広報ひゅうが 令和6年3月号 No.826

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ(1)ー
◆土地・家屋価格等縦覧帳簿が縦覧できます 市の固定資産税の納税者の皆さんは、令和6年度の土地および家屋価格等縦覧帳簿を縦覧することができます。 これは、課税対象になる物件(土地・家屋)の価格などを一覧にした縦覧帳簿を、納税者の皆さんに縦覧してもらい、課税の状況が適正であるかを確認してもらう制度です。 期間:4月1日(月)~4月30日(火) 時間:午前8時30分~午後5時15分 場所:税務課 縦覧で…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ(2)ー
◆海上自衛隊による海岸への上陸訓練が実施されます 海上自衛隊がエアクッション型揚陸艇による上陸訓練を実施します。 訓練中に発生するエンジン音などでご迷惑をおかけする場合がありますがご了承ください。 日時:3月7日(木)~10日(日)午前8時~午後9時 ※時間は変更になる場合があります。 場所:お倉ヶ浜海岸(荒天時は中止) 問い合わせ:日向広域自衛艦艇協力会(事務所 日向商工会議所) 【電話】52・…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
◆令和6年度 みやざき農業実践塾生募集 宮崎県内で新たに農業を始めようとする人を対象に、農業の担い手として必要な知識・技術を実践的に修得する塾生を募集します。 研修日程:令和6年7月から令和7年6月まで 研修場所:宮崎県立農業大学校 農業総合研修センター 定員:若干名 研修費:48000円(4000円/月) 申込締切:5月10日(金) 申込方法:市役所3階2番窓口(農業畜産課)で申し込んでください…
-
くらし
くらしの相談日~気軽に相談を~
◆行政相談 日時:3月21日(木)午前10時から正午まで 場所:東郷公民館(さくら館) 日時:毎月第2、第3金曜日 午前9時30分から正午まで 場所:市文化交流センター内男女共同参画社会づくり推進ルーム「さんぴあ」 問い合わせ:市民課市民相談係 【電話】66-1018 ◆法律相談(電話要予約) 日時:3月21日(木)午前10時から午後3時まで 場所:市中央公民館 問い合わせ・事前予約:市民課市民相…
-
くらし
くらしのはてな?に やさしく答えます
Q.会社を退職したのですが、国民年金の手続きは必要ですか? A.20歳以上60歳未満の人が会社を退職した場合は、国民年金への加入手続きが必要です。身分確認ができるもの(運転免許証など)、基礎年金番号がわかるもの、退職日が確認できる書類(離職票など)を持参してください。また、退職した本人が60歳以上の場合には、本人の手続きは必要ありませんが、被扶養配偶者が60歳未満のときは、第3号被保険者から第1号…
-
くらし
地域安全掲示板
◆「自転車安全3点セット」の心掛けを 自転車利用者の方は、(1)ヘルメットの着用、(2)自転車保険の加入、(3)鍵かけの徹底(2重ロック)の3点セットを心がけましょう。 交通安全・地域防犯の意識を高め、日向市の安全で安心な街づくりをみんなで推進していきましょう。 ・1月中の交通事故件数 人身:10(-3) 物損:92(-22) ( )内は対前年比 問い合わせ:市民課地域防犯・交通安全係 【電話】6…
-
くらし
税負担は公平に!
市は税負担の公平性を確保するため、滞納を見過ごさない取り組みを行っています。納期が過ぎて督促や催告で納税を促しても、納める意思がないと判断した場合は、給与や預金、不動産などの財産を調査し、差し押さえを行います。今後も税の納期内の納付にご協力をよろしくお願いします。 問い合わせ:税務課市税収納係 【電話】内線2116
-
その他
from Editor`s room 編集後記
・今年で、第30回を迎える「日向ひょっとこマラソン」。個人的に時折マラソン大会に参加している私にとって、日向岬の厳しい坂道を駆け上がるランナーの皆さんには感服します。様々な景観を楽しみつつ、練習の成果を発揮して、頑張ってください!(I) ・取材に向かう途中、「市役所のカメラマンやー、こんにちわー!」と小学生があいさつをしてくれました。以前、取材を受けてくれたお子さん。清々しいほどに元気の良いあいさ…
-
くらし
若山牧水記念文学館から催しのお知らせ
◆牧水母校作品展~短歌がつなぐ昔と今~ 牧水の母校である坪谷小学校、延岡高等学校の児童生徒、早稲田大学短歌会の学生が作った短歌の作品展を開催しています。 期間:3月31日まで 観覧無料 ◆企画展「牧水の食」 牧水短歌、散文等から、「食」に関する作品を展示します。 時代ごとに変遷する食文化を味わう牧水を紹介します。 この機会にぜひ文学館にお越し下さい。 会期:3月3日(日)~5月26日(日) 場所:…
-
その他
人のうごき
◆令和6年(2024年)2月1日現在 人口:57,456人(-87) 男:27,340人(-45) 女:30,116人(-42) 世帯数:25,110世帯(-34) ※数値は令和2年国勢調査確報値をもとに算出した推計人口(現住人口)。外国人を含む。 ( )内は対前月比。 ◆1月中異動(単位:人) 転入:115 転出:113 出生:28 死亡:117
-
その他
表紙のよこがお
1月27日~28日、あくがれ広場で「九州伐木チャンピオンシップ2024」が開催されました。本市での開催は昨年に続き2回目で、全国から24人の選手が参加。伐倒や枝払いなど5つの競技でチェーンソーを扱う技術を披露し、優勝を競いました。また、会場では林業機械乗車体験や木のおもちゃで遊べるブースもあり、子どもから大人まで林業の魅力に触れていました。
-
その他
その他のお知らせ(広報ひゅうが 令和6年3月号 No.826)
◆訂正 広報ひゅうが1月号の3ページ上段10行目に記載の誤りがありました。お詫びして訂正します。 (誤)付託 (正)負託 ◆海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち リラックスタウン日向 ※日向市役所 【電話】52-2111(代) ※東郷総合支所 【電話】69-2111(代) ※日向市ホームページ 【URL】https://www.hyugacity.jp/ ●広報ひゅうが 2024.3(N…
- 2/2
- 1
- 2