ生協おおいた県北センター 小会議室)。 問合せ・申込先:大分県中央児童相談所里親班 【電話】097-544-2016 ■令和7年度 「食」…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(1)
■中津市民病院 がん患者サロン絆 対象:がん患者およびその家族(市民病院以外で治療中の人も参加可能) ※申込は開催当日の午前中まで 日時:11月8日(金) 13時30分~14時30分 場所:中津市民病院 2階 講堂 内容:学習会「感染対策のポイントについて」と交流会 講師:礒﨑 慎吾(いそざきしんご)(中津市民病院 感染管理認定看護師) 料金:無料(要事前申込) 問合せ・申込先:中津市民病院 がん…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(2)
■日本語教室「あい♡ことば」 対象:日本語を母語としないこどもと保護者 日時:11月10日(日) 10時~12時 場所:豊田公民館 内容:文化体験、日本語学習サポート 料金:無料(要事前申込) 問合せ・申込先:社会教育課 【電話】62-9012 ■上級救命講習会 対象:中津市に在住、もしくは勤務している人 日時:11月17日(日) 8時40分~17時 場所:消防署 2階 大会議室 料金:無料(要事…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(1)
■本耶馬渓美術協会展 期間:10月31日(木)~11月4日(祝) 9時~17時(最終日は16時まで) 場所:本耶馬渓公民館 料金:無料 問合せ:本耶馬渓美術協会事務局 【電話】090-9474-3397 ■重扇会(藤間流おさらい会) 日時:11月10日(日) 10時~(開場9時30分) 場所:中津文化会館 大ホール 出演者:藤間重志朗社中、藤間重樹社中 料金:無料 問合せ:中津文化会館 【電話】2…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(2)
■諭吉の里ウォーク 日時:11月17日(日) 受付8時30分、出発式9時 場所:耶馬溪支所裏 河川敷駐車場 コース:約10km 料金:大人300円、小学生以下100円(事前申込不要) 持ち物:飲料、雨具、必要な人はお弁当 問合せ:中津ウオーキング協会 【電話】090-9836-8103 ■アースデイ中津2024 「STOP!地球沸騰化 エコandピース」をテーマに、ステージイベントやマルシェ、地産…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(3)
■令和6年度 第3回「自死遺族のつどい」 対象:大切な人を自死で亡くされたご遺族 日時:11月28日(木) 14時~16時(受付13時30分) 場所:大分県こころとからだの相談支援センター 料金:無料(要事前申込) 申込期限:11月21日(木) 問合せ・申込先:大分県こころとからだの相談支援センター 【電話】097-541-6290 ■看護師再就職応援セミナー 対象:保健師、助産師、看護師、准看護…
-
しごと
〔情報ボックス〕試験
■大分県農薬指導士新規認定研修・試験 県では農薬の安全使用・適正販売を推進するため、農薬や病害虫防除、関係法令などに関する知識を有する「大分県農薬指導士」を育成しています。資格取得のためには、研修受講と試験合格が必要です。 詳しくは県ホームページをご確認ください。 研修日:令和7年2月5日(水) 試験日:令和7年2月12日(水) 申込期間:11月1日(金)~12月11日(水) 問合せ:大分県地域農…
-
くらし
11月日曜・休日救急当番医
■医科 9時~17時 ■中津市立小児救急センター ※受付時間は、21時30分まで 夜間や休日で病院に行くか判断に迷った時などに看護師が相談に応じます。 相談先:大分県こども救急電話相談 (【電話】097-503-8822、19時~翌朝8時 ※日・祝日は9時~17時も可) ■二次救急医療機関 ・救急医療のひっ迫を防ぐため、軽い風邪症状などの場合は、できるだけ平日に受診してください。 ・受診が可能かど…
-
健康
健康ガイド
◎健診の日程については、市ホームページをご覧ください。 ■乳幼児健診 ※対象者には個別に郵送で案内します。 ※対象月に受けられない場合は2~3か月以内に受けてください。 場所:三光コミュニティーセンター ■妊婦・赤ちゃん健康相談 日時:11月20日(水) 13時30分~14時30分 場所:ダイハツ九州アリーナ 内容:妊婦相談、赤ちゃんの身長・体重測定、育児相談、栄養相談 持参物:母子健康手帳、バス…