広報ひゅうが 令和6年7月号 No.830

発行号の内容
-
くらし
街で見かける ぷらっとバスってどんなバス?
年末年始以外は毎日運行しているよ ぷらっとバスは、市が運営しているコミュニティバスで、日向市駅を中心に青色緑色オレンジ色の3台のバスで運行しています。 ・ぷらっとバス青 市街地海側(東、南コース) ・ぷらっとバス緑 市街地山側(西、北コース) ・南部ぷらっとバス オレンジ 日向市駅と美々津までの南部地区を結ぶコース ◆料金 ◇ぷらっとバス(青・緑) 1回の利用につき、大人(中学生以上)は200円、…
-
くらし
市の施設やイベントに愛称を命名してみませんか。
提案型ネーミングライツを導入し、企業などからの企画提案の随時受け付けを開始しました。 ・ネーミングライツの例 令和3年度に日向市駅前交流広場を「あくがれ広場」に命名 ◆提案型ネーミングライツとは? 提案型ネーミングライツとは、民間事業者(ネーミングライツパートナー)の皆さんからの提案によって、市有施設などに自らの社名や商品名を付した愛称を付けることができる制度です。 民間事業者の皆さんならではの視…
-
くらし
日向市美術展覧会
第44回日向市美術展覧会(市美展)が、5月25日から6月1日までの間、市文化交流センターで開かれました。 出展内容は一般と学生に分かれ、「絵画」「デザイン」「工芸」「彫刻」「書道」「写真」それぞれの分野において、県内の美術愛好家216人から、247点の出品がありました。 出展された作品は、県内外で活躍されている著名な専門家から厳正に審査され、入賞作品を決定。入賞者は6月1日の表彰式で表彰されました…
-
くらし
日向市歌と中村地平(Chihei Nakamura)
毎朝8時、市内に朝を告げるメロディーが流れます。昭和36年(1961年)4月、市制施行10周年を記念して制定された日向市歌です。 この市歌を作詞したのは中村地平と黒木淳吉です。このうち地平は宮崎市出身で、宮崎県立図書館長、宮崎相互銀行(現・宮崎太陽銀行)社長を歴任。自らが憧れた南方の風土で培われた南方文学を提唱し、「北の太宰、南の地平」と言われ芥川賞候補にもなった小説家でもあります。 旧制宮崎中学…
-
くらし
TOPICSーまちの話題ー
◆ひょっとこ夏祭りの開催を報告 ◇実行委員会が市長を表敬 5月19日、日向ひょっとこ夏祭り実行委員会の小林哲郎実行委員長とメンバーが市長を訪ね、祭りの開催や企画などを報告しました。今年は祭りの成功に向けて本市にゆかりのある著名人に祭りの宣伝を依頼するなど、PRに注力する予定。他にも当日のゲストの選定も行っており、祭り本番に向けて着々と準備が進められていることの報告がありました。祭りは、8月2日(金…
-
くらし
(注意事項を守って、皆で楽しく利用しましょう)学校プールを開放します
老朽化により廃止した大王谷運動公園水泳場の代わりとして、大王谷学園初等部のプールを開放します。 ◆開放期間 7月24日(水)〜8月25日(日)まで ◆利用時間 午前10時〜正午、午後1時〜5時(正午〜午後1時は昼休み時間として遊泳禁止) ◆入場料 無料 ◆監視員 市の委託業者(プール監視員4人、受付2人配置) ◆水深 1m(70cmが1レーンあります) ◆注意事項 ・正門側からプールには行けません…
-
くらし
皆さんのご意見をお聞かせください「希望を持てる新しい日向市座談会」を開催します。
未来に向けて、市民の皆さんと「希望を持てる新しい日向市」の実現を目指して、市長と市民が、地域の課題や市政について直接意見を交わす座談会を開催します。 左表のとおり3ヶ月ごとの開催を予定しています。 どの回でも参加できますので、お気軽にご来場いただき、率直なご意見をお聴かせください。 また、当日は、動画撮影を行い後日配信予定です。 ◆日程と会場 問い合わせ:秘書広報課広報広聴係 【電話】66・100…
-
くらし
(第二段階目の料金体系に移行します)水道料金が変わります
令和4年度に改定した水道料金については、市民や企業の皆さんの急激な負担とならないよう、経過措置として段階的な料金改定を導入しました。第二段階目の料金体系への移行は令和6年7月検針以後の使用分からになります。 なお、下水道使用料と農業集落排水処理施設使用料の変更はありません。 詳しくは、市のホームページをご覧ください。 ◆新旧料金表(消費税込み) 青字部分が変更箇所です。 ◆新料金(第二段階)による…
-
くらし
(地域を守るために、ぜひ消防団に加入を)市消防団長に都甲牧人さんが就任
令和6年度の日向市消防団の新体制が決定し、第9代日向市消防団長に都甲牧人さん(55歳)が就任しました。都甲団長は、平成元年に東郷町消防団に入団以来、分団長や副団長などを務めてきました。 都甲団長は、「消防団は地域の防災や災害対応に欠くことのできない組織です。災害現場では常に消防署と連携をとって対応にあたっていますが、全国的にも団員は減少しており、活動が危ぶまれています。地域を愛する人であれば年齢・…
-
くらし
発見!!みんなの宝もの~日向市のふるさと納税の返礼品を紹介します~
※拡散希望! 市外のご家族や友人・知人にもぜひ紹介を! ◆耳川の伏流水で味・姿・色・鮮度にこだわり 「こだわりの鮎」 耳川の伏流水で天然の生息地に近い条件を再現し味・姿・色・鮮度にこだわって育てた鮎を発送直前に活き締めしてお届けします。 新鮮な鮎の香りを存分に楽しめる逸品です。 ◇ここがオススメ! ・株式会社あゆの是則 代表取締役 是則 由員(よしかず)さん 私たちの厳選された養殖鮎は、鮮やかな色…
-
くらし
みんなに伝えたい わが社の自慢!!
◆倉本鐵工株式会社 代表取締役 倉本 英和さん 弊社は、クリーンエネルギーである水力発電を支えるため、昭和42年に操業し、今年で58年目を迎えています。 主な業務は、ダムや水門、水力発電設備の製造、据付、総合メンテナンスです。社員が保有する資格は幅広く、土木・機械・電気・設計など総合的な技術力を以て、さまざまな業務に携わっています。 弊社は「仕事を覚える前に人間を創る」をモットーに、お客様が求める…
-
くらし
まちかどフリートーク
このコーナーでは、取材先などで出会った「まちのひと」たちの声を紹介します。 ◆歯科技工士の仕事を頑張りながら写真を取り続けたいです ・第44回日向市美術展覧会で写真部門の特選を受賞 酒井 佳紀(よしのり)さん (財光寺 72歳) 絵を描くためにきれいな写真を撮りたいと思いカメラを始めましたが、すっかりカメラの魅力にはまりました。写真を撮るためにイベントに行くことや素敵な景色を見に行くことが増え、日…
-
文化
David’s Hyuga Lettersーデイヴィッドの日向レターズー58通目
That’s one small step for a man, one giant leap for mankind. (これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。) ◆「月面着陸の日」 宇宙飛行士のアームストロング船長はご存じですか?1969年7月20日に、人類で初めて月面を歩いた人です。実は、アームストロング船長は私と同じアメリカのオハイオ州出身で…
-
健康
(効果と副反応を知って受けよう)子宮頸がんワクチン定期予防接種
・ウイルス感染でおこるがん 子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)への感染が原因と言われており、性的接触で感染します。女性の多くが一生に一度は感染すると言われ、感染しても、ほとんどの人はウイルスが自然に消えますが、一部の人でがんになってしまうことがあります。 ・ワクチン接種でがんを予防 ワクチン接種により、子宮頸がんを最大90%防ぐといわれています。子宮頸がんはワクチン接種で予防できる唯一…
-
くらし
図書館からのお知らせです
◆おすすめの本 ◇全員“カモ” 巧妙なマーケティング、偽物を売りつける業者、怪しい健康情報…。現代社会に巧妙にしかけられている「だまし」のテクニックのからくりを解き明かし、それを回避するための具体的な方法を提示する。 ダニエル・シモンズ/著 東洋経済新報社 ◇お金に弱い人のための面倒が起きない相続 「相続のことできょうだいともめたくない」「そもそも相続税はかかるの?」…。はじめて相続を迎える人に向…
-
子育て
おもちゃ病院ひゅうが
こわれたおもちゃを修理! 日時:7月13日(土)午後1時30分から4時(受付は3時まで) 場所:さんぴあ会議室 修理は無料ですが、部品・材料代は自己負担です。 問い合わせ:岸本 【電話】090・9607・3299
-
子育て
小さな笑顔は未来の力 みんなで育てよう”ひゅうがっ子”
◆広域連携による 小児科医の日曜・祝日などの在宅当番医 小児科の診療時間は、午前9時から午後6時までです。 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に電話で確認してください。 ●日曜・祝日などの在宅当番医 日向市東臼杵郡医師会テレフォンサービス 【電話】53-1214 【URL】https://hyuga-ishikai.jp 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に必ず電話で確認してください。…
-
子育て
メールで読者投稿コーナー Happy Birthday 誕生日おめでとう
携帯電話で撮影した写真を、右のQRコードでらくらく送信。誕生日の記念などに、お子さんのかわいい写真を投稿してみませんか? ※QRコードは本紙をご覧ください。 掲載対象:1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児など 投稿方法:Eメール(携帯含む)。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメント(絵文字は表示できないものがあります)を記載して、撮影した写真を添付して送信し…
-
健康
(健康一番)1日350g以上が目標 野菜、食べていますか?
「野菜を一日350g以上食べましょう」という話を、聞いたことがありますか?3月に宮崎県が公表した「健康みやざき行動計画21(第3次)」では、野菜摂取量の平均値を350gにすることが目標とされています。 しかし、宮崎県が実施した県民健康・栄養調査によると、平成28年の野菜摂取量の平均値は280gでした。3月に公表された令和4年度の調査では236gで、前回よりも約40g少ない結果となっていました。目標…
-
くらし
(防災減災)災害への備えはできていますか?家具の転倒・落下を防止しましょう
屋内にいるときに地震が発生した場合、大型の家具が倒れたり、ガラスが割れて飛び散ったりしてけがをする恐れがあります。 転倒・落下防止対策をしていない家具は、地震の際に「凶器」となってしまう可能性があります。 家具の固定などの安全対策は、手軽に、費用をかけずに取り組むことができ、高い効果が期待できます。 ◆災害時に屋内で想定される被害 ・家具が倒れ、下敷きになる ・危険物が落ち、けがをする ・ガラスが…
- 1/2
- 1
- 2