市広報みやざき No.976 令和7年2月号

発行号の内容
-
文化
[市制100周年企画]街並み・施設の移り変わり 第16回
宮崎市は1924年に市制が施行され、2024年4月1日に誕生100周年を迎えました。そこで市内の街並みや施設などからいくつかを選び、当時と現在の写真を掲載、その変化を見てみます。第16回目は「東大宮中学校」です。 ◆東大宮中学校 大宮中学校のマンモス化を解消するため、1981年(昭和56年)より東大宮中学校の建設が始まりました。生徒数は約650人(現在は約550人)が予定され、1982年(昭和57…
-
くらし
読者の声
いろいろなご意見お待ちしています! ◆市役所の閉庁時間が変わるのですね。簡単な書類などはコンビニなどで取れるようになっていますし、昼休み時間も市民に合わせて業務をしていると思いますので、とてもいいことだと思います。 S・Hさん(70歳) ◆多ジャンルのことを多めの写真やイラストで分かりやすく発信してくださりありがとうございます。意識的に情報収集しないと抜けてしまうことも多いので、広報紙の内容の充実…
-
くらし
自治会宝自慢
ピックアップ 古城(ふるじょう)町自治連合会 おもな地区:時雨地区、山ノ城地区、山内地区、古城地区 加入世帯数:120世帯 『4地区で協力、子どもたちの成長見守る』 古城町は、時雨、山ノ城、山内、古城4地区の自治会が集まって古城町自治連合会を結成しています。毎年、春分の日には4自治会が持ち回りで「古城神楽」を開催し、子どもたちが中心になって舞を披露します。ほかにも、小学校と協力し田植えや稲刈り体験…
-
くらし
市長コラム
昨年を通じて開催した「市長と市民が語る1000人集会」は、予定通り25の中学校区を回り終え、合計997人(1000人まであと3人でした…!)の方々にご参加いただきました。すべての参加者の皆さんへ感謝申し上げます。 子どもたちなど若い世代の参加もあり、私も新しい発見や困りごとの解決につなげることができました。すべてのご意見に対して速やかに実現することは難しいのですが、着想を得たものは具体化に向けて検…
-
くらし
災害情報の自動応答サービスをご利用ください!
宮崎市の防災行政無線放送や避難情報の内容等を確認することができます。 【電話】050-5490-3990 音声案内に従い、確認したい情報の番号を押してください。 防災行政無線放送や避難情報の確認は「1」 気象情報や宮崎市からのお知らせなどの確認は「2」 ※通話料金は利用者の負担となります。 問い合わせ:危機管理課 【電話】21-1730【FAX】25-2145 【E-mail】03kiki@cit…
-
くらし
#miyazaki_colors
撮影者:yujitegetegeさんのコメント ひなたサンマリンスタジアム宮崎の近くに咲いていた八重桜を撮りました。宮崎らしさを表現するために八重桜とスタジアム、青空をバランスよく配置しました。特にジャンルにはこだわっていませんが、普段は風景とご当地キャラクターを撮影することが多いです。機会があったらいつか「みやねこ」を撮ってみたいです。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から…
-
くらし
宮崎市公式SNS
本紙掲載QRコードからそれぞれご覧いただけます ・ライン ・フェイスブック ・インスタグラム ・ユーチューブ ・エックス(旧ツイッター)
-
その他
その他のお知らせ(市広報みやざき No.976 令和7年2月号)
◆皆さまの声をお聞かせください 来庁者アンケート実施中!! -市役所改革推進課 ◆QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ***** みんなで魅力ある未来へ 宮崎市 市広報みやざき 2月号 976号 令和7年2月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行:宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 【電話】0985-21-1705【FAX】0985-29-654…
- 2/2
- 1
- 2