市広報みやざき No.971 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
今月の情報ひろば~募集
◆宮崎公立大学定期公開講座受講生募集 本学の言語・文化専攻の教員および宮崎国際大学の教員が講師となって「現代の言論空間と文化」をテーマに全6回の講座を対面とオンライン(zoomライブ配信)で開講します。1講座だけの参加も可能です。 日時:9月27日(金)から11月8日(金)の金曜午後6時30分から午後8時まで(10月25日(金)は除く) 場所:宮崎公立大学(船塚1-1-2) 定員:200人 料金:…
-
その他
読者の声
いろいろなご意見お待ちしています! ◆イベントや情報が分かりやすく載っていて、とても役に立ちます。7月号で紹介された成年後見制度と市民後見人について、私も障がいがあるので参考になりました。 S・Yさん(40歳) ◆最近多い不登校について取り上げられていてタイムリーだなと思いました。私が中学生の頃、不登校の生徒が多くいましたが、学校以外でも学ぶことができる環境があったのですね。 M・Kさん(16歳)…
-
くらし
自治会宝自慢
[PICK UP]金崎(かねざき)自治会 おもな地区:金崎地区 加入世帯数:128世帯 『貴重な社と祭礼をみんなで守り継ぐ』 本庄川沿いの金崎地区には、地域の鎮守さまとして親しまれている「金崎神社」があります。784年に鎮座したと伝えられており、神社裏の小丘陵・大崎山は、神武天皇が宮崎の宮に御遷御(ごせんぎょ)の際、橘の小戸の阿波岐原をお望みになった地としても伝承されています。地区では、神社を拠点…
-
くらし
市長コラム
先日、本市の健康づくりを担当する参与として東京大学医学系研究科の講師、鎌田真光先生を任命致しました。鎌田先生は私の母校・宮崎西高校の後輩になりますが、今まで他の自治体でも運動実施率の向上を通した健康づくりの実践と研究を重ねておられ、ぜひ出身地の宮崎市の力にもなりたいという思いをもってくださっています。 鎌田先生の示したあるデータによると、本市の市民の平均歩数は1日5000歩台で、成人男性目標の80…
-
くらし
災害情報の自動応答サービスをご利用ください!
宮崎市の防災行政無線放送や避難情報の内容等を確認することができます。 【電話】050-5490-3990 音声案内に従い、確認したい情報の番号を押してください。 防災行政無線放送や避難情報の確認は「1」 気象情報や宮崎市からのお知らせなどの確認は「2」 ※通話料金は利用者の負担となります。 問い合わせ:危機管理課 【電話】21-1730【FAX】25-2145 【E-mail】03kiki@cit…
-
くらし
#miyazaki_colors
撮影者:yojichazさんのコメント 朝のひなた宮崎県総合運動公園を撮りました。日の出とともに撮影をスタートしましたが、さすが宮崎、想像以上に太陽の光が強く、逆光と木とのバランス取りに苦労しました。最近はご高齢者のポートレートに興味があります。機会があったら宮崎の景色をバックにして、いきいきとした優しい表情を撮影したいです。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今…
-
くらし
宮崎市公式SNS
本紙掲載QRコードからそれぞれご覧いただけます ・ライン ・フェイスブック ・インスタグラム ・ユーチューブ ・エックス(旧ツイッター)
-
その他
その他のお知らせ(市広報みやざき No.971 令和6年9月号)
◆皆さまの声をお聞かせください 来庁者アンケート実施中!! -市役所改革推進課 ◆QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◆掲載の情報は8月1日現在のものです。 ***** みんなで魅力ある未来へ 宮崎市 市広報みやざき 2024年9月号 971号 令和6年9月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行:宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 【電話】098…
- 2/2
- 1
- 2