広報ここのえ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
国勢調査はインターネット回答が便利です! 令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人(外国人含む)と世帯を対象に「令和7年国勢調査」を実施します。 調査員が各世帯を訪問し、調査票を配布しますので、10月8日(水)までに、必ずご回答をお願いします。 また、かんたん便利なインターネット回答がおすすめです。調査員から配布される二次元コードからアクセスしてください。 ●インターネットでの回答期間 9月20日(土)~10月8日(水) ※この期間以...
-
くらし
お忘れではないですか?九重町調整給付金(不足額給付) 令和6年度に実施した当初支給額に不足額が生じた方等に対して当初調整給付金との差額を支給します。 不足額対象者の方には、8月下旬に書類を送付しています。提出期限(令和7年10月31日)が過ぎますと給付が出来なくなりますので、申請がお済でない方はご確認をお願いします。申請書類に同封の二次元コードからオンラインによる申請も可能になっております。不足額給付金に関する詳細はホームページをご確認下さい。 ※ま...
-
くらし
防災士資格試験の受講者募集 九重町では、地域防災力の強化を目的に「防災士資格取得」への助成を行っています。防災士になって地域の防災力を高めませんか? ◆防災士資格の研修・試験 開催日:12月6日(土)~12月7日(日) 場所:日田市役所 7階 大会議室 募集人員:10名程度 対象者:九重町に在住の方 受講料:自己負担なし ※町と県で全額負担します。 (昼食はご自身でご準備下さい。証明写真が2枚必要となります。) 申込期限:1...
-
文化
草原サミット・シンポジウムinここのえプレイベント 「俳人 草子洗さんとゆく~草原あるきと俳句を楽しむ会~」参加者を募集します ススキの穂たなびく秋の草原を散策しながら、俳句づくりを楽しみませんか。草原に吹く風、薫り、生きものの息吹をからだいっぱいに感じ、俳句をしたためてみましょう。大分の俳人・草子洗(そうしあらい)さんによるレクチャーが受けられるので、初心者の方もお気軽にご参加ください。 日時:10月11日(土)13:00~15:30 ※雨天延期...
-
文化
ふるさとの文化財探訪 第136回 『大将軍と山の神 その1』 文化財調査員 梅木 恵美 文化財調査委員では、年2回文化財パトロールを行っています。 先日、夏のパトロールで飯田地区・南山田地区を回りました。 7月号のこの欄で、文化財専門員の西村氏が未確認文化財であった「山の神・大将軍のクヌギ」を探して町田の山の中を駆けずり回り、やっとの思いで発見した顛末を書いています。 お陰様で、調査委員一行はすいすいと大きなクヌギの許へ行くことが...
-
くらし
幸せになろうね 人権 心の扉 No.348 なるほど“ザ”人権講座 第3回講座を開催しました。 8月21日に第3回「なるほど“ザ”人権講座」を開催しました。 今回は「部落差別の歴史を知る」をテーマに、部落差別解消推進指導員の小西さんを講師にお迎えし、学校では部落差別についてどう学んでいるかを講演いただきました。 参加者からは「歴史的な背景を時系列で学べてわかりやすかった」「制度として差別が残っていた事実に胸が痛んだ」「被差別の中で社会を支え...
-
くらし
図書館だより ほんの森9月号 ◆「まちづくり出前講座」×九重町図書館 「まちづくり出前講座」は、住民の皆さんが主催する会合や催しに、町職員が出向き、町政の現状や暮らしの中で役立つ内容の講座を行う行政サービスです。講師料は無料で、お申込み前にお電話でご相談いただければ日程調整を行います。基本「平日」・「町内の集会所」・「参加人数10人以上」としています。(参加人数は要相談)昨年から、ご依頼があれば図書館司書も出前講座の講師として...
-
くらし
暮らしの情報~各種相談(相談無料) ◆大分県交通事故相談 ▽電話・面接相談 とき:月曜日~金曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く)午前8時30分~正午、午後1時~午後5時15分 ところ:大分県庁 別館5階 お問い合わせ:交通事故相談所(県生活環境部生活環境企画課内) (【電話】097-506-2166) ▽巡回相談〔予約制〕 とき:10月14日(火)午前10時30分~午後3時 ところ:県西部振興局(日田市) お問い合わせ:県西...
-
くらし
暮らしの情報~試験・講習会 ◆令和7年度後期技能検定試験 技能検定は、働く人達の持っている技能を一定の基準により検定し、これを公証する技能の国家検定制度です。 申請書受付期間:10月2日(木)~10月15日(水) 実技試験実施期間:12月5日(金)~令和8年2月15日(日) 学科試験実施日:令和8年1月25日(日)、2月1日(日)、2月4日(水)、2月8日(日) 技能検定実施職種: ・特級 13職種 ・1・2級 28職種32...
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ ◆大分県農林水産祭“おおいたみのりフェスタ”開催 とき: ・10月18日(土)午前9時半~午後4時半 ・10月19日(日)午前9時半~午後3時半 ところ:別府公園(別府市) 内容:県産農林水産物の販売・食の提供、木工教室、パンカフェ、ジビエコーナーなど お問い合わせ:大分県農林水産祭実行委員会事務局(大分県農林水産部 地域農業振興課) (【電話】097-506-3589) ◆薬と健康の週間 10月...
-
くらし
玖珠警察署からの重要なお知らせ 特殊詐欺(オレオレ・架空料金請求・還付金)SNS型投資・ロマンス詐欺被害急増中! ◆電話でお金の話が出たら、詐欺!! ・特殊詐欺は、必ず対面することなく、電話でお金を請求します。 ・電話でお金の話が出たら、まず詐欺を疑ってください。 ◆電話の相手方を直ぐには信じず、一旦電話を切ることが大事!! ・犯人側は何らかの方法で電話番号を偽装しています。 ・大切なことは電話口の相手を直ぐに信用しないことが重...
-
子育て
すくすくここのえっ子 ◆応募締切 10月がお誕生日のお子さん 9月30日(火) 11月がお誕生日のお子さん 10月31日(金) 1歳~3歳の誕生日を迎える、九重町に住所があるお子さんが対象です。 詳しくは九重町ホームページをご覧ください。 問合せ:未来デザイン推進課 (【電話】76-3874)
-
その他
人の動き 8月1日~8月末日届出分 人口と世帯 人口 8,113人(-24) 男 3,886人(-19) 女 4,227人(-5) 世帯 3,811(-10) ( )は前月からの増減
-
その他
編集後記 残暑…というには暑すぎますね。過ごしやすくなるまであとどれくらいでしょうか。今月は短めです。皆さんお元気で! T.U
-
くらし
110 交通安全 2025.8月末 町内地区別事故発生状況 ※速報値
-
イベント
小倉神社 秋季例大祭 鎮座千百年祭 とき:10月11日(土)・12日(日)・13日(月) ところ:小倉神社周辺 内容:御神輿巡回、鎮座千百年祭、餅撒き、等
-
くらし
9月・10月の休日当番医 ★都合で変更する場合があります。 ◆発熱や風邪などの症状があるときの受診方法について ・「かかりつけ医など身近な医療機関」に電話で相談のうえ受診してください ・受診先に悩む場合医療情報ネットのホームページから検索してください。 ◆ここのえ健康ダイヤル 【フリーダイヤル】0120-511-658(24時間年中無休無料健康相談) 急な病気、心の不調、育児、介護などご相談ください
-
その他
その他のお知らせ(広報ここのえ 令和7年9月号) ◆『マダニに注意!』は本紙20ページをご覧ください。 ***** 広報ここのえ 2025.9月号 令和7年9月17日発行(通巻832号) 発行:九重町役場未来デザイン推進課 〒879-4895 大分県玖珠郡九重町大字後野上8番地の1 【電話】0973-76-2111 印刷:株式会社佐伯コミュニケーションズ
- 2/2
- 1
- 2