市報なかつ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 中津市表彰
地域社会の発展と社会福祉・教育・文化の向上などに、多大な貢献があった個人39人と9団体を表彰しました。式では、奥塚市長が表彰状と記念品を手渡し、代表して三坪 直(みつぼただし)氏(一般表彰)が謝辞を述べました。 ■表彰されたみなさん ※敬称略 ◆一般表彰 団体(9団体) ▽聴覚障がい者を対象とした支援活動を実施 中津要約筆記「まなざし」 ▽6年以内に中津市優良工事表彰を3回受賞 株式会社永田建設、…
-
くらし
12月3日から9日は障害者週間です
「障害者週間」は、障がいのある人への関心や理解を深めていただくとともに、障がいのある人の社会参加への意欲を高めるための啓発活動を行う週間です。 ■障がいへの理解と配慮を 人によって障がいの内容や程度はさまざまです。外見ではわからない障がいもあります。また、障がいは事故や病気などによって、誰にでも生じる身近なものです。障がいによって感じる不便さを、周囲の理解や配慮で改善できる可能性があります。 令和…
-
くらし
12月4日から10日は「人権週間」です
国際連合は1948年(昭和23年)の第3回総会で世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め、すべての加盟国および関係機関に対し、人権活動を推進するための各種行事を行うよう呼びかけています。 法務省と全国人権擁護委員連合会は、1949年(昭和24年)に12月4日から10日までを「人権週間」と定め、その期間中、集中的な啓発活動を行っています。 市でも、この取組みとして「人権を守る…
-
健康
予防救急のすゝめ 中津市消防本部
■予防救急とは? 救急車で搬送された事例の中には、「ほんの少しの注意」や「事前の対策」といった日ごろからの心がけや環境づくりに取り組むことで、けがや事故を予防できたものがあります。「事故を未然に防ぐ」という取組みのことを、予防救急といいます。 ■防ぐことのできる日常での不慮の事故 市内での令和5年救急出動件数は、4,801件で過去最多を記録しました。その中でも不慮の事故は、686件で全体の約14%…
-
くらし
11月・12月は市税・国民健康保険税滞納整理強化月間です
◎市役所収納課では、12月20日(金)まで、水・土・日・祝日を除き、平日の19時まで電話などによる催告・窓口での納税相談を行っています。 ■納期限内の納付にご協力ください 税金の納付は、納期限内の自主納付が原則です。納期限を過ぎた場合の督促状の発送などにかかる経費は税金で負担しています。 また、納期限内に納付しないと、「督促手数料」・「延滞金」がかかります。 納期限内の納付にご協力をお願いします。…
-
くらし
政治家の寄附は禁止、有権者が政治家に寄附を求めることも禁止されています!
年末年始は、お歳暮やお年賀など、贈り物をする機会が多い時期です。しかし、政治家が選挙区内の人にお金や物を贈ることは公職選挙法で禁止されています。また、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも禁止されています。政治家と有権者のクリーンな関係を保つためにルールを守って、明るい選挙を実現しましょう。 ■三ない運動 ・政治家は寄附を[贈らない] ・有権者は寄附を[求めない] ・政治家から寄附を[受け取ら…
-
イベント
NHKのどじまん 出場者and観覧者募集
NHK大分放送局と中津市共催で、「NHKのど自慢」を実施します。この番組は、“あなたの街の、みんなのステージ。”をテーマに地域のみなさんの歌声を全国にお届けします。 出場者・観覧者は、次のとおり募集します。みなさんの参加をお待ちしています! ・予選会…令和7年2月15(土) 12時(結果発表17時30分頃予定) ・本選…令和7年2月16日(日) 11時50分~13時15分(開場11時) 場所:中津…
-
イベント
コアやまくに冬イベント
■光のシンボルタワーイルミネーション inコアやまくに 今年で3年目になるコアやまくにイルミネーション。みんなで一緒にクリスマスツリーを飾りつけよう。 期間:12月1日(日)~令和7年3月2日(日) ▽12月1日(日)点灯式スケジュール 15時~クリスマスツリー飾りつけ(自由参加) 16時30分~ビッグバンド「The Meets」演奏(観覧無料) 17時30分~点灯式 問合せ:(一財)コアやまくに…
-
イベント
なかはくクリスマス
日時:12月15日(日) 9時~17時 会場:中津市歴史博物館(なかはく) 入場無料 ※展示室は別途入館料が必要。 ◆ステンシル版画ワークショップ 時間:10時~11時30分 場所:プレイスタジオ 定員:15人 (要事前申込) ◆法垣遺跡公園で採れたどんぐりクッキーづくりワークショップ 時間:13時30分~15時 場所:なかはく外デッキ 定員:10人 (要事前申込) ◆くろかんサンタとグリーティン…
-
講座
令和6年度 中津市民講座
経験に裏打ちされた貴重なお話を市民のみなさんにお届けしてきた「中津市民講座」。今回は、パリオリンピックで、バスケットボール女子日本代表のヘッドコーチを務めた中津市出身の恩塚亨さんを講師にお迎えします。 ■講師プロフィール 恩塚 亨(おんづかとおる)氏 中津南高等学校、筑波大学卒業。早稲田大学大学院修了。大学卒業後、渋谷教育学園幕張中学校・高等学校で教員を務めたのち、2006年に東京医療保健大学の女…
-
講座
女性のための防災ワークショップ開催
公益財団法人BandG財団「防災拠点の設置および災害時相互支援体制構築」事業 参加無料 大規模災害時に女性の視点に立った市民主体の災害対応が行えるよう、女性の防災意識向上を図るとともに地域における防災活動への女性の参画の機会を確保することを目的とした「女性のための防災ワークショップ」を開催します。 基礎から防災に関する知識を学べる内容となっているので、防災に関する取組みをあまり行ったことがない人で…
-
子育て
医療的ケア児 在宅レスパイト事業
人工呼吸器や経管栄養などの医療的ケアを必要とするこどもの看護・介護を行っている保護者などに対して、レスパイト(休息)などを目的に医療保険適用範囲を超えた訪問看護サービスを利用する際の経費について助成を行います。 対象:次のすべてに該当する医療的ケアを必要とする児童で、その児童の看護・介護を行っている保護者など (1)市内に住んでいること。 (2)0歳から18歳に達する日以降の最初の3月31日までの…
-
文化
令和6年度 中津市歴史博物館特別展 学問に凝る勿れ 中津の社会・学問・学者たち
2024.12.21(土)→2025.2.9(日) 場所:中津市歴史博物館 開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日) ※12月29日(日)~令和7年1月3日(金)は休館です。 観覧料:一般300円、団体100円(20人以上の場合)、中学生以下無料、障がい者割引有 後援:慶應義塾 福澤諭吉は著書「学問のすゝめ」において、近代化には国民が実用の学問を学び…
-
くらし
まち★フォト
■9/23~29 ブルーライトアップinなかつ 中津城と教育福祉センターで「手話言語の国際デー」にあわせてブルーライトアップinなかつが行われました。初日の夜は中津城で点灯式が行われました。 ■10/1 耶馬溪コミュニティーセンター竣工式 耶馬溪コミュニティーセンターで竣工式が行われました。式典では、地元の人による祝舞が披露されました。式典後には、施設見学が行われ、見学者からは耶馬溪コミュニティー…
-
その他
報告・寄付
・柳ヶ浦高校女子サッカー部が令和6年度全国高等学校総合体育大会入賞を報告(9/18) ・(株)TF-METALより市内小学校に洗浄水を再活用した肥料「工場(こうば)の恵み」を寄付(9/20) ・緑ヶ丘中学校女子卓球部と柔道部が全国大会の結果を報告(9/20) ・(株)マルシン漁具より50万円を寄付(9/24) ・中津ライオンズクラブ(小川 智史(おがわさとし)会長)より青少年事業「ワンパク!たんけ…
-
子育て
やっぱりいいね!中津で子育て 「子育て親子の交流・集いの場」の紹介
■(7)いずみの園 中津市子育て支援センター「ポール」 ~こどもから高齢者までが集う場(サマリア館)~ 子育て中の親子や祖父母との交流・つどいの場として利用できるとともに、子育てについての悩み相談などもできます。園庭では、外遊びの道具や砂場などで遊ぶことができます。また、玩具や絵本などを取り揃えているので、雨の日でも室内で楽しく過ごせます。そのほかにも、毎月、親子のための行事を開催しています。 ◇…
-
しごと
なかつの産業力
■Vol.94 有限会社サンエイデンタル ◇基本情報 場所:中津市三光森山字森崎76-2 【電話】43-6400 ◇企業PR 有限会社サンエイデンタルは平成8年に創業し、かぶせる歯や入れ歯などの補綴物を作る歯科技工所です。歯科技工士は患者さまと直に接することがないため、一般的にはまだ十分に認知されていませんが、歯科医療の重要な部分を担っています。社員全員が力を合わせ、より高い技術を持つスペシャリス…
-
文化
学芸員の一押し!(31)
このコーナーでは、学芸員が一押しの文化財や絵画資料などを紹介します。 ■水島銕也関係資料 神戸高等商業学校(現在の神戸大学)を創設した、水島銕也(みずしまてつや)に関する資料です。銕也が跡見花蹊のもとで書いた手習や、晩年に記した葉書などさまざまな資料があります。特に銕也の父・均の資料が多く含まれています。均は下級武士の生まれでしたが、幕末には下士の中心人物として藩政に関与しました。この資料は均が作…
-
健康
元気!いきいき☆週一体操教室の紹介
■(58)金谷貴船体操クラブ 月曜日10時から金谷貴船神社社務所で、めじろん体操や童謡、YouTube動画の体操など工夫して取り組んでいます。第3週目はサロンも行い、毎月違った内容でみんなでワイワイ楽しく過ごしています。元気で活気ある金谷地区が維持できるようみんなで協力して頑張ります! 問合せ:介護長寿課 【電話】62-9805
-
くらし
12月のワンポイント手話 #65
今月のテーマ:「道の駅なかつ」に遊びに行ってみよう! ■道 両手の指を前に向け、手のひらを向かい合わせて同時に前に出します。 ■駅 左手のひらの上に右手の小指側をおきます。 ■販売(売る) 右手の親指と人差し指をくっつけて輪を作り(お金)、手前に引くと同時に左手のひらを前に出します。 ■レストラン ナイフとフォークを使う様子を表します。 動画では、ほかにもテーマに関する手話を見ることができます。 …
- 1/2
- 1
- 2