広報ひた 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
Informationくらしの情報ータウン情報(1)ー
■大分県立工科短期大学校一般入学試験(前期試験) 募集期間:1月6日(月)~2月5日(水) 試験日:2月12日(水) ※詳細は下記にお問合せください。 問合せ:大分県立工科短期大学校 【電話】0979-23-5500 ■若宮町どんど焼き 日時:1月12日(日)午後2時点火 場所:竹田公園付近の河川敷 ※古くなったしめ飾り等を持って参加してください。 問合せ:髙野 【電話】090-5482-6772…
-
くらし
Informationくらしの情報ータウン情報(2)ー
■大分県立日田高等技術専門校令和7年度訓練生募集(一般中期) 内容: (1)オフィスビジネス科 (2)ガーデンエクステリア科 日時: ・募集期間 1月22日(水)~2月13日(木) ・入校試験 2月16日(日) ・合格発表 2月19日(水) ・入校日 4月8日(火) 定員:各20人 費用等:無料 ※対象者等の詳細は下記にお問い合わせください。 ※中期募集で定員に達した場合は、後期募集(試験日…3月…
-
イベント
まちの話題
その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽11/20明治安田生命保険相互株式会社と包括連携協定を締結 日田市と明治安田生命保険相互会社が包括連携協定を締結した。これは、市民の健康増進や市民サービスの向上を図ることを目的としたもの。主な取組は、健康づくりや子育て支援に関することで、市長は「一緒に安心と未来の希望をつくっていきたい」と挨拶した。また同社から、「私の地元応援…
-
くらし
図書館へ行こう!
■新刊紹介 日本ファッションの一五〇年明治から現代まで 平芳裕子:著 吉川道郎:発行者 (株)吉川弘文館:発行所 近代化が急がれた明治時代、西洋にならい洋服を取り入れた日本。大正時代には背広が普及しモボ・モガが出現。昭和戦時期の国民服・モンペを経て、戦後、みゆき族や竹の子族、ボディコン、コギャルなどさまざまな流行が生まれた。模倣から始まった日本のファッションは、どのようにして独自の文化に発展したの…
-
くらし
手話で話そう
■今月の手話(34)「寝る」「起きる」 今回の紹介者は、情報統計課の職員です。 動画も公開しています。 一緒にやってみましょう! ▽寝る 頭をかしげ、こめかみに右手の拳を当てます。右手の拳は、枕を表しています。 ▽起きる こめかみに当てた右手の拳を下ろすと同時に頭を起こします。 これは寝ている状態から、起きる様子を表しています。 ※手話表現は、地域や年代で多少異なる場合があります。 問合せ:社会福…
-
くらし
HITA JIN―日田の輝き人を紹介します―
皆さんは、日田市に手話サークルがあることを知っていますか?今号は、日田市で活動している手話サークル「あさぎり」を紹介します。 ■あさぎりとは 昭和53年に前身の「手話サークルひた」が設立され、その後、平成9年に始まった手話講習会の修了生が集まり「あさぎり」と改名し活動しています。メンバーは中学生、高校生を含む30人。聴覚障がい者への理解とコミュニケーションができる手話技術の向上を目的に、手話を使っ…
-
くらし
人権コラム 心、豊かに
■それぞれの「立場」 日本に在留する外国人の数、約341万人(2023(令和5)年末現在)。それぞれの目的を果たすため日本で生活していますが、言語、宗教、文化、習慣などの違いから、外国人をめぐる人権問題(アパートへの入居拒否、就労の際の不合理な扱いなど)が注目されています。 2022(令和4)年、内閣府の人権擁護に関する世論調査における“日本に居住している外国人に関し、体験したことや身の回りで見聞…
-
くらし
皆さんの意見を募集します-パブリックコメント-
下記の内容について、ご意見をお寄せください。 内容: (1)健康ひた21計画・日田市食育推進計画(案) (2)日田市一般廃棄物処理基本計画(案) (3)日田市災害廃棄物処理計画(案) 閲覧場所:市ホームページ、市役所3日以内窓口、各振興局・振興センター、各地区公民館(各振興局・振興センター管内を除く10か所)、下記担当課 意見の提出方法:住所・氏名を記入の上、市ホームページ(電子申請)、郵便、ファ…
-
子育て
1月の主な催し子育てを応援!児童館・支援施設
児童館の利用には、年1回登録申請書を提出してください。 松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
無料相談(1)
★は事前予約が必要です。 ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談★ 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:30~17:…
-
くらし
無料相談(2)
★は事前予約が必要です。 ■身体・知的・療育・精神に関する巡回相談会 上津江振興局:1月9日(木)、2月6日(木)10:30~12:00 長寿苑:1月9日(木)、2月6日(木)13:00~14:30 前津江振興局:1月17日(金)10:30~12:00 大山公民館:1月17日(金)13:00~14:30 天瀬公民館東渓分館:1月6日(月)、2月3日(月)10:30~12:00 日田市障がい者基幹相…
-
くらし
当番医 1月1日(祝)~2月7日(金)
■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 ★歯科当番医には、玖珠・九重町の歯科医も含んでいます(市外局番…0973)。 ・当番医は救急医療のためのものです。緊…
-
その他
日田市の人口(令和6年11月30日現在)
人口:60,240人(前月比-54人) 男:28,670人 女:31,570人 世帯数:27,671世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和7年1月号)
1月は、市県民税第4期、国民健康保険税第10期、介護保険料第7期、後期高齢者保険料第7期の納付月です。 広報ひた2月号は1月31日(金)に発送します。 ・日田市役所【電話】23-3111 〒877-8601大分県日田市田島2丁目6番1号 開庁時間:午前8時30分~午後5時 ・天瀬振興局【電話】57-3101 ・大山振興局【電話】52-3101 ・前津江振興局【電話】53-2111 ・中津江振興局【…
- 2/2
- 1
- 2