広報さいと 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
このはな館の改修工事が終わりました
西都原にある「このはな館」は、平成15年に、本市の観光案内や物産展示などを行う総合的な情報発信拠点施設としてオープンし、西都原を訪れる皆さまに愛されてきました。ピークとなる平成26年には年間21万人以上の入館者がありましたが、その後は入館者の減少が続き、令和5年の年間入館者数は約12万人でした。 施設も建設から20年以上が経過し、経年劣化による維持管理経費の増加も目立つようになったことから、このは…
-
イベント
令和7年 20歳(はたち)を祝う会
1月5日、令和7年西都市20歳を祝う会が市民会館で開催されました。今年対象となる20歳の方は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた298人で、式典には234人が参加しました。オープニングでは、本市出身の古賀美咲(こがみさき)さんがエレクトーン演奏を披露しました。 式典では、市民憲章の朗読や証書授与、20歳の誓いなどが行われ、全員で人生の節目を祝福しました。 実行委員が企画した記念…
-
くらし
税金の申告がはじまりました!(1)
-
くらし
税金の申告がはじまりました!(2)
-
くらし
国民健康保険税(1)
-
くらし
国民健康保険税(2)
-
くらし
西都市消防出初式
■地域防災の要!消防団員が決意を新たに 1月12日、山角橋下河川敷公園で「令和7年西都市消防出初式」が開催されました。市内全域から集まった消防団員607人が参加。分団ごとの通常点検・小隊訓練、消防車50台によるカラー放水や県知事表彰をはじめとする各種表彰が行われました。 式の最後には、点検長を務めた橋田市長のあいさつや来賓祝辞、消防団長の訓示などがあり、消防団員は地域を守る力としての決意を新たにし…
-
くらし
さいとの話題
■〔話題(わだい)〕銀鏡神楽奉納 12/13~15 星空のもと、夜を徹してさまざまな神楽が舞われました 今年も3日間にわたり、銀鏡神楽式三十三番が奉納されました。写真は式三十二番「ししとぎり」の様子です。老夫婦と狩行司(かりぎょうじ)の3人で行う狂言風の神楽で、猪狩りの過程を演じることで、山の神に豊猟を願います。 ■〔話題(わだい)〕菜の花植え付け 12/14 春の西都原を彩る桜と菜の花の共演を楽…
-
講座
くらしの情報〔募集〕
■古墳群を巡る親子フィールドワーク参加者募集 西都原ガイダンスセンターこのはな館のリニューアルオープンに合わせて、日本遺産を親子で巡る「南国宮崎の古墳群フィールドワーク」を開催します。ぜひ、親子でご参加ください。 開催日時:3月20日(木・祝)8時30分集合、15時40分頃に解散予定。小雨決行。 集合(解散)場所:西都原ガイダンスセンターこのはな館「時計塔」前 定員:先着30人。 対象者:小学4年…
-
くらし
くらしの情報〔案内〕
■令和7年度西都市奨学資金貸付のお知らせ 市では、有能な人材を育成することを目的に、経済的理由により就学が困難である学生・生徒に対して奨学資金の貸付を行います。それに伴い、貸付の申込みに関する事前相談の受付を次の日程で行います。 事前相談受付実施期間:2月4日(火)~3月3日(月) ※期間中に随時行いますので、事前にご連絡ください(ただし、閉庁日を除く)。 申請受付実施期間:2月5日(水)~3月3…
-
くらし
くらしの情報〔寄贈〕
■庭師二十日会の方々により門松が設置されました 12月22日、庭師二十日会(市内造園業者7社でつくる団体)の皆さんより、市役所正面玄関に門松を寄贈していただきました。約2メートルの立派な門松が市役所の正月を華やかに彩ってくれました。 ■大和開発株式会社へ感謝状を贈呈しました 12月24日、企業版ふるさと納税制度を活用して寄付をいただいた大和開発株式会社の境一成(さかいいっせい)代表取締役に感謝状を…
-
くらし
図書館だより
2月の休館日:3日・10日・17日・25日 『ウォーレン・バフェットに学ぶゆっくりと着実にお金持ちになる56のルール』 桑原晃弥/編 ビジネス教育出版社 「世界一の投資家」となったウォーレン・バフェットの投資原則や人生哲学などを紹介。偉大な投資家の金言をエピソードを交えながら分かりやすく解説します。 『まんが人物館高杉晋作維新のさきがけとなった革命の志士』 落合弘樹/監修 小学館 幕末の風雲児とし…
-
くらし
アンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう♪
■和菓子店『水野屋』の商品券1000円分を5人へ 今月のプレゼントは『水野屋』で使える商品券1000円分です。 西都ピカイチ認定商品の『くろラム』は、しっとりふんわり生地に粒あんとラムレーズンを挟み、芳醇な香りが広がる大人のどら焼きです。ぜひお試しください! ◇アンケート Q1.今月号でよかった記事。 Q2.広報に関するご意見・ご感想・取り上げてほしい内容などがあればお聞かせください。 ◇プレゼン…
-
くらし
地域の情報 東米良地区
去る12月22日(日)に、「米良の郷眺峰館」で「ミニ門松づくり」を開催しました。当日は事前に申し込みをされた11組の方々だけでなく、尾八重高原キャンプ利用者にも参加していただきました。 竹や松、センリョウ、笹などの素材は「狩蔵てごり」のメンバーが地元で集めたもので、これらを利用して作成。飾り付けには苦竹や松なども使い、梅の長さ、センリョウや笹などの位置に工夫を凝らしながら、参加者それぞれの個性があ…
-
くらし
今月の手話
■「夫婦」A・Bどちらでも可 A.右手の親指と小指を立て、手首を左右に半回転する。 B.左手親指と、右手小指を一緒に軽く下ろす。 手話サークルひまわりではインスタグラムを始めました!手話の動きが動画で確認できます ★毎週火曜日に講座開催中★ 問い合わせ:福祉事務所障害福祉係 【電話】43-1206 (撮影協力:西都手話サークルひまわり)
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記
地域おこし協力隊 上米良 隆杜(かんめらりゅうと)さん 皆さん、こんにちは。東米良地域おこし協力隊の上米良です。 地域おこし協力隊員になって7カ月が経ち、年も明けて気が付けば2025年になりました。皆さんは今年どのような目標を立てましたか? 私は在籍している市民課の業務の合間に、自主企画『中山間地域の複合型農林サービス業』を実現するため、現在は原木シイタケ、サンショウについて勉強・実践しながら、東…
-
くらし
KOKOKARA通信
BranchMarchevol.3を開催します! 西都市まちづくりサークルSAITOBASE(サイトベース)は、西都市のまちづくりに興味のある高校生から40歳程度の方が市内外から集まり、メンバーの〝好き〟〝ワクワクする〟ことを起点にまちづくり活動を行っています。 そのSAITOBASEがイチから企画運営を行う「楽しい人やステキなことと出会えるマルシェ」がコンセプトのイベント【BranchMarch…
-
その他
人の動き
人口 26,980(-47) 男 12,779(-24) 女 14,201(-23) 世帯数 11,822(-14) 転入 50 転出 54 出生 7 死亡 50 高齢化率(65歳以上) 39.21% 令和7年1月1日現在
-
くらし
さいとカレンダー〔休日在宅医〕
休日在宅医は変更になることがあります。 事前に電話でご確認ください。 ※休日在宅医はテレビでもご確認いただけます。 NHK総合(1 チャンネル)のデータ放送をご覧ください。
-
くらし
さいとカレンダー〔相談・その他〕
■【集団健診】国保特定健診・後期高齢者健診 ※要予約 期日: 2月2日(日)保健センター 2月13日(木)保健センター 予約・問い合わせ:健康管理課 【電話】43-0378 ■司法書士による消費生活無料相談 ※要予約 日時:2月4日(火)13〜16時 ※次回は3月4日(火) 会場:市役所2階201会議室 予約・問い合わせ:生活環境課 【電話】43-1589 ■行政相談所(無料) 日時:2月13日(…
- 1/2
- 1
- 2