市報ぶんごおおの 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
人権・男女共同参画 啓発コーナー
◆豊後大野市隣保館です 隣保館は、地域社会全体の中で、福祉の向上や人権啓発のための住民交流の拠点である、地域に密着した「いつでも誰でも利用できる人権の館」として、生活上の各種相談事業や部落差別問題をはじめとする人権課題の解決のための各種事業に取り組んでいます。 相談事業では、関係機関につなぐ役割も担っています。 お気軽にご相談ください。 ◇第2回豊後大野市隣保館人権講座 参加無料 日時:10月17…
-
イベント
カモシカ通信 祖母・傾・大崩ユネスコエコパークに関する情報をお届け
◆カモシカシンポジウム「ニホンカモシカのために私たちができること」が開催されます! 個体数が減少し、絶滅の危機にある大分県のニホンカモシカ。 地元をはじめとした県民の方々に、ニホンカモシカの現状について幅広く知ってもらうとともに、地域、専門家、行政、関係団体など多くの関係者や参加者と一緒にニホンカモシカのために何ができるのか、また、ニホンカモシカの現状を通じて、自然環境、生物多様性、地域のあり方な…
-
健康
いきいき健康だより
◆こころの相談会 ※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。 対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族 名称:こころの相談会 日時:10月28日(月)13時〜16時 場所:中央公民館和室(市役所2階) 対応者:臨床心理士 申込み・問合せ: ・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655 月・水・金(10時〜12時、1…
-
健康
高齢者インフルエンザ予防接種
対象者:市内に住所を有する次のいずれかの方 (1)65歳以上の方 (2)60歳〜64歳の方で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に障がいのある身体障害者手帳1級に相当する方 接種期間:10月1日〜令和7年3月31日 接種料金:自己負担金は1,500円(1人1回のみ助成) 持参物:健康保険証、インフルエンザ予防接種受診票(生活保護受給中の対象者のみ必要。市から郵送します)、身体障害者手帳(対象者(2)に…
-
健康
子どものインフルエンザ予防接種費用一部助成のお知らせ
市内の医療機関で接種された場合、窓口でのお支払い時に助成が受けられます。市外の医療機関で接種された方は後日、申請手続きが必要です。 対象者:市内に住所を有する生後6カ月から中学校3年生までの方 接種期間:10月1日〜令和7年3月31日 助成額:1回当たり1,000円 助成回数:生後6カ月以上13歳未満は2回、13歳以上中学校3年生までは1回 申請方法:市外医療機関で接種された方のみ インフルエンザ…
-
健康
〜65歳未満の国民健康保険被保険者の方へ〜インフルエンザ予防接種費用一部助成のお知らせ
国民健康保険の被保険者で、65歳未満の方へ接種費用の一部を助成します(※高齢者インフルエンザ予防接種を利用される60〜64歳の方は対象外)。令和6年度接種分の申請期限は、令和7年3月31日です。 助成額:1人1回のみ1,000円を上限とする。 申請方法:インフルエンザ予防接種とわかる領収書、印鑑、振込を希望する通帳を持ち、市民生活課国保年金係または各支所で申請してください。 問い合わせ先:市民生活…
-
健康
10月・11月の集団健診(予約制です)
電話による予約制とし、健診月の前月から予約電話の受け付けを開始します。都合のよい日時・会場をご予約ください。集団健診日程等が変更(延期)になる場合は、音声告知放送、市ホームページ等でお知らせします。 あなたの けんこう あなた じしんで! 「ぶんごおおの健康づくり 10か条」 第10条 年1回は健康診断を受けよう! 予約先:市民生活課 集団健診担当 【電話】0974-22-1001 〈電話予約受付…
-
健康
新型コロナウイルス予防接種
本年度から新型コロナウイルス予防接種は定期接種に追加されました。 対象者:市内に住所を有する次のいずれかの方 (1)65歳以上の方 (2)60歳~64歳の方で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に障がいのある身体障害者手帳1級に相当する方 接種期間:10月1日〜令和7年3月31日 接種料金:自己負担金は2,000円(1人1回のみ助成) 持参物:健康保険証、新型コロナウイルス予防接種受診票(生活保護受給…
-
講座
豊後大野市 あけあじ健幸セミナー 〜今からチャレンジ! フレイル予防〜
日時:10月17日(木) 受付13時〜 開会14時 場所:豊後大野市総合文化センター エイトピアおおの 小ホール 講演:「健康長寿にお役立ち!フレイル・サルコペニアの最新情報(仮)」 講師:国立大学法人大分大学 医学部総合診療・総合内科学講座 助教 堀之内登氏 ◆あけあじご長寿応援キャンペーン 13時から開会まで無料健康チェック等を行います。ぜひご利用ください。 内容:体組成測定・握力測定 申込不…
-
子育て
子どもの未来を紡ぐ小中一貫教育
◆犬飼小中学校の防災教育 ~小中9年間を見通した防災学習で専門的な知識や技能に触れ、防災意識を高めながら、自らの安全や命を守る実践力を身につける~ 犬飼小中学校では今年度、小中一貫教育を生かして防災教育の取り組みに力を入れています。平成2年および5年の豊肥水害など、犬飼ならではの災害の特徴やリスクを知り、保護者や地域とネットワークを確立し、連携を図りながら、できる行動や命を守る行動を学年に応じて計…
-
子育て
豊後大野市こども家庭センター きらきら掲示板
◆出張きらきら相談 11月11日(月)10時30分~11時30分 場所:きよかわ子育て支援センター「つくしんぼ」(清川町 しいのみこども園内) 保健師・臨床心理士が子育て相談に応じます。 問い合わせは子育て相談専用ダイヤルまで。 子育て相談専用ダイヤル【電話】0974-22-1047 ◆子育て支援センタースタンプラリー 市内の子育て支援センターが協力して開催する「スタンプラリー」が9月から始まりま…
-
しごと
ハローワーク豊後大野(9月11日現在)
◆フルタイム (1)保育士17〜19万円 (2)とび職20〜36万円 (3)一般事務18〜19万円 (4)重機オペレーター29〜36万円 (5)梱包・ピッキング16万円 (6)介護職員19〜22万円 (7)プラスチック原料製造工14〜18万円 (8)生コン運転手17〜22万円 (9)菊の生産・管理22〜28万円 (10)森林作業員(60歳以上)21万円 ◆パートタイム (11)冷蔵倉庫作業員1,1…
-
イベント
公民館だより
◆「おがたん子ども体験塾」を開催 緒方公民館では今年はじめての企画として、夏休み期間中「おがたん子ども体験塾」を開催しました。体験塾では、その道の達人から学び、地域の方々や家族と成果を喜び合うことで達成感を味わってもらうことが目的。 1・2年生は「体操の達人」、3・4年生は「カフェ店員」、5・6年生は「料理人」を目指し、それぞれ事前学習を行い本番発表。このうち、「カフェ店員」を目指した3.4年生は…
-
イベント
情報ボックス ―お知らせ(1)
「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします 掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。 ◆狩猟事故防止三重支部 安全大会のお知らせ 狩猟事故防止に努めることを目的として安全大会を開催します。狩猟に興味がある方もぜひご参加ください。 日時:10月29日(火)18時〜(受付17時〜) 場所:豊後大野市総合文化センターエイトピアおおの小ホール …
-
イベント
情報ボックス ―お知らせ(2)
◆相続登記が義務化されました(司法書士無料相談会) 日時:11月9日(土)9時〜12時(予約不要) 場所:中央公民館 第2会議室(市役所2階) 相談内容:相続登記、遺言、成年後見、貸金返還、過払金返還、債務整理、破産、再生等手続、会社設立、その他(司法書士業務) 主催:大分県司法書士会豊肥支部次回相談会は、1月18日に開催予定です。 問合せ:豊肥支部 宗岡明成 【電話】0974-26-4030 ◆…
-
講座
情報ボックス ―募集
◆松の剪定技能講習 対象者:60歳以上でシルバー人材センター新規会員として就業を目指す方 日時:11月19日(火)・20日(水)10時〜15時(20日は15時30分まで) 場所: ・実技 三重第一小 ・座学 豊肥地域シルバー人材センター 募集人数:8人(事前申し込み必要) 申込期限:11月8日(金) 参加料:無料 申込み・問合せ:(公社)豊肥地域シルバー人材センター 【電話】0974-22-787…
-
くらし
情報ボックス ―相談
◆大分県行政書士会豊肥支部無料相談会 お気軽にご利用ください。 日時:10月14日(月・祝)13時〜16時(予約不要) 場所:竹田市城下町交流プラザ コミュニティルーム 相談内容: ・官公署に提出する許認可等の書類の作成、手続きの代理 ・相続、遺言等の権利義務に関する書類の作成、各種相談 ・その他、行政書士業務全般 担当者:大分県行政書士会豊肥支部会員 問合せ:行政書士 麻生 【電話】080-52…
-
しごと
令和6年度の有料広告を募集します
豊後大野市では、新たな財源の確保と地域経済の活性化を目的に、各種有料広告を募集しています。 ※詳しくは、市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先:財政課 管財係 【電話】0974-22-1003(内線2429)
-
くらし
ぶんごおおのトピックス
◆8月13日 祝100歳 吉良(きら)アサ子さん(千歳町新殿(にいどの)) アサ子さんは犬飼町西寒田(ささむた)出身で、別府市のクリーニング工場や犬飼町の縫製工場で働きながら子ども1人を育てました。現在は、施設でおしゃべりをしたりするのを楽しんでいます。長寿の秘訣は好き嫌い無く3食しっかり食べることで、100歳になった感想を「99歳がとても早く過ぎました」と話しました。 ◆8月18日 祝100歳 …
-
文化
神楽会館一般公演
日程:10月20日(日) 開場時間:11時30分 公演時間:12時30分~15時30分 場所:神楽会館 入場料:大人1,000円(当日1,500円) 中学生以下500円(当日1,000円) 出演団体:浅草・犬山神楽社、竹野浦神楽保存会 演目:貴見城、恵比寿大黒舞ほか チケット:神楽会館のみでの販売(電話予約可能) 問い合わせ先:神楽会館 【電話】0974-35-2372