市報なかつ 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
中津市立幼稚園入園手続きのご案内
■令和7年4月入園児の募集について 対象:原則中津市に住民登録している平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれたこども 入園対象となる市立幼稚園:お住まいの小学校区にある幼稚園 費用: ・保育料…幼児教育無償化により保護者負担はありません。 ・給食費…月額4,200円(所得・多子による副食費徴収免除あり) ・教材費など実費徴収…月額1,500円程度 教育時間:8時30分から12時30分頃…
-
くらし
寒波が来る前に対策を!電気温水器
令和5年1月の寒波では、凍結により多くの電気温水器の配管が破損し、機器の故障や漏水の原因となりました。そこで今回、電気温水器に関する凍結防止対策をご紹介します。 ■凍結防止のための対策 [要注意] ・気温がマイナス4℃以下になるとき ・氷点下の真冬日が続くとき ◆屋外の配管を保温しておく 電気温水器の貯湯ユニットに化粧カバーが付いていない場合は、囲いや風よけを付けて直接風が当たらないようにしてくだ…
-
くらし
人生会議をご存知ですか?
11月30日は人生会議の日です。「人生会議」は、あなたが希望する医療や介護を受けるために大切にしていることや望んでいることを自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合う取組みです。 ■まず何をすれば…?人生会議の進め方(例) ・あなたが大切にしていることは何か考えてみましょう。 ・もしもの時、あなたの思いを代弁してくれる人を考えてみましょう。 ・健康についての考えを主治医に相談してみまし…
-
くらし
中津市農業委員会だより
「農地」は人の歴史とともに受け継がれてきた大切な財産です。農地の果たす役割は多く、食糧生産の基盤はもちろん、私たちが生活する環境を維持するために重要な機能を持っています。 しかし近年、鳥獣・害虫被害など生産への影響だけでなく、居住環境にも被害を与える耕作放棄地に関する苦情が増えています。耕作放棄地の発生を地域の課題と考え、発生防止、解消に取り組んでいきましょう。 ■農地を守る農業委員と農地利用最適…
-
くらし
中津市のさらなるごみ減量・再資源化に向けて
ごみの減量と再資源化の推進を目的とした「ごみ袋有料化制度」の開始から2年がたちました。 2年間のごみの排出量の変化や手数料の使途について報告します。 ■ごみ袋有料化制度実施前後の燃やすごみ収集量の変化 燃やすごみの路上収集量推移 家庭から出る燃やすごみの収集量(工場持ち込み分を除く)をごみ袋有料化制度実施前と実施後2年間で比較すると、実施1年目は前年と比べて10.5%減少し、2年目は前年と比べて2…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療からお知らせ 12月2日から現行の保険証は発行できなくなります
国の法改正により、保険証はマイナンバーカードと一体化され、新規の保険証は発行できなくなります。12月2日以降の対応については、次のとおりです。 ※発行済みの保険証は有効期限まで使用できます。 ■マイナンバーカードをお持ちでない人またはマイナ保険証の登録がお済みでない人 現在お持ちの保険証の有効期限が切れる前に、保険証の代わりとなる「資格確認書」を発送します。手続きは必要ありません。 ■マイナ保険証…
-
子育て
「みんなが子育てしたくなるまちづくり」を推進しています!
令和5年8月28日、大分県および県下18市町村による「こどもまんなか応援サポーター合同宣言」を行いました。市民のみなさんにもこの取組みに参画いただき、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような「こどもまんなか社会」の実現をめざすため、中津市全体で「みんなが子育てしたくなるまちづくり」を推進します。 ■みなさんに取り組んでいただきたいこと (1)こども・若者の意見を尊重した「こどもまんなか」アクショ…
-
文化
学芸員の一押し!(30)
このコーナーでは、学芸員が一押しの文化財や絵画資料などを紹介します。 ■新羅系軒丸瓦 三光西秣の塔ノ熊廃寺で出土した奈良時代後半の瓦です。軒先に使用された軒丸瓦(のきまるがわら)で、渦状の文様を周囲に巡らせ、2枚1組の花弁が8組ついた蓮華を中央に配しています。これは、新羅系(しらぎけい)の渡来人由来とされる文様で、豊前地域を中心に興隆しました。本来の新羅系の軒瓦文様は、周囲に唐草文が廻りますが、塔…
-
イベント
地元食材や海の幸もりだくさん! 市民おさかな感謝デ―
地元食材満載 千客万来 売切御免 「鱧」をはじめとした豊前海の味覚を大奉仕! 11月10日(日)、大分市と別府市で「第43回全国豊かな海づくり大会~おんせん県おおいた大会~」が開催されます。中津市では、同日に関連行事として、「市民おさかな感謝デー」を小祝漁港で開催します。 日時:11月10日(日) 9時~16時(小雨決行) 場所:小祝漁港 ステージスケジュール: ・9時30分~…オーロラ源星中津太…
-
くらし
11月のワンポイント手話 #64
今月のテーマ:秋の山国 ■山国 右手のひらを下に向けて、左から右に山の形を描きます。両手の指を向かい合わせ、左右に引き離しながら指を閉じます。 ■イベント 両手の人差し指を立てて、頭の横でそれぞれくるくる回します。 ■有名 前に向けた左手のひらに右手人差し指の指先をつけて同時に上げます。 動画では、ほかにもテーマに関する手話を見ることができます。 手話動画公開中! YouTube「中津市公式チャン…
-
イベント
しもげ大軽トラ市を開催します!
しもげ地域のおいしいモノ、楽しいコトが大集合! しもげ地域(三光・本耶馬渓・耶馬溪・山国)のポテンシャルを生かした農産品などの販売イベントです。地域の「ヒト、モノ、コト」をあらためて見直し、消費者である市民のみなさんにしもげ地域の魅力を感じてもらい、生産者のモチベーションアップ、地域間交流の促進を目的にしています。 日時:11月30日(土) 9時30分~14時 雨天中止 場所:耶馬溪ふるさと村「旬…
-
イベント
2024.Autumn Library Concert ~図書館で音楽会~
入場無料(事前申込不要) 読書の合間や図書館利用の前後にヴァイオリンとピアノの生演奏で癒しのひとときを提供します。小さなこどもから大人まで楽しめる楽曲を準備するので、ぜひお気軽にお越しください。 日時:11月20日(水) 17時30分開演 場所:小幡記念図書館 館内 座席数:50席(館内立ち見可) 問合先:小幡記念図書館 【電話】22-0679
-
くらし
まち★フォト
■8/24 禅海和尚250回忌記念イベント開催! 江戸時代に約30年かけて青の洞門を開いた禅海和尚の250回忌を記念して、本耶馬渓地域でさまざまなイベントが開催されました。 ■8/24・25 鶴市花傘鉾祭り 人柱となった母子の霊を慰め、五穀豊穣を祈る鶴市花傘鉾祭りが行われました。色鮮やかな花傘鉾が行列となって進み、中津市内を巡りました。 ■8/31 千本づきフェスタ 旬菜館駐車場で第12回耶馬溪千…
-
その他
報告・寄付
・キャッツアイのみなさんが第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」のオープン競技ふうせんバレーボール優勝を報告(8/27) ・中津SSCのみなさんが全日本ハイシニアソフトボール大会出場を報告(8/27)
-
くらし
やばけい遊覧サイクリングTrip
メイプル耶馬サイクリングロードは、耶馬渓鉄道廃線跡を利用した自転車道で、1982年(昭和57年)に整備されました。鉄道跡を利用しているため、勾配も緩やかで初心者にもおすすめです。 今回は、サイクリングコースとしてはかなりディープな位置にあるスポットを3か所ご紹介します! まずは「耶馬渓ダム」です。ダムの湖面と山々を感じながら走行でき、もみじの丘やダム展望台広場などがあり、景観を楽しむこともできます…
-
くらし
中津市民病院からのお知らせ
■マイナ保険証の活用について 2回目以降の予約受診の際に利用する再来受付機で、診察券のほかにもマイナ保険証での受付が可能となりました。 マイナ保険証1枚で受付と保険証確認が可能となりますので、積極的な活用をお願いします。 問合せ:中津市民病院 【電話】22-2480
-
くらし
高齢者虐待ってなに?
高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律(高齢者虐待防止法)では、「高齢者虐待」を65歳以上の高齢者に対し家族などの養護者または養介護施設従事者などが行う虐待と定義づけ、高齢者本人と養護者のどちらも支援することを目的としています。 虐待は気が付かないうちに、家庭や施設の中で起こっていることがあります。 ■高齢者虐待には、5つの種類があります ・身体的虐待…叩いたり物を投げつけたり…
-
子育て
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンです!
「189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン」令和6年度 最優秀作品 「こどもが全然言うことを聞いてくれない」「イライラしてつい叩いてしまう」「こどもがきちんとできないのは自分のしつけが悪いの?」「夫婦喧嘩をこどもの前でしてしまう」など、子育てに関する不安や悩みは、親であれば誰でも抱えているものです。しかし、仕事が忙しくて相談する時間がない、身近に相談できる人がいないなどの理由で、1人で悩み…
-
イベント
2024 消防・救急フェア
キッチンカーも来るよ! 駐車場はこちら(Google Map) ※Google Mapへの二次元コードは本紙をご覧ください。 「守りたい 未来があるから 火の用心」2024年度 全国統一防火標語 11月9日(土)から15日(金)の秋季全国火災予防運動中に、市民のみなさんに消防・救急業務に対する理解と認識を深めていただくため、消防・救急フェアを5年ぶりに開催します。ぜひ、お越しください! 日時:11…
-
イベント
スマホアプリで参加しよう! 中津古地図デジタルスタンプラリー 2024秋!
10月12日(土)→12月12日(木) ※参加にはスマートフォンで専用のアプリをダウンロードする必要があります。 「中津古地図デジタルスタンプラリー 2024秋!」を開催中です。 幕末当時を再現した「中津城下再生古地図」を使って、スタンプラリーに挑戦しましょう。幕末の風景を想像しながら、楽しく中津城下町を巡ることによって、普段見る景色も、ひとあじ違って見えるかもしれません。スタンプ7個で抽選に応募…