広報都城 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
■五感で楽しむ、自然と歴史の絶景めぐり 関之尾公園内にあるスノーピーク都城キャンプフィールドでは、電動アシスト自転車(Eバイク)のレンタルサービスを実施中。キャンプを楽しむ場だけでなく、本市の美しい自然や歴史ある街並みを体感できる貴重な機会も提供しています。自由気ままなサイクリングで心地良い風や季節を肌で感じながら、自分だけの絶景を見つけに行きませんか。
-
くらし
まちの話題 in Miyakonojo
■10月5日 自作ロケットで都城から宇宙へ 宇宙産業への理解を深めるため、小・中学生を対象にモデルロケット教室を都城高専で開催。児童や生徒らが自ら制作したロケットが空高く打ち上がると、会場では大きな歓声が上がりました。 ■10月6日 ハロウィーンで彩られるまちなかまちなか 広場や千日通り、攝護寺(しょうごじ)前でハロウィーンをテーマに開催されたmallmall(まるまる) marche(マルシェ)…
-
くらし
【特集】SPECIAL FEATURE 関之尾公園再生から始まる― 1
都城市の観光地といえば真っ先に名前が挙がる関之尾公園。雄大な霧島ジオパークに囲まれる同公園では、「日本の滝百選」に選ばれている「関之尾滝」や、長い年月をかけて火山の噴火や清流でできたとされる国の天然記念物「関之尾甌穴(おうけつ)群」など固有の自然景観に目を奪われます。また、地元産品を販売する「滝の駅せきのお」や、宿泊施設「関之尾緑の村」などを備え、観光名所として名をはせてきました。宿泊体験や夏休み…
-
くらし
【特集】SPECIAL FEATURE 関之尾公園再生から始まる― 2
■関之尾公園で、思い思いの最高を リニューアルに伴い、過ごし方の幅が広がった関之尾公園。泊まるも良し、散策するも良し、思いっきり走り回るも良し。さまざまな過ごし方で関之尾の自然を満喫する皆さんの笑顔をお届けします。 ○キャンプをきっかけに都城のファンに キャンプを通して、年齢も職業も違う仲間が数多くできました。また、スノーピーク都城のオープン以来、足しげく通い、すっかり都城のファンに。地元の酒屋さ…
-
くらし
【特集】SPECIAL FEATURE 関之尾公園再生から始まる― 3
■関之尾公園の新しい物語 ーあなたも主人公にー 時代とともに変化する観光のあり方。正解がないからこそ、人を惹(ひ)きつけるには、地域の実情に応じた創意工夫が必要です。関之尾公園はどのような可能性を秘めているのでしょうか。2人の専門家にインタビューを行うとともに、市担当者の思いを聞きました。 ○地域間で連携し、周遊性を高める仕組みづくりを 都城市のみならず県を代表する景勝地である関之尾公園。私も家族…
-
文化
まちの記憶を未来につなぐ
本市では、中心市街地の空き店舗解消などに加え、まちなかの賑(にぎ)わい創出のため、地域プロジェクトマネージャーの池田浩二さんがさまざまな取り組みを行っています。 今回は、高校生と連携した「紙漉(す)き文化再生プロジェクト」を紹介します。 ■紙漉き文化再生へ 市内でも特に紙漉きが盛んだった姫城地区の下長飯町。戦後に紙の需要が高まり、同町では一時期30軒もの紙漉きを営む家が立ち並びました。その後、機械…
-
くらし
「都城へ帰りたい」を全力でサポート!
市では、故郷や家族の元を離れて暮らす人の「都城へ帰って暮らしたい(移住したい)」という思いに対し、その実現を積極的に支援しています。都城を離れて暮らす家族や友人に、本市の取り組みを紹介ください。 また、今回は地元にUターンして元気に暮らす2人の近況を紹介します。 ■安心の相談体制 移住を検討している人の相談対応を専門的に行う「移住・定住サポートセンター」。移住の際の支援制度や子育て、仕事、住まいに…
-
くらし
STOP! 水道管凍結
今年も冬が到来。水道管が凍結すると最悪の場合は水道管の破裂につながり、漏水を引き起こす恐れがあります。今回は、水道管の凍結を未然に防ぐための予防策などを紹介します。 ■1 保温材などを準備 タオルや発泡スチロールなどの保温材とビニールテープを準備 ■2 「露出している水道管」にタオルなど保温材を巻く 露出している部分にタオルを巻き、ビニールテープで補強する ↓ タオルが濡れないよう保温材の上から、…
-
くらし
12月10日は人権デー「12月4日~10日は人権週間」
12月10日は、国連が定めた人権デーです。日本では、この日を最終日とする1週間を人権週間と定め、人権啓発活動を実施しています。この機会に人権について考えてみませんか。 ■誰もが持つ大切な権利 人権は、生まれながらにして誰もが持っている大切な権利です。人種や性別、年齢に関係なく、すべての人が平等に尊重され、自由に生きる権利のことを指します。これを守ることで、みんなが幸せに暮らせる社会になります。 ■…
-
くらし
INFORMATION「募集」
■社会教育功績者・優良団体 推薦部門・対象: ・社会教育功績者表彰…市内の社会教育関係団体に所属し、15年以上、積極的に社会教育の振興に取り組み、その業績が全市的に認められる人 ・社会教育関係優良団体表彰…市内の社会教育関係団体で、自主財源による運営と10年以上にわたる活動があり、その業績が全市的に認められ他の模範となる団体 申し込み・問合せ:市ホームページにある推薦調書に必要事項を記入し、参考資…
-
イベント
INFORMATION「催し」
■都城広域定住自立圏構想協議会事業 道の駅・物産館周遊デジタルスタンプラリー(無料) 期間:1月31日(金)まで 対象: ・「道の駅」都城NiQLL(ニクル) ・道の駅山之口 ・星の駅たかざき ・三股町物産館よかもんや ・道の駅すえよし ・道の駅おおすみ弥五郎伝説の里 ・道の駅たからべ ・道の駅松山やっちくふるさと村 ・志布志市特産品販売所港湾通り ※詳しくは、市ホームページを確認ください 問合せ…
-
講座
INFORMATION「講座・教室」
■都城島津邸学芸員による古文書講座(初級・全5回) 江戸時代の読みやすい史料を使って古文書を楽しく読み解いてみませんか。 日時:1月11日(土)・25日(土)、2月8日(土)・22日(土)、3月8日(土) 13時30分~15時30分 場所:都城島津伝承館 定員:20人 ※申し込み順 費用:千円 申し込み・問合せ:12月8日(日)から1月8日(水)までに都城島津邸 【電話】23-2116 【FAX】…
-
子育て
子育て支援センター 今月のオススメ行事
※その他の行事は、子育て支援センターのホームページでも確認できます ■マタニティの会 スタイ作り 日時:1/15(水) 14時~15時30分 定員:5人 ※申し込み順 問合せ:都城市子育て世代活動支援センター(ぷれぴか) 【電話】36-5858 ■ベビーウルトラマン教室 日時:12/11(水) 10時~11時30分 ※要申し込み 問合せ:山之口地域子育て支援センター 【電話】57-3298 ■おも…
-
くらし
INFORMATION「相談」
■空き家個別相談会(無料) 空き家の相続や売買、利活用について相談してみませんか。 日程・場所: ・1/16(木) 西岳地区公民館 ・1/30(木) 山田総合センター ・2/14(金) 高崎福祉保健センター 時間:9時~16時40分 ※1組40分。申し込み順 対象:市内に空き家を所有する人 申し込み・問合せ:12月25日(水)までに空き家相談センター 【電話】23-8067
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」1
■パブリックコメント 市では、次の計画を策定するに当たり、広く意見を求めます。 ※市ホームページにも掲載 (1)第4次都城広域定住自立圏共生ビジョン (2)都城市こども計画 (3)地域福祉計画(第4期) (4)第2期都城市教育振興基本計画 提出書類:公表の場所で配布する「意見・情報提出書」を提出ください 提出方法:住所、氏名または団体名を記入し、封書で(1)総合政策課、(2)こども政策課、(3)福…
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」2
■1月の巡回がん健診(要予約) ○乳がん検診 対象:40歳以上の和暦で奇数年生まれの女性、または無料クーポン券対象者 ※申し込み順 日程・場所: ・1/10(金) (2)・山之口総合センター、(4)・妻ケ丘地区公民館 ・1/14(火) (1)(3)・コミュニティセンター ・1/30(木) (2)・西部保健センター(高崎福祉保健センター)、(4)・山田体育館 受付時間:(1)9時~11時30分、(2…
-
くらし
年末年始のごみなどの収集
■可燃(燃やせるごみ)・資源ごみ収集日 ※不燃(燃やせないごみ)の収集はありません 問合せ:環境業務課 【電話】24-5560 ※24時間ごみ収集情報【電話】22-5374 ■施設への直接搬入できる日 受入時間:8時30分~16時30分(12時~13時を除く) ○開設 ×閉設 ■し尿収集 12月13日(金)受付分まで年内に収集 ・12/28(土) 緊急に備え、当番が待機 ・12/29(日)・30(…
-
イベント
NPOのイベント情報
※詳しくは、市ホームページを確認ください ■みやこんじょボランティアフェスティバル 日時:12/15(日) 10時~15時 場所:Mallmallまちなか広場ほか 問合せ:みやこんじょボランティアフェスティバル実行委員会(ボランティアセンター) 【電話】25-7318 ■おひとりさまシニア女性が元気になる相談会「これからの人生を明るく過ごすために」 ※要予約 日時:12/22(日)、1/11(土)…
-
くらし
休日急病診療機関
診療時間:9:00~18:00 ※歯科は17:00まで 医療情報ネット(ナビイ)も利用ください ※診療機関は変更することがあります 詳しくは、テレホンサービス(医師会は【電話】23-5555、歯科医師会は【電話】25-4100)で確認ください ■休日当番薬局 12/22(日):高城、かじや牟田町、サンライト三股、そうごう山田、ひなた五十市、三股マリンバ 12/29(日):白山、あい上町、大光 12…
-
くらし
1月は償却資産の申告月です
自営業を営んでいる人(事業主)は、1月1日現在の償却資産の所有状況について申告が必要です。 ■固定資産税の「償却資産」とは 土地や家屋以外で事業用に使われる資産のことです。事業のために使用する構築物や機械、器具、車両、備品などが償却資産に当たり、課税の対象となります。 申告の対象となる事業主の例: ・病院や建設業、工場などを経営している ・商店や飲食店、理・美容室などを経営している ・農林畜産業を…
- 1/2
- 1
- 2