広報都城 令和6年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
今月の表紙
■才能の芽、都城で育つ 2月1日から28日まで高城運動公園で行われたプロ野球読売巨人軍ファームキャンプ。表紙の田村朋輝(ともき)投手(19歳)は、未来のエースともいわれ、駒田監督が注目する選手の1人です。都城キャンプでさらに力をつけた右腕の今後に期待しています。
-
くらし
まちの話題 in Miyakonojo
■1月14日 災害に強いまちを目指して 4年ぶりに、消防出初式を沖水川市民緑地で開催。式典のほか消防団の一斉放水や子どもたちを対象にした防火衣着用やはしご車搭乗、消火器体験など防火・防災意識を高めるイベントも行いました。 ■1月14日 どんな1年にしようかな 書家の紫舟(シシュー)さん監修のもと、大書初め大会を開催しました。平安時代から1200年以上続くといわれる書初めの文化。約150人の参加者ら…
-
スポーツ
冬の都城をスポーツキャンプの興奮が駆け抜ける
都城で、今年もスポーツキャンプが実施されました。プロの練習風景を間近で見ることができる貴重な機会。選手たちの姿を一目見ようと県内外から多くのファンらが本市を訪れました。本市で次のシーズンに向けて汗を流した選手たちの活躍が今年もたくさん見られますように! 問い合わせ:スポーツ政策課 【電話】23-9546
-
くらし
書かない・待たない・回らない ~市役所の常識が変わります~
市では、各種証明書の申請や転入・転出、結婚、出産などの手続きの際に、来庁者の負担を軽減できるよう市役所本庁舎で「書かない窓口」の運用を開始しました。 来庁者の記入負担軽減に加え、手続きの漏れを防ぎます。関連する各窓口での繰り返しの説明なども不要になり、総手続き時間の短縮にもつながります。 ■書かない窓口とは 手続きに必要な事項を職員がシステムで確認しながら来庁者と共に手続きを進めます。来庁者は、内…
-
くらし
山之口運動公園・都城運動公園の整備進捗を紹介!
■山之口運動公園 令和9年に開催される国スポ・障スポ大会の総合開閉会式や陸上競技が開催されるメイン会場、地域の防災力向上とさらなるスポーツ振興の拠点として、県と共同で陸上競技場などの整備を進めています。 整備内容: ・主競技場(第一種公認陸上競技場) ・補助競技場(第三種公認陸上競技場) ・投てき練習場 ・その他(多目的広場、芝生広場、児童広場、駐車場など) 事業期間:平成29年度~令和6年度 整…
-
くらし
もっと知って、ほじょ犬のこと。
目や耳、手足に障がいのある人をサポートするほじょ犬(身体障害者補助犬)について紹介します。 ■ペットではなく、体の一部です ほじょ犬は、「身体障害者補助犬法」に基づき認定された犬で、特別な訓練を受けています。障がいのある人のパートナーであり、ペットではありません。きちんと訓練され管理も行われているので、社会のマナーも守ることができ清潔です。 ほじょ犬は、体に障がいのある人の自立と社会参加を助けてい…
-
くらし
できることから行動しよう いま、災害に備える!
1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」は、被災地に甚大な被害をもたらしています。 「地震大国」とも呼ばれる日本。国の予測によると、今後30年以内に南海トラフ巨大地震が発生する確率は70~80パーセントと予測されています。 このような状況を踏まえ、今できることや災害に強い住宅への備えについて紹介します。 ■食料・日用品の備えを 大規模災害時、最初の3日間(72時間)は救助・救命が最優先されます。…
-
くらし
大切な愛犬を守るために 犬の登録と狂犬病予防注射
令和6年度の犬の登録と狂犬病予防注射の日程を案内します。どの会場でも受けられます。また、狂犬病予防注射は、最寄りの動物病院でも接種できます。 ■狂犬病予防注射は義務付けられています 「狂犬病」は、人に感染すると死に至る恐ろしい病気です。このため、犬を飼う場合は、年1回の予防注射の接種が義務付けられています。また、犬1頭ごとに、生涯1回の登録も義務付けられています。 費用: ・狂犬病予防注射(年1回…
-
くらし
4月1日(月)から 敬老バス券と温泉磁気カードの受け付けを開始します !
名字の五十音順で受け付けます。会場は非常に混み合いますので、時間に余裕を持って来場ください。 ■敬老特別乗車券(敬老バス券) 対象:70歳以上または、65歳以上の運転免許証を所持していない市民 交付場所:福祉課、各総合支所地域生活課、各地区市民センター 交付手数料:千円 手続きに必要なもの: [新規(代理手続き不可)] ・6カ月以内に撮影した写真(横2・5センチ×縦3センチで脱帽し、顔が鮮明に写っ…
-
くらし
新しい議長と副議長を紹介
2月9日の都城市議会臨時会で、議長に神脇清照議員、副議長に音堅良一議員が選ばれました。 ●第10代都城市議会 議長 神脇 清照 都城市議会議員を6期目。副議長や建設委員会委員長などを歴任。 2月9日の臨時会において、議長に就任しました。議会の代表者としての重責を担い、まさに身の引き締まる思いです。 市議会は、「二元代表制」のもと、行政と共に市政の発展および市民の福祉の向上を図る使命があります。その…
-
子育て
小・中学生プレゼンコンテストを実施しました
本コンテストは、児童生徒が身近な社会問題などに関心を持ち、プレゼンテーションを通して自らの思いや考えを伝えることで、情報活用能力の向上を目指すとともに、1人1台端末の効果的な活用方法の普及のために実施しています。 昨年に引き続き2回目の開催となった本コンテスト。市内の全小・中学校から延べ203人がエントリーし、一次審査を突破した小学校5チームと中学校5チームが2月3日の本審査に挑みました。 いずれ…
-
くらし
INFORMATION「募集」
■会計年度任用職員(保育士・調理師) 必要資格・募集区分: ・保育士…保育士フルタイム・パートタイム(週35時間/週15・5時間) ・調理師…調理師、栄養士、管理栄養士のいずれか・フルタイム・パートタイム(週35時間/週15・5時間) 勤務時間:月~土曜日の8時30分~17時 ※早番・遅番のシフト制 申込方法:履歴書と資格を証明できるものを保育課に持参 ※勤務地・定員など詳しくは、はぴみやこんじょ…
-
イベント
INFORMATION「催し」
■山之口麓文弥節 人形浄瑠璃定期公演 日時:3月17日(日) 14時~ 場所:山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館(人形の館) 演目: ・娘手踊り(お伊勢参り) ・出世景清~大仏殿普請の段(ちゅのたて) ・出世景清~阿古屋住家の段(にせぶん) ・間狂言(あいきょうげん)~東岳猪狩(ひがしだけのししがり) ※麓小学校の5・6年生が「ちゅのたて」を上演。語り大夫にも挑戦 費用:一般740円(530円)、高校…
-
講座
INFORMATION「講座・教室」
■おしゃべりがんサロン ルピナス(無料) 日時:3月21日(木) 13時30分~14時30分 場所:都城医療センター 対象:がん患者および家族など ※要申し込み 申し込み・問合せ:都城医療センター内がん相談支援センター 【電話】0120‒411‒329 ■陸上競技審判員講習会(無料) 日時:3月30日(土) 15時~ 場所:都城運動公園陸上競技場 対象:審判員資格の新規取得や、日本陸連競技者登録を…
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」1
■物価高騰重点支援給付金 ○住民税均等割のみ課税世帯分 対象:令和5年12月1日時点で本市に住民票がある令和5年度住民税均等割のみ課税されている世帯 ※住民税課税者の扶養親族のみなどで構成される世帯を除く 給付額:1世帯当たり10万円 ※3月中旬に文書送付予定。詳しくは、市ホームページを確認ください ○こども加算分 対象:次のいずれかに該当する世帯 (1)物価高騰重点支援給付金(住民税非課税世帯分…
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」2
■国民年金保険料 学生納付特例制度 学生納付特例制度は、申請により保険料の納付が猶予される制度で、将来の年金受給権や、事故・病気により障がいが残ったときの障害年金の受給資格を確保できます。 申請期間は、20歳以上の人が学生である期間のうち、申請が受理された月から2年1カ月前までと、申請した年の年度末までです。また、猶予を受けた期間の保険料は、10年以内であれば古い期間から順に納付でき、将来受け取る…
-
くらし
3月27日(水)~4月4日(木) 住所異動に関する受付窓口を臨時開設します
3月下旬から4月上旬は、転入者や転出者が多いため、通常の窓口業務時間(8時30分~17時15分)以外に、月~金曜日の時間外や土・日曜日にも本庁の受付窓口を臨時的に開設します。 窓口を開設する課(本庁のみ):市民課、保険年金課、こども政策課、こども家庭課、保育課 ※書かない窓口の運用により、市民課で対応可能な手続きもあります。詳しくは、本号6ページを参照 手続き可能な期間・時間:3月27日(水)~4…
-
イベント
NPOのイベント情報
※詳しくは、市ホームページを確認ください ■田舎暮らしを愉(たの)しむ講座(鶏解体と料理) ※要予約 日時:3/15(金)・16(土) 10時〜13時 場所:がまこう庵(吉之元町5186) 申し込み・問合せ:手仕事舎そうあい(蒲生) 【電話】37-0002 ■地域食堂 イロトリドリ ※要予約(テイクアウト可) 日時:3/16(土) 11時~13時 場所:NPO法人あした事務所隣(下長飯町669-5…
-
子育て
子育て支援センター 今月のオススメ行事
※その他の行事は、子育て支援センターのホームページでも確認できます ■ふたごの会(ふたご以上の親子の会) ※要予約 日時:3/11(月) 10時~11時30分 問合せ:都城市子育て世代活動支援センター(ぷれぴか) 【電話】36-5858 ■みんなでふきふきday(みんなでおもちゃをきれいにしよう) 日時:毎週金曜日 13時~ 問合せ:山之口地域子育て支援センター 【電話】57-3298 ■アレンジ…
-
くらし
休日急病診療機関
診療時間:9:00~18:00 ※歯科は17:00まで みやざき医療ナビも利用ください ※診療機関は変更することがあります 詳しくは、テレホンサービス(医師会は【電話】23-5555、歯科医師会は【電話】25-4100)で確認ください ■休日当番薬局
- 1/2
- 1
- 2