広報都城 令和7年1月号

発行号の内容
-
文化
国際交流員のひとりごと
■80代も山頂へ! 驚きの健康長寿国・日本 Vol.1 張(チョウ) 麗霞(レイカ)さん(中国) ハイキングや登山が大好きな私。昨年4月に着任して以降は、霧島ジオパークの白紫池(びゃくしいけ)や六観音御池(ろっかんのんみいけ)、不動池の火口湖を巡り、韓国岳(からくにだけ)や開聞岳にも登りました。この時驚いたのは、すれ違う人らの年齢層でした。高齢の人が多く、80代と思われる人も少なからず見かけました…
-
くらし
安全・安心情報
■自助と共助で防災意識を高める 11月24日(日)、市総合防災訓練を沖水地区で実施しました。訓練には、陸上自衛隊や警察、消防など19の機関・団体のほか、沖水地域住民や沖水中学校の生徒約550人が参加。救助訓練や消火訓練、炊き出し体験、避難所体験などの、さまざまな訓練や体験を行い、災害の発生に備え地域防災力を高めました。 ○自助と共助を日頃から意識するために ・自分の命は自分で守る 備えが命を救う …
-
その他
読者のお便り
11月号に寄せられた皆さんからのお便りを紹介します ◆孫世代まで家族全員の「憩いの場」として親しんでいるMallmall。市民にとってナイススポットだと思います。 (都原町 ナガメガネさん) ◆日本と文化が異なる外国人住民への理解を地域全体で進めて、地域の行事などに参加しやすい雰囲気をつくることが大事だと考えました。 (LINE投稿 ユンボオペさん) ◆移住者だけでなく外国人住民も増加していて、国…
-
しごと
都城をけん引する企業を紹介「企業の力」vol.52
■株式会社 木場組 戦後間もない昭和25年に創業した株式会社木場組。総合建設業として、住宅・公共施設の建築や道路・河川の整備、災害復旧など幅広い事業を展開している同社は、70年以上にわたり地域のインフラ整備を担い、私たちの暮らしを支えています。 近年は、都城志布志道路や山之口運動公園の整備など、本市の未来を形づくる工事にも携わっていて、着実に実績を積み重ねています。 「自分たちの仕事が形として残り…
-
その他
今月の読者プレゼント
■菓子詰め合わせ「霧の大地より」 3人 プレゼント提供事業者:お菓子の南香(甲斐元町1-26)【電話】22-4670 地産地消にこだわり、地元産の原材料を積極的に使うお菓子の南香から、和洋菓子の詰め合わせをプレゼント。職人が1つ1つ丁寧に手作りした自慢の品々が詰まった逸品をお楽しみください。 ◇プレゼントの応募方法 はがきに住所、氏名、電話番号と、1月号を読んだ感想などを書いて〒885-8555ま…
-
文化
都城市立美術館 vol.81
■「渓村の雪」 山内多門 作(1917年) 雪がこんもりと降り積もる山間の風景。里山の四季を4枚1組で描いた「四季山水」のうちの一作です。 力強い作風が高く評価されている作者の山内多門。本紙令和6年12月号では、梅の木の生命力あふれる様子を力強い筆づかいで表現した水墨画を紹介しましたが、作品によって筆致を変える高い画力を持つ多門は、本作のように穏やかな空気感が漂う山水画も数多く残しています。 全体…
-
文化
都城島津伝承館だより
■「三県鹿児島・都城・美々津分界之図」 明治4(1871)年7月14日に政府によって行われた廃藩置県。この施策は藩を県に改めただけで、実質的な変革とはなりませんでした。そこで政府は新たに改置府県を行い、同年11月までに3府302県を3府72県に整理。これにより「都城県」が誕生しました。 本史料には、当時の薩摩・大隅・日向三国における新たな県境が示されています。日向国と大隅国をまたぐ薄い赤色部分が「…
-
文化
歴史探訪!
■都城地域の伝統的な正月料理「もっのしゅい」 都城地域では、一汁一菜と雑穀という質素な食事が日常的でしたが、正月などの節目には特別な料理を楽しむ風習がありました。その正月料理の定番といえば「もっのしゅい(餅の汁)※1」と呼ばれる雑煮です。餅や芋、昆布、おやし(豆もやし)、椎茸などに鶏肉かブリの切り身が入っていて、その具材の多さに地域外の人が驚くことも珍しくありません。これに地鶏の煮付けや煮しめ、煮…
-
イベント
Let’s Miyakon Joy(みやこんじょい)「ぼんちくん10周年で幸せ上々」
観光地や遊び場、イベント、グルメスポットなど、市内で楽しめる場所・モノ・コトを紹介! ■ぼんちくん10周年記念イベント~あいがとねこれからもがんばっど~ ぼんちくんが都城市PRキャラクター兼PR部長に就任して、1月で10周年を迎えます。いつも応援してくれる皆さん、イベントなどで声を掛けてくれた皆さん、ありがとうございます。 10周年を記念して、日頃の感謝とこれからの意気込みを伝えるため「道の駅」都…
-
イベント
まちなかdeわくわく
■ポケモンミニコンサートin都城(無料) N響メンバーが木管五重奏でお届けするミニコンサート。ピカチュウと宮崎大好きポケモンのナッシーも登場します。 日時:1月26日(日) ・第1部 11時~ ・第2部 15時30分~ 場所: ・第1部 市立図書館ホール ・第2部 ウエルネス交流プラザ ※第1部は観覧自由、第2部は事前申し込みによる抽選の当選者のみ(事前申し込み期間終了) 問い合わせ:市立図書館 …
-
くらし
新刊紹介 おすすめ図書
■「へびのクリクター」 トミー・ウンゲラー(作)、中野完二(訳)、文化出版局(出版) ボドさんが誕生日に息子から贈られたのは、一匹のへび。ボドさんは驚きましたが、へびにクリクターという名前をつけて、子どものようにかわいがります。ある夜、家にどろぼうが忍びこんで…。 ■冬芽(とうが)ファイル帳 鈴木純(著・写真・イラスト)、小学館(出版) 冬の乾燥と寒さから新芽を守る冬芽。植物観察家で植物生態写真家…
-
くらし
都城フィロソフィ(3)
第1部 素晴らしい人生を送るために 第2章 正しい考え方を持つ ■身だしなみは人のため 市役所は、市民サービスを提供する「サービス業」であり、市民はお客様です。したがって、市役所での髪型や服装などの身だしなみは、お客様である市民がどう感じるか、いわゆる市民目線が全てです。提供するサービス自体が良くても、応対する職員の印象が悪ければ、全ての印象が悪くなることもあります。 身だしなみは、接する相手のた…
-
その他
都城市現住人口
※令和2年国勢調査に基づく推計人口 スマートフォンからも統計情報を確認できます。
-
その他
編集後記
◆今回の年末年始は9連休。連休を利用してどこかに出掛けようと家族で夏頃から話題にしていました。近場にしようか遠出をしようかと多くの旅行パンフレットも見ていましたが、気が付くと、時はもう12月も半ば。既に予約もいっぱいで、自宅や実家、近所の神社への初詣などで過ごすいつもの年末年始となりそうです。 (祐) ◆例年より大幅に時期が遅れた今季の紅葉。今か今かと待ち構えていましたが、12月に入り一気に市内各…
-
くらし
今月のレシピ ーRecipe of the monthー
■お餅で簡単! いちご大福 ○生産者メッセージ JAみやざき 都城地区本部いちご専門部会 部会長 妙清(みょうせい)俊文さん イチゴは1~3月が旬で、寒い時期にじっくり時間をかけて育ったイチゴの甘さも格別です。都城でよく栽培される「さがほのか」は、日持ちして形も均一なのが特徴で、イチゴ大福やケーキなどのお菓子作りにもぴったりです。 本部会では、皆さんにおいしいイチゴを届けるため、試行錯誤しながら生…
-
その他
その他のお知らせ(広報都城 令和7年1月号)
◆広報都城 2025.1 [vol.229] 市民の笑顔が広がる 南九州のリーディングシティ 編集・発行:都城市総合政策部秘書広報課 〒885-8555 宮崎県都城市姫城町6-21 【電話】0986-23-3174(直通) 【電話】0986-23-2111(代表) 【FAX】0986-23-9824 【HP】https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/ 印刷:(…
- 2/2
- 1
- 2