広報都城 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
建物の新築などの届け出・固定資産の減額制度
建物を新築や増築、取り壊した際には、届け出が必要です。また、住宅を省エネや耐震などのために改修した場合、条件を満たすことで固定資産税を減額する制度があります。 ■建物の新築・増築・取り壊しの届け出 対象となる建物:住宅や店舗、事務所、病院、工場、倉庫などの建物。面積にかかわらず、要件を満たす場合は届け出が必要 対象となる行為: ・建物を新築または増築したとき 工事が終了した建物は、現地調査を実施。…
-
くらし
地域おこし協力隊だより Vol.09
■空き家・空き店舗を活用して、地域を豊かに 地域振興課 谷上拓哉(たにがみたくや)さん 今年5月に大阪から移住してきました。これまで縁もゆかりもなかった都城。当初は不安もありましたが、市街地の利便性と郊外の豊かな自然が調和した魅力的な土地柄や、日々の暮らしや仕事などで接する市民の皆さんの温かさに触れながら、充実した毎日を過ごしています。 協力隊の活動では、中山間地域に増加している空き家・空き店舗を…
-
くらし
安全・安心情報
■副業や投資の勧誘に関するトラブル増加中! SNSで副業や投資の広告を見たことはありませんか。興味を持ち連絡すると、中には高額なサポート契約などを勧めてくることがあります。「お金がない」と断っても「副業の収入で返済できる」と遠隔操作や画面共有アプリをインストールするよう指示され、ネットで貸金業者からの借り入れに誘導されるケースも散見されます。 「簡単に稼げる」「もうかる」ことを強調する広告をうのみ…
-
その他
読者のお便り
10月号に寄せられた皆さんからのお便りを紹介します ◆「室町時代の文化と南九州」の記事を読んで、動乱の時代を生き抜いた先人たちの甲冑(かっちゅう)などの貴重な文化財を間近で見れることに感激しました。 (梅北町 M・Kさん) ◆表紙の東(つま)霧島神社の写真に目を惹かれました。撮影者の思いが伝わってくる一枚。自宅の壁に飾りたいと思います。 (大岩田町 モンシェリーココさん) ◆今月のレシピの記事を読…
-
しごと
都城をけん引する企業を紹介「企業の力」vol.51
■MTエナジー株式会社 山之口町のGTエナジー有限会社が中心となり、地元企業19社で令和元年に設立したMTエナジー株式会社。同社は、県西初の木質バイオマス発電所で、地元の林業・製材業で発生する林地残材や未利用間伐材、木くずなどを利用した発電を行っています。林地残材などをエネルギー源とする本発電は、「植える・育てる・使う」という森林整備のサイクル促進や、廃材の流通コスト削減、林業従事者の減少などの課…
-
その他
今月の読者プレゼント
■PEMギフト券千円分 5人 プレゼント提供事業者:PEM(ペム)-pizza earth and me-(天神町19-18)【電話】66-8582 今年5月にオープンしたPEMから、食事や買い物に使えるギフト券をプレゼント。薪窯(まきがま)で焼き上げるナポリピッツァをはじめとした料理や、人にも地球にも優しいエシカルな食品の量り売りをお楽しみください。 ◇プレゼントの応募方法 はがきに住所、氏名、…
-
文化
都城市立美術館 vol.80
■「梅二題」 山内 多門 作 (1917年) 雪をかぶった梅の木が寒さにじっと耐える姿と、穏やかな日差しの中で咲き誇る姿を、2枚1組で表現した本作。 作者の山内多門は、明治から昭和初期にかけて活躍した本市を代表する日本画家の一人です。自然の景観を描く山水画を得意とした多門は、墨の魅力である濃淡の豊かさを巧みに使い分けた作品を数多く残しました。 背景いっぱいの薄墨で冬の薄暗い空を表し、雪の白さをより…
-
文化
都城島津伝承館だより
■先込式火縄銃(さきごめしきひなわじゅう)(薩摩筒(さつまづつ)) 銘 薩州住重則(さっしゅうじゅうしげのり) 南九州を中心に普及していた火縄銃「薩摩筒」。製作者は江戸初期に兄と共に鹿児島城下で活動していた鉄砲鍛冶師の石神彦兵衛重則(いしがみひこべえしげのり)です。当時、鉄砲製作は武士が担っていて、重則は石神という名字をもっていることからも武士であることが分かります。 この銃には朱漆が塗られ、唐草…
-
文化
歴史探訪!
■~正月を迎えるための伝統行事~「シラスまき」「オヤシ床(オヤシづくり)」 年の瀬の12月28日・29日に、シラス(火山灰)を自宅の敷地一面にまく都城盆地の伝統的な風習である「シラスまき」。雪や塩に見立てた白いシラスをまくことで、場を清め、先祖の霊を迎え清新な気持ちで新年を迎えるだけでなく、牛馬の寝床にしたり、冬場の霜解けや雨で泥が付着したりするのを防ぐ役割も兼ねていました。一方で、シラス層は崩れ…
-
イベント
Let’s Miyakon Joy(みやこんじょい)「ふたご座流星群で幸せ上々」
観光地や遊び場、イベント、グルメスポットなど、市内で楽しめる場所・モノ・コトを紹介! ■ふたご座流星群の季節がやってくる 年間三大流星群の一つである「ふたご座流星群」。条件さえ良ければ、毎年ほぼ一定して多くの流星を見ることができるといわれています。 今年、流星群が最も活発に活動する「極大」を迎えるのは12月13日(金)夜から14日(土)明け方にかけて。この日、たちばな天文台では夜間延長開館を実施し…
-
イベント
まちなかdeわくわく
■創業テストマーケティングShoppana!(ショッパナ) 「Shoppana!」は、創業予定者が企画した商品やサービスを試験的に販売・提供するイベントで、来場者の感想や意見を今後の事業につなげることを目的に開催しています。当日アンケートに回答した人には、ささやかなプレゼントを準備しています。ぜひ来場ください。 日時:12月7日(土) 15時~20時 場所:Mallmallまちなか広場 問い合わせ…
-
くらし
新刊紹介 おすすめ図書
■どんなかんじかなあ 中山千夏(ぶん)、自由国民社(出版) ひろくんの友達のまりちゃんは目が見えない。「見えないって、どんなかんじかなあ」。しばらく目をつぶってみると、いつもは気が付かなかったたくさんの音が聞こえてきました。 ■手はポケットのなか ヴェロニク・プーラン(著)、白水社(出版) 聞こえない親のもとに生まれた、聞こえる子ども「コーダ」。音声と手話、物音と静寂、二つの世界を行き来する著者が…
-
くらし
都城フィロソフィ(2)
第1部 素晴らしい人生を送るために 第2章 正しい考え方を持つ ■あいさつが全ての基本 あいさつが全ての基本です。あいさつは、社会生活を営む上で欠かせないものです。したがって、簡単なあいさつすらきちんとできない人が、難しい仕事をすることなどできません。 どんなときでも、相手より早く、自ら笑顔であいさつする姿勢を持ち続けることが重要です。 あいさつによって、する側もされる側も、気持ちよく一日を過ごす…
-
その他
都城市現住人口
※令和2年国勢調査に基づく推計人口 スマートフォンからも統計情報を確認できます。
-
その他
編集後記
◆今月は関之尾公園を特集。迫力ある自然景観や来場者のたくさんの笑顔を届けたいと思い、10年分、いや一生分と言えるほどカメラのシャッターを切りました。締め切りのため、秋の彩りは掲載できませんでしたが、本号の発行時期は、まさに木々が色づく季節。ぜひ、皆さんの目で関之尾公園の秋の風景を体感ください。 (博) ◆休日は家でのんびり過ごすことが多い超インドア派な私ですが、最近挑戦したいことが見つかりました。…
-
文化
令和6年度 第70回都城市美術展 市美展
都城圏域の芸術文化の向上や情操教育の振興などのため開催している都城市美術展。今年度は市内外から373点の作品が出品され、市内出身で元美術教員の上田雄二さんの「追憶の形象’20」をはじめ、28点が入賞しました。 ※詳しくは本紙裏表紙をご覧ください。 問い合わせ:市立美術館 【電話】25-1447
-
その他
その他のお知らせ(広報都城 令和6年12月号)
◆広報都城 2024.12 [vol.228] 市民の笑顔が広がる 南九州のリーディングシティ 編集・発行:都城市総合政策部秘書広報課 〒885-8555 宮崎県都城市姫城町6-21 【電話】0986-23-3174(直通) 【電話】0986-23-2111(代表) 【FAX】0986-23-9824 【HP】https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/ 印刷:…
- 2/2
- 1
- 2