広報都城 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
INFORMATION「催し」
■アナログ・レコード倶楽部(無料) 日時:10月21日(月) 10時~11時 場所:総合文化ホール 問合せ:総合文化ホール 【電話】23‒7140 ■市場まつり 日時:10月13日(日) 8時~11時 場所:公設地方卸売市場 内容:マグロの解体・試食、野菜・果物の模擬せり、花苗の無料配布など 問合せ:公設地方卸売市場管理事務所 【電話】25‒5242 ■矢岳ツアー 日時:10月20日(日) 9時~…
-
イベント
NPOのイベント情報
※詳しくは、市ホームページを確認ください ■ガラ・コンサート(心のバリアフリーコンサート) 日時:10/20(日) 14時〜 場所:エムズホール(乙房町4113-1) ■東由子・牧原裕樹ジョイントコンサート(心のバリアフリーコンサート) 日時:10/27(日) 14時〜 場所:エムズホール(乙房町4113-1) 問合せ:H・P・ミュージック・サポート(牧原) 【電話】080-5210-8144 ■…
-
子育て
子育て支援センター 今月のオススメ行事
その他の行事は、子育て支援センターのホームページでも確認できます ■ふたごの会 日時:10/21(月) 10時~11時30分 ※要申し込み 問合せ:都城市子育て世代活動支援センター(ぷれぴか) 【電話】36-5858 ■入園前のおはなし 日時:10/8(火) 10時30分~12時 ※要申し込み 問合せ:山之口地域子育て支援センター 【電話】57-3298 ■ピラティス 日時:10/11(金) 10…
-
講座
INFORMATION「講座・教室」
■都城NiQLL(ニクル)主催の教室 場所:「道の駅」都城NiQLL (1)リズム体操 日時:10/23(水) 18時30分~19時30分 定員:20人 費用:500円 (2)チャレンジベーコン&ウインナー燻製(くんせい)教室 日時:11/9(土) 10時~13時 定員:10人 費用:4500円 準備物:エプロン、三角巾、保冷バッグ ※申し込み順。詳しくは、都城NiQLLホームページを確…
-
くらし
INFORMATION「相談」
■なんでも無料相談会 行政書士による無料相談会です。 日時:10月19日(土) 18時30分~21時 場所:ウエルネス交流プラザ ※予約不要 問合せ:県行政書士会都城支部(池島) 【電話】080‒4652‒8952
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」
■パブリックコメント 市では、犯罪被害者等支援条例を制定するに当たり、広く意見を求めます。 ※市ホームページにも掲載 提出書類:公表の場所で配布する「意見・情報提出書」を提出ください 提出方法:住所、氏名または団体名を記入し、封書で総務課(〒885‒8555)へ郵送または持参。ファクスやメール、公表の場所でも提出できます。住所や氏名などの記載がない意見に対しては、市の考えを公表しない場合があります…
-
くらし
休日急病診療機関
診療時間:9:00~18:00 ※歯科は17:00まで 医療情報ネット(ナビイ)も利用ください ※診療機関は変更することがあります 詳しくは、テレホンサービス(医師会は【電話】23-5555、歯科医師会は【電話】25-4100)で確認ください ■休日当番薬局 10/14(月):はやみず、ひまわり都城上町、東原、つかさ 10/20(日):白山、トロン、そうごう三股仲町、アウルズ東町、アンジュ、くらは…
-
くらし
南海トラフ巨大地震 その時のために今、できること
8月8日、日向灘沖を震源とする地震が発生し、本市では震度5強を観測。今、地震に対する危機感が高まっています。今回は、大地震に備えて、わたしたちにできることをお伝えします。 ■南海トラフ地震とは 南海トラフは静岡県の駿河湾から日向灘まで延びる海溝で、おおむね100~150年間隔でマグニチュード8~9クラスの大規模な地震が繰り返し発生しています。その中でも、科学的に考えられる最大クラスであるマグニチュ…
-
文化
国際交流員のひとりごと
■夏の涼と雹(ひょう) Vol.6 ジャルガルフー・ヒシグジャルガルさん(モンゴル国) サェンバェノー(こんにちは)。暑さも和らぎ、ようやく秋の涼しさが感じられる季節になりました。今年の夏は例年以上に暑さを感じましたが、皆さんはどう過ごしましたか。私は8月上旬に母国であるモンゴルに2週間ほど滞在しました。首都ウランバートルは都城と異なり昼と夜の寒暖差が激しく、日中でも雨が降ると急激に気温が下がりま…
-
くらし
安全・安心情報
■自動音声ガイダンスによる不審電話に注意! 実在する会社をかたる不審電話の相談が増えています。「未納料金が発生しています。ダイヤル〇番を押してください」などの自動音声が流れ、音声ガイダンスに従って操作すると、身に覚えのない未納料金の請求や、氏名や生年月日などの個人情報を聞き出されるなどしています。「+」から始まる電話番号(国際電話)でかかってくることもあります。不審電話には次のとおり対応しましょう…
-
その他
読者のお便り
8月号に寄せられた皆さんからのお便りを紹介します ◆迫力あるおかげ祭りの表紙から、力強さを感じました。これからも都城の夏の風物詩として続いていくことを期待しています。 (蓑原町 M・Nさん) ◆計画時点では、生きているうちの開通は無理だろうと思っていた都城志布志道路。全線開通が目前となり、ワクワクしています。 (平塚町 さっちゃん) ◆救急車を利用している人の約4割が軽症者と知り驚きました。本当に…
-
しごと
都城をけん引する企業を紹介「企業の力」vol.49
■株式会社C&Cカンパニー 「王様のレストラン」や「黒髭(ひげ)珈琲」「炭火焼たしろ屋」などの飲食店を幅広く展開する、平成23年創業の株式会社C&Cカンパニー。今年3月には直売所を併設した地鶏やキジの加工場を梅北町にオープンし、製造分野にも事業を拡大しています。 また、同社では、働きやすい職場環境づくりにも注力。従業員の声に耳を傾け、仕事への意欲やワークライフバランスに考慮し、…
-
その他
今月の読者プレゼント
■熟成やきいも(冷凍) 1kg 10人 プレゼント提供事業者:Oimo.(おいもどっと)(都北町5225-1)【電話】070-1272-9807 減農薬で栽培されたサツマイモを使用した冷凍焼き芋をプレゼント。独自の技術で3カ月以上熟成させ焼き上げることで、50度を超える糖度を実現しました。あふれ出る蜜の甘さと、なめらかな食感を堪能ください。 ◇プレゼントの応募方法 はがきに住所、氏名、電話番号と、…
-
文化
都城市立美術館 vol.78
■「街」 川崎 毅 作(1994年) 小さな箱が組み合わさったような造形が、都市の風景を思い起こさせる本作。本市出身の陶芸家・川崎毅(つよし)(1942~2023)は、都城泉ヶ丘高校在学中に、当時美術教師だった画家・野口徳次に影響を受けます。野口が手作りした電灯のかさやせっけん入れを目にして「形や構造の明快さがくっきりとしていて、何かを作るというのはこういうことだと感じた」と川崎は語ります。 工業…
-
文化
都城島津伝承館だより
■「足利義満像 無賛(むさん) 元鹿苑院什(ろくおんいんじゅう)」(相国寺(しょうこくじ)所蔵) 類まれな政治的手腕を発揮し、足利家家長の権力を強大化した室町幕府3代将軍の足利義満。11歳で将軍職を継いだ義満は、幕府の権限を拡大しながら有力守護を統制し、公家社会においても順調に昇進を重ね、武家・公家両方のトップに昇りつめます。さらに、幕府始まって以来の課題であった南北朝合一を成し遂げ、盤石の体制を…
-
文化
歴史探訪!
■相原(あいはら)第1遺跡(山之口町富吉) ほ場整備事業に伴い、令和2年から令和5年にかけて発掘調査を行った相原第1遺跡。縄文時代早期と弥生時代の集落跡のほか、古墳時代の地下式横穴墓22基や鉄の鏃(やじり)、鉄剣などの副葬品60点以上を発見しました。 約1500年前の古墳時代中期に、南九州の東部で多く造られた地下式横穴墓は、地面に深い竪穴を掘り、竪穴の壁から横方向に穴を掘って造られた墓で、独特の構…
-
イベント
Let’s Miyakon Joy(みやこんじょい)「日本一の肉で幸せ上々」
観光地や遊び場、イベント、グルメスポットなど、市内で楽しめる場所・モノ・コトを紹介! ■都城の肉を堪能できる祭典 牛・豚・鶏の合計産出額日本一の「肉と焼酎のふるさと都城」をPRするため、毎年開催している都城焼肉カーニバル。野外ステージなどを楽しみながら、おいしい焼き肉を心ゆくまで味わうことができる本市の一大イベントです。 当日は、1万2900(イイニク)発の花火が夜空を彩る「肉と焼酎のふるさと・み…
-
イベント
まちなかdeわくわく
■秋の宮崎アンティーク蚤(のみ)の市&雑貨 ~仮装をしてハロウィンを楽しもう~ エリアを拡大して開催する10月のmallmall marche(マルシェ)。アンティークや骨董(こっとう)、雑貨、飲食店など130店舗以上が出店します。ハロウィーンの仮装をして来場すると、お菓子の詰め合わせなどをプレゼント。ぜひ来場ください。 日時:10月6日(日) 10時~16時 場所:Mallmallまち…
-
くらし
新刊紹介 おすすめ図書
■イグアノドンのツノはなぜきえた? ショーン・ルービン(文・絵)、岩崎書店(出版) 約200年前、イグアノドンはツノがある恐竜と考えられていました。科学の進歩により、現在ではツノはなかったとされています。さて、未来ではどんな姿になっているのでしょう。 ■おうちで作れる野菜の和菓子 勝木友香・清水かをり(著)、マイナビ(出版) 体にやさしいスイーツとして注目の和菓子が、ニンジンやピーマン、カボチャな…
-
くらし
都城フィロソフィ(30)
第2部 素晴らしい都城市とするために 第4章 結果にこだわる ■コンセプトを立て、戦略的に行動し、結果を出す 自治体の仕事は、数値で評価されるものばかりではありません。そのため、仕事に結果を求めない風土もあります。 しかし、都城市においては、「自治体も経営する時代」との考えに基づき、経営資源(ヒト・モノ・カネ)を有効に活用し、市民の幸福と市の発展を実現しようとしています。 そのため、全ての施策に目…