広報ひゅうが 令和6年12月号 No.835

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 ふるさと納税・企業版ふるさと納税の使い道
-
くらし
TOPICSーまちの話題ー
◆森林保護や細島灯台の歴史を学ぶ ◇日向岬SDGsツアー2024 11月4日、海と灯台プロジェクトの一環で、森林の除伐作業を通して、環境保全について考える「日向岬SDGsツアー」が細島灯台周辺で開催されました。作業後は除伐中に採取したツルを使った秋のリース作りや灯台の歴史を学びながら細島灯台の内部見学が行われました。お母さんと一緒に参加した小学5年生の佐藤由奈(ゆな)さんは「SDGsについては、社…
-
くらし
Human 人がまちをつくる
-
文化
日向市総合文化祭(合同祭)
-
くらし
(大掃除はお早めに!)年末年始のごみカレンダー
◆市民の皆さんへお願い 年末は両施設ともに、ごみの直接持ち込みが多く、施設内や付近の道路が大変混雑します。 大掃除は余裕を持って済ませ、早めの持ち込みをお願いします。 ◇直接持ち込む場合もきちんと分別を! ・清掃センター 燃やせるごみ、資源物の古紙類のみ ・ひゅうがリサイクルセンター 燃やせないごみ、粗大ごみ、資源物(古紙類、空きびん、缶類、ペットボトル、プラ製容器包装、古布類) ◆(大掃除はお早…
-
くらし
日向ひょっとこマラソンin日向岬 ザ・ファイナル!の参加者を募集
ボランティアも募集しています(詳細は本紙17ページ) 平成6年度にスタートし、市民に長年愛されてきた日向ひょっとこマラソン大会も31回目を迎える今大会で歴史に幕を下ろすこととなりました。 今回がラストランとなります。 多くのランナーの参加をお持ちしています。 日時:令和7年(2025年)3月9日(日) ※雨天決行 コース:お倉ケ浜総合公園 スタート・ゴール 種目: ・ハーフマラソン(高校・一般男女…
-
くらし
空き家の管理にお困りの方へ
◆日向市空き家アドバイザー協議会に相談してみませんか! 空き家の管理に関する問題は、相続登記をはじめ、家財や仏壇の片づけ、土地の境界、不動産売却、解体など多岐にわたります。 市は10月4日に、空き家の課題解決に向けて活動する一般社団法人日向市空き家アドバイザー協議会を、県内で初めて「空家等管理活用支援法人」に指定しました。この協議会には、不動産事業者、土地家屋調査士、解体業者、片付け業者、建築士な…
-
くらし
発見!!みんなの宝もの~日向市のふるさと納税の返礼品を紹介します~
※拡散希望! 市外のご家族や友人・知人にもぜひ紹介を! ◆~伝統芸能を支える匠の技術~ 「手作り『日向ひょっとこ面』」 市を代表する伝統芸能の一つ「日向ひょっとこ踊り」に使われる工芸品のお面です。毎年8月に開かれる日向ひょっとこ夏祭りに使用されます。おかめは幸せな女性の笑顔を表し、キツネは人生の道を違わないよう導き、ひょっとこはユーモラスな表情で家庭円満・商売繁盛など、福を招く縁起物として知られて…
-
しごと
ひむかBiz 経営企業のサポート録 file.04
日向市産業支援センター「ひむか-Biz(ビズ)」を利用した人の声をお届けします。 ◆相談者 malva 代表 矢野 菜月 さん ◇認知度向上が実現できました 令和5年11月に日向市原町で花屋「malva」を開業してから1年が経過しました。開業当初は知り合いや口コミで賑わっていましたが、半年ほど経過すると賑わいが落ち着いてしまったため、ひむか-Bizに相談に行きました。 集客や認知度向上のため、SN…
-
くらし
まちかど フリートーク
このコーナーでは、取材先などで出会った「まちのひと」たちの声を紹介します。 ◆江良公民館で第2、第4火曜に練習しています、興味のある方はぜひ見学に! ・Tiare Matira Ori Tahiti カネフラ(男性フラ) 小林 清二(せいじ)さん (寺迫 59歳) 10年、フラダンスをやっています。元々南洋系の楽曲や踊りに興味があって、カネフラ(男性のフラ)をやってみたいと思って始めたのがきっかけ…
-
くらし
トーマスの日向旅 Thomas’s Journey in Hyuga vol.3
◆クリスマス・スピリット Christmas Spirit もう12月ですね!12月と言えば、クリスマスの季節です。アメリカでは11月の感謝祭(サンクスギビング)の直後から、クリスマスのムードに一気に変わります。街中がクリスマス飾りやイルミネーションで彩られ、いつもの風景が童話の世界のように変わっていきます。眩しくて暖かいイルミネーションを見ると、いつも心が踊ります。 クリスマスが来たら、私は2つ…
-
子育て
認可保育所(園)・認定こども園 園児募集
令和7年度の園児を次のとおり募集します。詳しくは、こども課保育係までお問い合わせください。 申込書は、こども課または認定こども園で配布中です ◆在籍中の園への継続利用を希望する人 ・認可保育所(園)の場合→各園へ 受付期間:12月2日(月)~14日(土) ※16日(月)以降はこども課受付 ・認定こども園の場合→各園へ 受付期間:12月2日(月)~27日(金) ◆在園中で転園を希望する人 ・転園希望…
-
くらし
図書館からのお知らせです
◆おすすめの本 ◇SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方 「既読になったまま返事がない」「充実した投稿に嫉妬する」「悪口を書かれた」…。SNSにモヤモヤした時の心の整え方がわかる本。心理カウンセラーが、なぜモヤモヤするのか、モヤモヤしたらどうすればいいのかを教えます。 Poche/著 あさ出版 ◇歳をとった親とうまく話せる言いかえノート 免許返納や認知症の検査、デイケアサービスの提案、相続の相談など…
-
子育て
おもちゃ病院ひゅうが
こわれたおもちゃを修理! 日時:12月14日(土)午後1時30分から4時(受付は3時まで) 場所:さんぴあ会議室 修理は無料ですが、部品・材料代は自己負担です。 問い合わせ:岸本 【電話】090・9607・3299
-
子育て
小さな笑顔は未来の力 みんなで育てよう”ひゅうがっ子”
◆広域連携による 小児科医の日曜・祝日などの在宅当番医 小児科の診療時間は、午前9時から午後6時までです。 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に電話で確認してください。 ●日曜・祝日などの在宅当番医 日向市東臼杵郡医師会テレフォンサービス 【電話】53-1214 【URL】https://hyuga-ishikai.jp 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に必ず電話で確認してください。…
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY
◆読者投稿コーナー ◇メールでカンタン投稿!我が家の天使大集合! 携帯電話で撮影した写真を、二次元コードかららくらく送信。誕生日の記念などに、お子さんのかわいい写真を投稿してみませんか? 掲載対象:1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児など 投稿方法:Eメール。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメント(絵文字は表示できないものがあります)を記載して、撮影した写…
-
健康
(健康一番)ノロウイルス食中毒予防強化期間 !!
ノロウイルス食中毒は、冬場は特に注意が必要な食中毒です。年間を通じて発生はありますが、患者数のうち約半分が11月~2月に集中します。さらに、食中毒1件あたりの患者数が約37人と他の食中毒と比べて多いため、大規模な食中毒になりやすい傾向にあります。 ノロウイルスは、感染後24~48時間で発症し、主な症状は吐き気、嘔吐、下痢および腹痛です。症状は通常1~2日で回復しますが、ワクチンや特効薬もないため、…
-
くらし
(地球共生)おいしく残さず食べ切ろう!
12月になり、忘年会のシーズンとなりました。日向市では、宴会での食べ残し(食品ロス)を少なくする取組として、30・10運動を継続して推奨しています。 (1)食べ切れる量を注文する。 (2)乾杯後の30分は食事をする。 (3)宴会終了10分前は席に戻って食事をする。 この3点について、引き続きご協力をお願いします。 ◆食品ロスについて 食品ロスの削減は国際的にも大きな関心事で、SDGs(持続可能な開…
-
文化
(歴史探訪)日向市東郷地区文化センター所蔵 携帯式日時計
現在私たちが使用している時計は、機械式時計、クオーツ式時計、スマートウォッチ等に大別されますが、これらの普及以前は日時計や和時計を代表とする様々な種類の時計が使用されていました。 日向市東郷地区文化センターに民俗資料として所蔵されている日時計は、明治~昭和初期に流通していたものと考えられます。当時は高級品であった機械式時計と比較すると造りは簡素で、材質は木製に紙です。直径は約6cm、厚みは約1cm…
-
くらし
(道駅食楽)牧水公園でテニスをしませんか?道の駅には鍋の具材やうどん・そば
◆日向サンパーク情報 ◇道の駅日向「物産館」【電話】56・3809 営業時間:午前9時~午後6時 ◇体育施設(テニス場)【電話】090・7160・8627 営業時間:午前9時~午後7時 (午後7時~9時のナイターは前日までの予約制) ◇オートキャンプ場【電話】58・0636 営業時間:午前8時~午後6時(場内Wi-Fi完備) ※予約はネット予約「なっぷ」から ◇ドッグラン【電話】58・0636 営…
- 1/2
- 1
- 2