広報ひゅうが 令和6年8月号 No.831

発行号の内容
-
くらし
[特集]市の予算のこと 令和6年度の予算(1)
予算の総額:およそ517億3000万円 市民のみなさんと市が情報を共有し、地域の魅力を引き出し、市民一人ひとりが誇りや愛着を持てるまちづくりを進めるため、今月は、令和6年度「市の予算」についてわかりやすく解説します。 「第2次日向市総合計画・後期基本計画」の最終年度である令和6年度の当初予算は、今年3月に市長選挙があったことから、骨格予算(義務的経費や継続事業を中心とした予算)として編成し、新規事…
-
くらし
[特集]市の予算のこと 令和6年度の予算(2)
◆借りているお金「市債」 令和4年度末の市債残高は、一般会計が305億7188万円となっています。すべての会計を合わせると429億7291万円で、令和3年度末と比較して25億605万円減少し、市民一人あたり(令和6年4月1日現在=58264人)にするとおよそ74万円の残高になります。 市債は主に、道路や学校の整備、土地区画整理事業や災害復旧事業など、多額の費用がかかる建設事業の負担を平準化すること…
-
くらし
TOPICSーまちの話題ー
◆蝶野流自分らしい生き方術 ◇黒のカリスマ蝶野さん県内初講演会 6月22日、市文化交流センターで「男女共同参画講演会」が開催されました。講師はプロレスラーの蝶野正洋さんで「蝶野流自分らしい生き方術~よりよいパートナーシップのヒントがきっとつかめる~」と題し、ドイツ人の妻との生活での気づきなどを基に男女共同参画について講演。県内外から600人以上が来場し、蝶野さんの話に聞き入りました。講演を聞いた濱…
-
くらし
(海を利用するみなさんへ)魚介類などの捕獲にはご注意を
全国の海面沿岸域では、その多くの部分で共同漁業権などの漁業権が設定されています。日向市の海面沿岸部でも同様にそのほとんどで共同漁業権(第9号)が設定されていて、下表にある水産動植物を許可なく捕獲した場合は、漁業法違反により100万円以下の罰金が科せられるおそれがあります。共同漁業権などが設定されている海域は、海上保安庁が運営している海洋状況表示システム「海しる」で確認することができます。 また、漁…
-
くらし
(一般公開抽選により売却します)財光寺南地区の保留地を売却します
財光寺南土地区画整理事業施行区域内の保留地を以下のとおり一般公開抽選により売却します。 ◆売却する土地 ・保留地番号9~10 建ぺい率:80% 容積率:300% ・保留地番号11~15 建ぺい率:60% 容積率:200% ・上水道:整備済み(公道部) ・下水道:公共下水道区域ではないため、浄化槽の設置が必要です。 ・面積は仮換地面積であるため、出来形確定測量後に清算金が発生する場合があります。 ◆…
-
くらし
プロ棋士による指導碁や親子囲碁体験教室を行います
◆日向はまぐり碁石まつりを開催します ◇プロ棋士による指導碁が体験できます 日向はまぐり碁石まつりでは、プロ棋士2名による指導碁が行われます。囲碁好きの人や棋力をあげたい人はぜひご参加ください。 日時:10月20日(日)午前10時30分から正午まで 場所:ホテルベルフォート日向 別館2階サンバンケットホールA 参加費:無料 定員:10名 募集期間:9月9日(月)から10月4日(金)まで 申し込み方…
-
しごと
(会社情報の発信を支援しています)会社情報の発信を支援しています
◆動画制作を希望する企業を募集! 市では、採用活動に積極的であるにもかかわらず人材不足が課題となっている事業所を支援するため、事業所の魅力を発信する動画を制作し、市ホームページやSNSなどを活用した情報発信に取り組んでいます。 動画をとおして自社の魅力を積極的に発信し、採用に意欲がある事業所を募集します。 募集件数:8件 動画の概要: ・1社あたり3分程度 ・動画制作費用は無料 ・動画には「企業理…
-
くらし
発見!!みんなの宝もの~日向市のふるさと納税の返礼品を紹介します~
※拡散希望! 市外のご家族や友人・知人にもぜひ紹介を! ◆心を込めたおもてなし 「お庭のお手入れ」 普段なかなか帰省できないご実家や、日向市を離れ空き家となってしまっている家の敷地内などの庭木の手入れなどを代行するサービスです。 庭木に優しい自然樹形の剪定はもちろん、草刈り・草抜き・薬剤散布・枝葉回収・清掃等も行います。 ◇ここがオススメ! ・Lily(リリー) Garden(ガーデン) 代表 長…
-
しごと
ひむかBiz 経営企業のサポート録 file.02
日向市産業支援センター「ひむか-Biz(ビズ)」を利用した人の声をお届けします。 ◆相談者 きくらげ堂 日向店 代表 甲斐 忠博さん ◇販路拡大に向けた大きな一歩を踏み出せました 2022年6月から塩見中村で白いきくらげの栽培を開始。白いきくらげは、認知度が低くあまり流通していないことから思うように販路が見つからず、販売に苦戦していました。ひむか-Bizには、販路拡大や売上アップの支援を希望し、知…
-
くらし
まちかどフリートーク
このコーナーでは、取材先などで出会った「まちのひと」たちの声を紹介します。 ◆県外から細島を目指して来てくれるようなお店にしたいです ・クルスコーヒー 店主 伊内 崇(たかし)さん (延岡市 48歳) 今年4月に細島の「しぶき通り」にテイクアウト専門のカフェをオープンしました。豆・抽出方法・容器など、こだわりを持って、おいしいと思うものだけを提供してします。提供したサービスでお客さんが笑顔になって…
-
くらし
David’s Hyuga Lettersーデイヴィッドの日向レターズー59通目
It’s not “farewell,” it’s “see you later.” (“さようなら”ではなく、”また会う日まで”だよ。) ◆「5年を振り返って」 私が国際交流員として着任してから今月で5年がたちます。その間、日向市が私の第二の故郷になりました。日向は人が太陽みた…
-
子育て
児童扶養手当の現況届は8月中に「こども課」まで提出を
児童扶養手当は、父母の離婚などで、父親または母親と生計を同じくしていない児童がいる家庭の生活の安定と自立の促進、福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。現在、児童扶養手当を受けている人は、現況届の提出が必要です。 現況届は、受給者の前年の所得状況と8月1日現在の児童の養育状況を確認するためのものです。 この届出をしないと、引き続き受給資格があっても11月分以降の手当を受けることができな…
-
くらし
図書館からのお知らせです
◆おすすめの本 ◇青魚で幸せになれる本あじ、いわし、さば。一年中安く手に入り、何よりおいしく体に良い青魚の、おいしくて個性的なレシピを紹介する。はじめてでもわかりやすい、あじの三枚おろし・いわしの手開き講座も収録。 島津修、新田亜素美/著 池田書店 ◇そのまま使えるアイスブレイクのアイデア帳 「緊張をほぐす」「お互いを知る」「対話を活性化する」「発想を豊かにする」「イベントを盛り上げる」といった場…
-
子育て
おもちゃ病院ひゅうが
こわれたおもちゃを修理! 日時:8月10日(土)午後1時30分から4時(受付は3時まで) 場所:さんぴあ会議室 修理は無料ですが、部品・材料代は自己負担です。 問い合わせ:岸本 【電話】090・9607・3299
-
子育て
小さな笑顔は未来の力 みんなで育てよう”ひゅうがっ子”
◆広域連携による 小児科医の日曜・祝日などの在宅当番医 小児科の診療時間は、午前9時から午後6時までです。 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に電話で確認してください。 ●日曜・祝日などの在宅当番医 日向市東臼杵郡医師会テレフォンサービス 【電話】53-1214 【URL】https://hyuga-ishikai.jp 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に必ず電話で確認してください。…
-
子育て
Happy Birthday 読者投稿コーナー
◆メールでカンタン投稿!我が家の天使大集合! 携帯電話で撮影した写真を、二次元コードかららくらく送信。誕生日の記念などに、お子さんのかわいい写真を投稿してみませんか? ※二次元コードは本紙をご覧ください。 掲載対象:1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児など 投稿方法:Eメール。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメント(絵文字は表示できないものがあります)を記…
-
健康
(健康一番)室内でも熱中症対策を 熱中症予防のポイント
近年、地球温暖化の影響を受けて熱中症発症者が増加傾向にあります。宮崎県内では令和5年5月から9月の間に931名が熱中症で救急搬送されました。総務省消防庁の発表では、熱中症による救急搬送状況を年齢区分別でみると65歳以上の高齢者が半数以上を占め、最も多くなっています。 特に高齢者は体温・循環・体液調節機能が低下しており、熱中症になる危険が大きいとされているので、注意が必要です。 また、熱中症の発生場…
-
くらし
(地球共生)イヌマキなどの害虫(キオビエダシャク)被害にご注意ください
現在、市ではイヌマキ(ヒトツバ)、ナギ、ラカンマキの害虫「キオビエダシャク」が急増しております。ご自宅にイヌマキなどがある人は十分注意してください。 ◆駆除方法 薬剤散布が効果的です。薬剤がむら無く葉の裏にもかかるように散布します(幼虫は葉の裏にもいます)。その後は定期的に観察し、発生を確認したら再度散布します。目安としては2週間に1度程度の散布が望ましいです。ただし、薬剤散布は幼虫には効果があり…
-
文化
(歴史探訪)旧岩脇地区に残る戦争遺跡
◆電波探信儀隊用(でんぱたんしんぎたいよう)発電所跡 第二次世界大戦中の旧岩脇地区には、大日本帝国海軍が使用していた電探(レーダー)と見張所がありました。ここには主に防府海軍通信学校で6か月の講習を受けた呉鎮守府富高派遣隊の兵員らが駐屯しており、海上、空中における敵機の襲来等の情報を収集する任務に当たっていました。その他、電探業務の教育も行っていたようです。北は高知県の足摺岬から、南は串間市の都井…
-
くらし
(道駅食楽)牧水公園のホームページが便利!マンゴーソフトやへべすかき氷はいかが?
◆日向サンパーク情報 ◇道の駅日向「物産館」【電話】56・3809 営業時間:午前9時~午後6時 ◇体育施設(テニス場)【電話】58・1155 営業時間:午前9時~午後9時 (午後7時~9時のナイターは前日までの予約制) ◇オートキャンプ場【電話】58・0636 営業時間:午前8時~午後7時(場内Wi-Fi完備) ※予約はネット予約「なっぷ」から ◇ドッグラン【電話】58・0636 営業時間:午前…
- 1/2
- 1
- 2