市報ゆふ 2024年8月号 vol.227

発行号の内容
-
くらし
市政ニュース(1)
■会計年度任用職員の募集について 問合せ:由布市学校給食センター 【電話】097-582-0500 ■令和6年度大分県防災士養成研修受講者募集について 由布市では、各地域で地域防災活動のリーダーとなる防災士の養成を推進しています。今年度も、大分県防災士養成研修が次のとおり開催されます。研修の受講を希望される方は、防災危機管理課または、挾間・湯布院振興局地域振興課で手続きをお願いします。 なお、申請…
-
くらし
市政ニュース(2)
■公用車をせり売りします!! 本庁舎にある使用しなくなった公用車をせり売りします。 多くの方々のご参加お待ちしております。 ●車両 公用車4台(普通乗用車1台、小型乗用車3台) ●下見会 日時:8月29日(木) 午後1時~午後5時 会場:本庁舎 駐車場南側 ●せり売り 日時:9月5日(木)午後1時30分から 会場:本庁舎 市民ホール1階1-1会議室 詳細は由布市ホームページをご覧ください。 問合せ…
-
くらし
市政ニュース(3)
■ペダル付き原動機付自転車の登録について 《ペダル付き原動機付自転車とは》 電動で自走する機能を備え、電動のみ、または人力のみによる運転が可能な自転車で、特定小型原動機付自転車に該当しないものをいいます。ペダル付き原動機付自転車については、道路交通法並びに道路運送車両法上の「一般原動機付自転車」に該当します。 (定格出力0.60キロワットを超える場合、その数値に応じたそれぞれの車両区分に該当します…
-
くらし
市政ニュース(4)
■令和6年度 由布市住民税非課税・均等割のみ課税世帯給付金および低所得者の子育て世帯への加算給付金について 物価高騰による家計への負担増を踏まえ、次のとおり低所得世帯に給付金が給付されます。 ※今回支給される給付金は「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」により差押禁止等および非課税の対象となります。 ◆由布市住民税非課税・均等割のみ課税世帯給付金 ○給付対象(1世帯あたり10万円) 基…
-
くらし
市政ニュース(5)
■指定管理者を募集します 由布市では、市所有の施設について「指定管理制度」を導入し、民間事業者による管理運営を行っています。今回公募を行う、由布市庄内特産品販売所「かぐらちゃや」は、地域農産物・農産加工品などの展示販売や地域情報の発信基地として、地域農業・農村の活性化を目的に管理運営が行われてきましたが、指定期間が終了することに伴い、指定管理者を募集するものです。 ○対象施設 施設名:由布市庄内特…
-
くらし
市政ニュース(6)
■婚活を応援します!出会い応援助成金 由布市では、結婚を望む人への多様な出会いを応援するための助成制度を行っています。 大分県が運営する『OITAえんむす部出会いサポートセンター』に入会または更新・登録する際の入会登録料の半額(上限は5,000円)を助成します。 助成対象者: (1)入会登録時と助成金交付申請時に由布市民である方 (2)入会登録日が令和6年4月1日から令和7年3月31日までの方 受…
-
子育て
市政ニュース(7)
■児童扶養手当の現況届の手続きはお済みですか? 《11月分以降の手当を受けるためには、現況の届け出が必要です》 8月中の手続きをお願いしている児童扶養手当の現況届について、まだ手続きがお済みでない方は、速やかに手続きを行ってください。 現況届は、受給者の前年の所得の状況と8月1日時点の児童の養育の状況を確認するためのものです。この届け出をしない場合、引き続いて受給資格があっても、11月分以降の手当…
-
子育て
市政ニュース(8)
■特別児童扶養手当について 《受給者の方は所得状況届の提出が必要です》 特別児童扶養手当を受給している人は、8月1日時点の養育状況などを確認するために、8月9日(金)から9月11日(水)までの間に所得状況届の提出が必要です。該当の方には郵便でご案内しますので、送られてきた書類を確認していただき、各庁舎窓口に提出してください。 ※期限内に提出がない場合は、令和6年8月分からの手当の支給が差し止めにな…
-
くらし
市政ニュース(9)
■障がい者福祉給付金を支給します 障がい者の福祉増進を図ることを目的に、由布市に居住する障がい者の方に福祉給付金を支給します。 支給対象者:令和6年9月1日時点で由布市に1年以上住民票を有し、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 支給額:5,000円(年額) 支給日:9月下旬予定 支給方法:指定された口座に振り込みます。 ※障がい者福祉給付金の口座届出書を提出してい…
-
くらし
市政ニュース(10)
■第3回由布市つなぐアート展 作品募集 障がい者・児による自主的な芸術・文化活動の成果を展示する「つなぐアート展」が今年も開催されます。多くの方の作品出展・ご来場をお待ちしております。 展示期間:10月1日(火)~10月31日(木) 主催:由布市地域自立支援協議会くらし支援部会 展示会場: ・挾間地区 ふれあいサロンのぞみ ・庄内地区 スマイル広場 ・湯布院地区 大分銀行湯布院支店・大分県信用組合…
-
くらし
市政ニュース(11)
■農地利用最適化推進委員が委嘱されました 欠員に伴う募集により、7月1日付けで次の方が由布市農地利用最適化推進委員に委嘱されました。任期は、令和7年3月31日までです。 ●農地利用最適化推進委員の役割 農業委員と連携して、担当する区域において、農地などの利用の最適化を推進する活動を行います。農地を貸したい人、借りたい人などの相談など、農地のマッチング、遊休農地の発生防止、新規就農者などの支援のため…
-
くらし
市政ニュース(12)
■石像の撤去を行います 教育総務課では挾間小学校の増築事業を進めており、6月より敷地の造成工事を行っています。作業を行う上で支障があることから、校舎の北側(黒川沿い)にある石像を年内を目途に撤去いたします。お気づきの点などがありましたら、教育総務課までご連絡をお願いします。 問合せ:教育総務課 【電話】097-582-1177 ■子宮頸がん予防ワクチン(キャッチアップ)および5期風しん公費負担終了…
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ
■[長寿]100歳を祝って 7月17日、庄内町の平石公民館で佐藤角三さんの100歳を副市長やサロンのみんなでお祝いをしました。庄内町で農家として生計を立てていた佐藤さん。今でも炊事洗濯は自分でしており、毎月のお茶の間サロンには夫婦で欠かさず参加しています。長寿の秘訣について佐藤さんは「よく食べて、よく動くこと。感謝の気持ちを忘れないこと」と話しました。いつまでもお元気で長生きしてください。 ■[教…
-
スポーツ
ゆふスポ!まちのスポーツ情報
■全国大会(3大会)出場権獲得 大分西高等学校2年生の松浦かえで選手(挾間中学出身)が、5月に第72回大分県高等学校総合体育大会バドミントン競技で優勝、6月に全日本ジュニア選手権大会県予選および国民スポーツ大会バドミントン競技大分県予選大会で優勝し、第75回全国高等学校バドミントン選手権大会・第43回全日本ジュニアバドミントン選手権大会・令和6年度国民スポーツ大会第44回九州ブロック大会に大分県代…
-
スポーツ
頑張れ!ヴェルスパ大分!
■6000人の期待にプレーで応える! 7月20日、JFLリーグ第17節ソニー仙台FC戦がレゾナックドーム大分で行われました。当日は、「レゾド夏祭り2024」が行われ、大分県民は無料で招待されました。会場には6000人以上のサポーターが駆けつけ、会場は熱気に包まれました。 試合は先制点決めるも、後半開始早々に同点打をもらい、ふり出しにもどります。そのまま試合終了かと思った後半81分、こぼれ球を今村優…
-
健康
健康ナビ(1)
■連載5回目 ゆーふーのヘルスアップトーク ~認知症と第9期介護保険事業計画~ 由布市では、令和5年度に「第9期介護保健事業計画」を策定しました。住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、医療・介護・生活支援などを一体的に提供できる「地域包括ケアシステム」の構築を推進していきます。 今回は、介護保険事業計画の中から『認知症』についてお伝えします。 『認知症』とは、脳の病気や障害など様…
-
健康
健康ナビ(2)
■こころの健康だより~依存症とは~ 依存症は、日々の生活や健康、大切な人間関係や仕事などに悪影響を及ぼしているにも関わらず、特定の物質や行動をやめたくてもやめられない(コントロールできない)状態となってしまいます。 依存症にはアルコールやニコチン、薬物などに関連する物質依存症とギャンブルなどの行動や習慣に関連する行動嗜癖があります。これらは、特定の物質や行動を続けることで脳に変化が起きることにより…
-
子育て
【シリーズ】由布市 人材育成教育(41)
「由布の魅力を発信できる地域のリーダーとして、地域に貢献する自立した〝由布の人〞づくり」 今月は、幼稚園での活動の様子、由布高校の終礼訪問の2つについて紹介します。 ●西庄内幼稚園 夕涼み会 7月12日に西庄内幼稚園で夕涼み会が行われました。園児11人でお祭りの準備をし、当日を迎えました。 本番当日、体育館に準備されたお祭り会場は、多くのお店、美しい飾りで楽しい雰囲気いっぱいの会場になっていました…
-
くらし
DEAR 図書館だより 2024.8
《9月のおはなし会》 ▽ゆふポ挾間図書館(毎月第4水曜日) 9月25日(水)午前10時30分から ▽ゆふポ庄内図書館(毎月第1日曜日) 9月1日(日)午前11時から ▽ゆふポ湯布院図書館(毎月第2木曜日) 9月12日(木)午前10時30分から 《8月 テーマ・企画展示》 ▽ゆふポ挾間図書館 ・企画展示「読書感想文・自由研究にはこの本を」 ・テーマ展示「戦争と平和」 ▽ゆふポ庄内図書館 ・一般「ホラ…
-
くらし
くらしインフォメーション【お知らせ】(1)
■湯布院公民館(ゆふいんラックホール)臨時休館のお知らせ 湯布院公民館(ゆふいんラックホール)では定期清掃実施のため9月23日(月)・(祝)を全館休館といたします。図書館につきましても休館日となります。ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 問合せ:湯布院公民館 【電話】0977-84-2604 ■9月から10月は行政相談月間です 毎日の暮らしの中で、道…
- 1/2
- 1
- 2