広報都城 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■満開の桜の下で、弾む笑顔 新型コロナウイルス5類移行後、初めての花見シーズン。市内の桜の名所が多くの来場者で賑(にぎ)わうなど、コロナ禍前の光景が戻ってきました。中でも、小学校入学を控えランドセルを背負った子どもらの記念撮影を行う光景は、一際(ひときわ)目立っていました。
-
くらし
まちの話題 in Miyakonojo
■2月28日~3月17日 桃の節句を華やかに祝う 旧後藤家商家交流資料館で開催された商家のひなまつり「雛(ひな)の宿」。商家に伝わる古い雛飾りやオリジナルの雛人形などが風情ある建物と調和して飾られ、訪れた人らを楽しませていました。 ■3月8日 手作り地震装置で防災研修会 消防士有志の「防災みやこんじょ」のメンバーを講師に、高城生涯学習センターで防災研修会が開かれました。参加者は手作りの地震装置で激…
-
くらし
関之尾公園リニューアル
■南九州初、スノーピーク直営キャンプフィールドがオープン 4月27日、100区画のキャンプサイトやコテージ棟などを備えた「スノーピーク都城キャンプフィールド」が関之尾公園内にオープンしました。アウトドアメーカーの「スノーピーク」が指定管理者として管理・運営する施設で、南九州初となる同社直営店もあります。 同公園は、「日本の滝百選」に選ばれている関之尾滝(幅40メートル、高さ18メートル)や長い年月…
-
くらし
地震・台風・大雨・土砂災害「災害に備えよう」
1月1日に発生した能登半島地震をはじめ、近年、地震や台風、集中豪雨による浸水害や土砂災害など、甚大な被害を及ぼす災害が増えています。 これから災害が発生しやすい時期を迎えます。都城市総合防災マップを活用するとともに、テレビやラジオ、インターネットを使った情報収集の方法や災害時の連絡先などを把握しておき、いざという時に落ち着いて行動できるようにしましょう。 ■災害時の情報収集に役立つ、主なウェブサイ…
-
文化
都城歴史資料館企画展 南の縄文文化 ~縄文人の心を探る~
教科書には載っていない南九州の縄文文化。本企画展では、国指定史跡上野原遺跡(鹿児島県霧島市)出土資料をはじめ、普段、目にする機会の少ない鹿児島県の貴重な資料を中心に、南九州に花開いた縄文文化を紹介します。 共催:公益財団法人鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 ■展示内容 ○南の縄文文化 鹿児島県と都城盆地には多くの縄文時代の遺跡があります。当時の生活の跡や出土品には南九州特有の共通点がある一方で、…
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日
福祉に関する相談や支援の担い手である「民生委員・児童委員」。その存在や取り組みを知ってもらうために、全国民生委員児童委員連合会では5月12日を「民生委員・児童委員の日」としてPR活動を行っています。 ■「つなぎ役」として地域の相談に応じます 民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、社会福祉の増進を目的に活動しています。民生委員は、児童福祉法に基づき児童委員を兼ねるため、「民生委員・児童委員」とも呼ば…
-
健康
最近おなかが出てきたけど、それ、メタボ? 無料の健診受けっみらんね
市では、生活習慣病予防のためにメタボリックシンドロームに注目した健診を行っています。年に1回必ず受診し、健康づくりの第一歩にしましょう。 ■単なる肥満ではないメタボリックシンドローム メタボリックシンドローム(メタボ)は、内臓脂肪の蓄積や高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病と関係が深く、放っておくと脳卒中などの重大な病気を引き起こす恐れがあります。 令和4年度に市の特定健診を受けた人のうち…
-
くらし
5月は全国消費者月間です!
「消費者トラブルで困ったら、一人で悩まず相談を!」 市消費生活センターでは、暮らしの中で起こる消費生活に関するさまざまなトラブルの相談を受け付けています。少しでも「おかしいな」と不安に思った時は、気軽に相談ください。 ■令和5年度の相談件数 市消費生活センターに寄せられた相談件数は386件。内訳は多重債務66件、通信販売62件、悪質商法43件などです。 世の中の混乱や不安に付け込み、悪質な手口で高…
-
くらし
写真で巡る みやこのじょう桜スポット
日本の春の象徴である桜が見頃を迎える3月の終わり。今年も市内各地の桜スポットは多くの人でにぎわいを見せました。今回は、「日本さくら名所100選」に選ばれている母智丘公園や5千本の桜が咲き誇る高城観音池公園、桜のトンネルの先に霧島を望むことができる一堂ヶ丘公園など、本市の代表的な桜スポットから、満開の桜の景色や訪れていた皆さんの笑顔をお届けします。 ※市公式YouTubeで動画公開中 ※写真は本紙1…
-
くらし
安心して生き生きと暮らし続けることができるまちを目指して
■住み慣れた地域の中で支え合い、安心して生き生きと暮らし続けることができるまちの実現を目指して ◇「肩車社会」の到来 2025(令和7)年、全ての団塊の世代が75歳以上になり、介護が必要な人の増加が見込まれています。さらに、日本の高齢化率は団塊ジュニア世代が65歳以上を迎える2040(令和22)年まで上昇し続けると言われていて、今後は現役世代1・3人で1人の高齢者を支える「肩車社会」の到来が予想さ…
-
子育て
「都城市こども家庭センター」を設置しました
本センターでは、妊産婦や乳幼児、子どもの健康の保持や増進、早期からの虐待防止を図るため、妊産婦や子ども、子育て世帯へ福祉や保健に関する一体的な相談支援を行います。今回は、センターの概要を紹介します。 開設場所・時間: ・こども家庭課…月~金曜日 8時30分~17時15分 ・市保健センター(Mallmall(まるまる)内)…月~金曜日、第2日曜日 8時30分~17時15分(木曜日は19時まで) ※い…
-
くらし
5月は赤十字運動月間です
5月8日の「世界赤十字デー」に合わせ、毎年5月は赤十字運動月間となっています。今回は、日本赤十字社の取り組みについて紹介します。 ■災害時の被災者救援活動 災害現場への医療スタッフや救援ボランティアの派遣、救援物資の配布や炊き出しのほか、心身のケアや避難所運営などを行っています。 ■赤十字講習の実施 事故や病気に対する応急処置の方法や家庭内での病気の予防、高齢者の介護方法などの普及を目的に、救急法…
-
くらし
災害時に支援が必要な人の名簿を作成しています
災害発生時や発生の恐れのあるときに、自力で避難が難しい高齢者や障がいのある人は、避難情報の伝達や避難所への誘導など支援が必要です。 市では、自治公民館や民生委員・児童委員、消防団などの「避難支援等関係者」と連携し、避難を支援する仕組みづくりを進めていますので、災害対策基本法に基づく「避難行動要支援者名簿」の作成に協力ください。 ■調査の対象となる人 次の(1)~(8)のいずれかに該当する人のうち、…
-
くらし
INFORMATION「募集」
■友好交流都市締結25周年事業 青少年モンゴル訪問事業参加者 期間:8月5日(月)~12日(月)(7泊8日) 場所:モンゴル国ウランバートル市 対象:市内在住の中学・高校生 定員:10人 ※応募多数の場合は抽選 費用:7万円程度 内容:遊牧民の住居「ゲル」宿泊体験やモンゴル料理作り、国際文化交流(モンゴル、中国、韓国、ロシア、タイ)、市内観光など ※詳しくは、市ホームページを確認ください 申し込み…
-
イベント
INFORMATION「催し」
■芸術文化協会加盟団体イベント ○歴史講演会(無料) 日時:5月25日(土) 15時~ 場所:メインホテル 問合せ:南九州文化研究会(田代) 【電話】090‒2397‒3125 ■霧島ジオパーク ミヤマキリシマの咲く高千穂の峰登山 日時:5月26日(日) 9時~15時 集合場所:高千穂河原駐車場(霧島市霧島田口) ※8時30分集合 対象・定員:小学生以上・30人 ※小学生は保護者同伴。申し込み順 …
-
講座
INFORMATION「講座・教室」
■健康講座(無料) 日時:5月30日(木) 14時~15時 場所:都城医療センター 講師:耳鼻咽喉科 外山勝浩部長 内容:「声」と「聞こえ」の話 申し込み・問合せ:都城医療センター 【電話】23‒4111 ■弓道教室(全10回程度) 日時:6月4日(火)~7月9日(火)の火・木曜日 19時30分~21時30分 ※初回のみ19時~ 場所:早水公園体育文化センター 弓道場 対象:中学生以上 ※経験不問…
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」
■5月は自動車税種別割・軽自動車税種別割の納期です ・自動車税種別割(県税)…4月1日現在で宮崎運輸支局に登録のある自動車の所有者または、使用者に課税されます。 ・軽自動車税種別割(市税)…4月1日現在で登録のある軽自動車やバイク、農耕車、小型特殊自動車などの所有者または、使用者に課税されます。 ※月割課税はありません 納税通知書:5月中旬までに発送。届かない場合は連絡ください 納付方法:納税通知…
-
イベント
NPOのイベント情報
※詳しくは、市ホームページを確認ください ■地域食堂 イロトリドリ ※要予約(テイクアウト可) 日時:5/18(土) 11時〜13時 場所:下長飯自治公民館(下長飯町1874-2) 問合せ:あした(池﨑) 【電話】70-0190 ■地域食堂「おひさま広場」 ※要予約 日時:5/19(日) 11時〜13時 場所:都原児童センター(都原町37-2) 問合せ:子育てネットおひさまとはらっぱ(岡本) 【電…
-
子育て
子育て支援センター 今月のオススメ行事
※その他の行事は、子育て支援センターのホームページでも確認できます ■製作の日 日時:5/28(火) 10時~11時30分 定員:15人 問合せ:都城市子育て世代活動支援センター(ぷれぴか) 【電話】36-5858 ■あじさい公園に行こう 日時:6/11(火) 10時30分~11時30分 ※要申し込み 問合せ:山之口地域子育て支援センター 【電話】57-3298 ■ベビーマッサージ 日時:5/24…
-
しごと
保育人材確保のため保育士等の就職を支援「保育士等就職支援事業」
■就職支援金 対象:4月1日以降に市内の幼児教育・保育施設に就職した常勤または非常勤の保育士など ※新卒者除く 支給金額:20万円(非常勤は半額) ■継続支援金 対象:就職支援金を受けた人で、同一施設に継続して一定期間以上勤務した常勤または非常勤の保育士など 支給金額:2年経過時10万円、3年経過時10万円(非常勤は半額) 保育園に常勤保育士として3年間働いたら… 就職支援金+継続支援金=最大40…