広報たけた 2024年5月 NO.230

発行号の内容
-
健康
健康コーナー
■高齢者のよい歯のコンクール 参加者募集 80歳で20本の自分の歯を保つことは、心身の健康の保持増進のために重要です。高齢者のよい歯のコンクールを開催します。 日時:6月6日(木)午後1時~ 場所:竹田市総合社会福祉センター 対象:令和6年3月31日現在、満80歳以上(昭和19年3月31日以前に生まれた方)で、自分の歯を20本以上保持している方。ただし、以前に本コンクールで県表彰された方を除く。 …
-
健康
5月の休日及び夜間の在宅当番医院
受付時間: ・平日夜間…18:00~21:00 ・土曜日…13:00~21:00 ・日曜、祝日…9:00~21:00 注意事項: ・かかりつけの病院がある場合は、できるだけそこで診てもらうようお願いします。 ・当番医院は、やむを得ず変更される場合があります。必ず事前に症状などを電話で連絡したうえで受診してください。 ・症状が重い場合は救急車を呼んでください。 ・原則として小学生以下の小児救急に関し…
-
健康
小児科外来休日当番医院
受付時間:医療機関によって異なりますので、あらかじめ医療機関に電話等でお問い合わせください。 診療時間:9:00~12:00 ※院外薬局が休みの場合には、あらかじめ用意された約束処方となることがありますので、ご了承ください。 ※当番医療機関については、やむを得ず変更になる場合があります。 ※毎月の当番表については、各医療機関の院内に掲示するほか、「医療情報ネット(ナビイ)」で公開しています。【UR…
-
健康
市民が主役!健康一直線
■第34回 地域で活躍!食推さん 竹田市食生活改善推進協議会、通称「食推さん」は、4支部(竹田しらゆり会、荻コスモス会、久住みつわ会、直入いでゆ会)に分かれて、「私達の健康は私達の手で」を合言葉に、地域の食育・健康づくりの推進役としてボランティア活動を行っている組織です。昨年度の活動の一部を紹介します。 ▽またくちにやさしいわぁ講習会 低栄養予防のため、バランスのよい食事がとれているかチェックする…
-
くらし
たけたんインフォ(1)
■今年度の自動車税種別割の納期限は、5月31日(金)です。忘れずに納めましょう 自動車税種別割は、4月1日現在の登録上の所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税されます。納付が納期限を過ぎた場合は、延滞金が加算されますので、ご注意ください。 問合せ:大分県税事務所豊後大野納税事務所 【電話】0974-22-7501 ■顔認証マイナンバーカードを作りませんか 顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設…
-
くらし
たけたんインフォ(2)
■道路管理にご協力お願いします(支障木伐採) 道路に張り出した木や竹は、自動車や歩行者の通行の支障となります。大きな事故を招く恐れもありますので、適切な管理をお願いします。 自治会等で支障木を伐採される場合は、高所作業車等の借り上げ料を補助しています。詳細は市公式ホームページ(※二次元コードは本紙参照)をご覧になるか下記までお問い合わせください。 問合せ:建設課道路管理係 【電話】63-4808 …
-
くらし
たけたんインフォ(3)
■竹田市指定ごみ袋包装紙(紙ラベル)広告掲載事業者募集 令和6年度に市が製作する指定ごみ袋1ロールの包装紙に企業広告を掲載しませんか。 募集期間:5月1日(水)~10日(金) 広告掲載料:1ロール紙0.6円(税込) ※令和6年度製作予定数 (1)ゴミ袋ロール68,300ロール (2)広告掲載料40,980円 提出書類: (1)竹田市指定ごみ包装紙広告掲載申請書 (2)市税等完納証明書 (3)法人の…
-
くらし
たけたんインフォ(4)
■地震による住まいの倒壊を防ぎましょう 木造住宅(昭和56年5月31日以前に建築したものに限る)の耐震診断・耐震改修工事にかかる費用の一部を補助します。 補助額: ・耐震診断…建物の構造および床面積に応じて7万5千円~11万円 ・耐震改修…補助対象経費の3分の2(上限100万円、場合により上限120万円) 期間:5月13日(月)~12月13日(金) ※募集戸数に達した場合はその時点で締め切ります。…
-
くらし
地域計画をつくろう〔第5弾〕明治地区と宮砥地区で座談会を開催しました
■明治地区で2回目の座談会を開催 3月22日に明治地区で2回目の座談会が開催されました。今回のテーマは「10年後に耕作者がいない土地をどうするか、みんなで考えよう」です。 参加した皆さんは5つのグループに分かれ、アンケートの回答や中山間直払制度の集落戦略等の情報を基に作成した現状の地図を見ながら、10年後は耕作者がいなくなる農地をどうするかについて話し合いました。 地元の地図を見ながらということも…
-
くらし
安全確認と予防対策で公道での農機による死亡事故を防ぎましょう!
農林水産省によると年間約250人が農作業中の事故で亡くなっています。 令和4年における乗用型トラクターに係る死亡事故の要因のうち、機械の転落・転倒が41人と約6割を占めています。農機事故を未然に防ぐために、ランプ等の機器や操作時の安全確認などの予防対策をもう一度考えてみましょう。
-
くらし
「春の全国交通安全運動」みんなで交通ルールを守ろう
4月6日から15日までの春の全国交通安全運動に先駆け、4月5日、市役所駐車場で竹田市交通安全対策協議会主催の春の交通安全運動出発式が行われました。式には、市内の関係団体の方をはじめ約50人が集まりました。 式の中では、竹田市交通安全対策協議会副会長である竹田警察署の石丸顕(いしまるけん)署長が、「竹田市の交通情勢及び運動の重点を理解していただき、対策と運動をお願いします」と挨拶。式後は、関係団体と…
-
くらし
警察署からのお知らせ―行楽期の交通事故防止―
■1 ゆとりを持った計画を立てる! 早めの出発、ゆとりを持った計画を立てましょう。 ■2 シートベルト・チャイルドシートを忘れずに! シートベルト・チャイルドシートは、一般道・高速道路問わず必ず着用しましょう。 ■3 重大事故の原因は前方不注視・速度超過! 重大事故の多くは、脇見運転などの前方不注視や速度超過によるものです。意識して前を見て運転する、制限速度を遵守する、カーブの手前では確実に減速す…
-
くらし
ハンセン病元患者のご家族へ ~対象となる方々に「補償金」を支給します~
・この補償金は、国が、誤った隔離政策により、元患者のご家族の皆さまに多大の苦痛と苦難を強いてきたことを心からお詫びし、その精神的苦痛を慰謝するためのものです。 ・請求に関する情報が、請求から受給まで、請求者及びその指定する者以外に知られることが無いように配慮しています。 ・秘密は守られますので、まずは、お電話でご相談ください。不安なお気持ちやご質問にも丁寧に答えます。 ※同居など一定の要件が必要な…
-
子育て
竹田市教育委員に進(しん)みづほ氏(荻・藤渡)
竹田市教育委員会委員の佐藤恵(さとうめぐみ)氏が3月31日付けで退任され、後任の委員として進みづほ氏が選任されました。 (任期は4月1日から令和8年6月8日)
-
文化
「詩聲館」開館から10年 深田光霊(ふかたこうれい)記念吟詠ミュージアム
4月5日、桜が満開の城下町で、深田光霊記念吟詠ミュージアム「詩聲館」の10周年記念式典が開催されました。 詩聲館は、平成26年に日本にしかない独自の詩吟文化を後世に伝承することを目的に、日本初の詩吟ミュージアムとして開館されました。 式の中では、深田發子(ふかたのぶこ)理事長から詩聲館の運営に携わる皆さんに感謝状が贈られたほか、会員による合吟や、10周年を記念した写真や動画のDVDが放映され、参加…
-
くらし
図書館へ行こう!5月号
新緑が眩しい季節となりました。5月は端午の節句やゴールデンウィーク、母の日など行事やイベントが多い月です。また新生活にも慣れ、心身の不調が出始める時期でもあります。そんな時はちょっとした気分転換に、図書館で心地よい風に癒やされながらの読書もおすすめですよ。 ■今月の読み聞かせ ▽おはなしひろば 毎週火曜日10:30~11:00 ▽おはなしルーム 竹田幼稚園…5月9日(木)14:00~14:30 南…
-
イベント
グランツたけたからのお知らせ
■5/1受付スタート! ▼GWS(グランツ・ワークショップ) 多彩なプログラムでお届けするシリーズ企画のGWS(グランツ・ワークショップ)は、5月から2つの申込受付がスタート。いずれも参加料は無料、電話でのご予約も可能です。グランツたけたでぜひ新しい体験を! ○『こども”音楽”ワークショップ』〔6/8土〕 グランツ音楽館の滞在アーティストが、様々な方法で音楽の楽しさを伝えます。 日時:6月8日(土…
-
文化
まるごと博物館221
■並石城(なめしじょう) 芹川ダムの堰堤の隣、野津原町側にある里山の山頂付近が城址。城主は田北氏の一族、塩手氏である。 並石城は歴史の表舞台には天正14(1586)年、島津氏が豊後に侵攻した豊薩合戦の折に登場する。双石城とも記され、島津側の記録に出てくる「滑」という城もこの城を指すのかもしれない。 肥後方面から侵攻した島津義弘勢は祖母山麓から片ヶ瀬を経て白丹、朽網、一万田と、岡城こそ落とせなかった…
-
文化
竹田市歴史文化館企画展
■「竹田の鉄道100年のあゆみ ~鉄道写真と資料が語る城下町たけた~」 大正・昭和初期の旅行ブームが盛り上がりをみせていた大正13(1924)年、観光の拠点として豊肥本線「豊後竹田駅」が開業しました。令和6(2024)年は、豊後竹田駅が開業し100年となります。 豊後竹田駅や鉄道の変遷とともに利用していた人々に思いをはせながら、ゆっくりとご覧ください。 期間:6月30日(日)まで 9:00~17:…
-
文化
市民ギャラリー展示スケジュール ※料金無料
■第25回きつつきの会(竹田)・虹の会(熊本)版画交流展 きつつきの会と虹の会の版画作品約30点を展示します。木版画のワークショップを開催予定です。 期間:5月14日(火)~22日(水) 問合せ:竹田市歴史文化館・由学館 【電話】63-2200