広報ひゅうが 令和6年10月号 No.833

発行号の内容
-
スポーツ
紡(つむ)ぐ感動 神話となれ 日本のひなた宮崎 国スポ・障スポ
-
くらし
TOPICSーまちの話題ー
◆日向坂46駅で出発式 ◇アイドルグループメンバーが1日駅長 9月3日~10月31日の間、日向市駅をアイドルグループ「日向坂46」メンバーの写真などで装飾し、愛称を「日向坂46駅」と命名しました。9月4日には日向坂46駅で出発式が開催され、同グループの佐々木久美さんと上村ひなのさんを日向坂46駅の1日駅長に任命。式のあと、2人の合図で特急ひゅうが9号が出発しました。佐々木さんは「自分たちのチーム名…
-
健康
「将来の自分」を決めるのは、今のあなたです!
-
くらし
発見!!みんなの宝もの~日向市のふるさと納税の返礼品を紹介します~
※拡散希望! 市外のご家族や友人・知人にもぜひ紹介を! ◆~人にも地球にも優しいおもちゃ~ 「〔バランス積み木〕海物語」 県産材を中心に自然木のみを使用した安心安全で環境や身体にも優しいSDGsな木のおもちゃです。木を積んでバランスゲームとして遊んだり、脳の活性化にもなる記憶力ゲームなど、子どもから大人まで楽しむことができます。また、木目や香りを楽しみながらお部屋のインテリアとしても使用できます。…
-
しごと
ひむかBiz 経営起業のサポート録 file.03
日向市産業支援センター「ひむか-Biz(ビズ)」を利用した人の声をお届けします。 ●相談者 溝口オリーブ園 代表 溝口 孝さん ◆販路拡大が実現できました 日向市でオリーブ栽培を始めて10年が経ちましたが、生産量が安定しませんでした。そのため、スペイン産の有機オリーブを輸入し、「へべすのオリーブオイル」や「日向夏のオリーブオイル」を開発。ひむか-Bizには開発した商品の販路開拓についてを相談しまし…
-
くらし
まちかどフリートーク
このコーナーでは、取材先などで出会った「まちのひと」たちの声を紹介します。 ◆日向坂46の推し活を楽しみます!次は東京ドーム! 「日向坂46駅」の装飾を見に来ていた 品川 陽亮(ようすけ)さん (さいたま市 21歳) 駅全体の装飾はこれまでにない取り組みで「すごい」の一言。来たかいがありました。また、メンバーの家庭の味が再現された唐揚げを日向坂46駅前の飲食店で堪能できたのもよかったです。これから…
-
くらし
トーマスの日向旅 Thomas’s Journey in Hyuga vol.1
◆初めまして!Hello everyone! 皆さん、初めまして!8月から新しく日向市の国際交流員に着任しました、トーマス・トリンと申します。きかんしゃトーマス号のように、気楽に「トーマス」と呼んで下さい! アメリカのジョージア州アトランタから来ました。幼い頃からアニメや小説が好きで、日本の文化に興味を持つようになり、それがきっかけで日本語の勉強を高校生の頃から始めました。ほかには、小説の翻訳やゲ…
-
講座
日向ファミリーサポートセンター「おたすけ会員養成講座」受講生募集
ファミリーサポートセンターは、地域で子育てを支え合っていく有償ボランティア制度です。 主なサポートは一時的な託児(あずかり)や習い事への送迎などです。日中の短時間にお手伝いができる人を募集します。本講座ではサポートのしくみや援助に必要な知識や技能を習得します。 日時:10月23日(水)、30日(水)、その他11月に実習を1日行う 場所:日向商工会議所Cホール 対象:日向市内在住の20歳以上の人。心…
-
くらし
図書館からのお知らせです
◆おすすめの本 ◇世界一かんたんな図書館の使い方 知りたい情報が確実に引き出せる、読みたかった本に秒で出会える、自由研究やレポート提出が楽になる、調べものが得意になる…。「借りるだけじゃない」図書館を使いこなせる超活用法を司書が教える。 つのだ由美こ/著 秀和システム ◇食べて飲んでひとりで楽しむ鉄道旅 昭和レトロなクラシカルホテルと令和の最新車両を楽しむ!青春18きっぷで観光列車!自由な「ひとり…
-
子育て
おもちゃ病院ひゅうが
こわれたおもちゃを修理! 日時:10月12日(土)午後1時30分から4時(受付は3時まで) 場所:さんぴあ会議室 修理は無料ですが、部品・材料代は自己負担です。 問い合わせ:岸本 【電話】090・9607・3299
-
子育て
小さな笑顔は未来の力 みんなで育てよう”ひゅうがっ子”
◆広域連携による 小児科医の日曜・祝日などの在宅当番医 小児科の診療時間は、午前9時から午後6時までです。 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に電話で確認してください。 ●日曜・祝日などの在宅当番医 日向市東臼杵郡医師会テレフォンサービス 【電話】53-1214 【URL】https://hyuga-ishikai.jp 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に必ず電話で確認してください。…
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY
◆読者投稿コーナー ◇メールでカンタン投稿!我が家の天使大集合! 携帯電話で撮影した写真を、二次元コードかららくらく送信。誕生日の記念などに、お子さんのかわいい写真を投稿してみませんか? 掲載対象:1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児など 投稿方法:Eメール。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメント(絵文字は表示できないものがあります)を記載して、撮影した写…
-
健康
(健康一番)人ごとだと思っていませんか?知ってほしい「大腸がん」のこと
大腸がんにかかる人は増加傾向にあり、中でも、女性のがんによる死亡の※第1位、男性は※第2位です。 ※がんの統計2024より ◆大腸がんってどんな病気? 大腸(結腸・直腸)に発生するがんで、腺腫(せんしゅ)という良性のポリープががん化して発生するものと、正常な粘膜から直接発生するものがあります。 症状として、便に血が混じる(血便や下血)、便の表面に血液が付着するなどがありますが、早期ではほとんど症状…
-
くらし
(地球共生)知っていますか?ごみの持ち出しルール
市では、クリーンステーションに持ち出されたごみにルール違反がある場合、貼り紙をして残し、啓発しています。今回ご案内するもの以外にも持ち出しルールがありますので、「適正処理ガイドブック」と照らし合わせながらご覧ください。適正処理ガイドブックは、環境政策課や市民課で配布しています。 ◆分別の重要性 収集されたごみ・資源物は、中間処理(焼却・破砕・脱水・選別など)を経て、リサイクル・埋立処分されます。未…
-
文化
(歴史探訪)平穏への祈りを込めた 坪谷神社の建築彫刻
神社やお寺に参拝した際、建物に施された細部の彫刻まで目を凝らすと、込められた願いやその由来を感じ取ることができます。 若山牧水生家から南西に約1km、東郷町坪谷に所在する坪谷神社は天文初年、天満宮として建立されました。その後の火災で一切を焼失しましたが、日高蔵人丞によって再興されました。明治初期に坪谷神社と改称し、昭和に入ると、愛宕神社(戦国期の戦火に襲われた住民が火産霊命を祀った)、小牧神社の2…
-
くらし
(道駅食楽)牧水公園キャンプサイトは一時休業 秋の収穫祭・大感謝祭を開催!
◆日向サンパーク情報 ◇道の駅日向「物産館」【電話】56・3809 営業時間:午前9時~午後6時 ◇体育施設(テニス場)【電話】58・1155 営業時間:午前9時~午後7時 (午後7時~9時のナイターは前日までの予約制) ◇オートキャンプ場【電話】58・0636 営業時間:午前8時~午後6時(場内Wi-Fi完備) ※予約はネット予約「なっぷ」から ◇ドッグラン【電話】58・0636 営業時間:午前…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
◆ひゅうがリサイクルセンター臨時休業のお知らせ 設備点検のため、ひゅうがリサイクルセンターが臨時休業となります。資源物・ごみの持ち込みができませんので、ご協力をお願いします。 休業日:11月16日(土) ※日程が変更になる場合は、11月30日(土)を予備日として設けています。 問い合わせ:環境政策課資源循環推進係 【電話】53・2256 ◆競争入札などに参加するための指名願の受付が始まります 市が…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
◆コンテナガーデン展の作品と講習会の参加者を募集します 多くの人に花づくりの楽しさとコンテナガーデンの魅力を伝え、緑化意識の向上を図るため、「街を彩るコンテナガーデン展」と「コンテナガーデン講習会」を開催します。 ◇コンテナガーデン展作品募集 展示期間:11月11日(月)~11月26日(火) 会場:日向市駅西口前広場 条件:各自で搬入搬出の可能なもの 募集作品数:60作品程度 ※一人2点まで 申込…
-
イベント
くらしの情報ーイベント・催しー
◆日向市人権講座を開講します ◇第1回 テーマ「ジェンダー平等教育」 日程:10月17日(木)、午後2時30分~4時30分 演題:なぜ、今ジェンダー平等なのか~一人ひとりの幸せと豊かで持続可能な社会のために~ 講師:冨山幸子さん(宮崎県男女共同参画センター) ◇第2回 テーマ「基礎」 日程:10月30日(水)、午後7時~8時30分 演題:隣の芝生は、「青く見える」?~人権・同和教育総合学習の必要性…
-
イベント
広域情報掲示板~椎葉村~椎葉平家まつり2024
「椎葉平家まつり」を開催します。 9日は、午前10時からオープニングセレモニー、子ども会によるやまびこ発表会、青山新さんのトークショーのほか、午後6時からは、鶴富姫と那須大八郎の逢瀬を幻想的に再現した法楽祭が行われます。 10日は、宮崎学園吹奏楽部や青山新さんのコンサート、平家まつりのメインイベントである大和絵巻武者行列がつるとみ通りを練り歩きます。そのほかにも、2日間を通して物産カーニバルやご当…
- 1/2
- 1
- 2