広報えびの 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
えびの市の財政状況をお知らせします(1)
えびの市の財政状況は、毎年5月と11月に公表しています。 税金や国・県からの交付金などの収入がどれくらいあり、どのように使ったのか、令和6年3月31日現在の予算の収入と支出の状況について公表します。 ■一般会計歳入 ▽用語説明 地方交付税:地方公共団体が等しく行うべき事務を遂行できるよう、一定の基準により国から交付されるお金 国庫支出金:国から市に支出される補助金や委託金など 市税:市民の皆さんに…
-
くらし
えびの市の財政状況をお知らせします(2)
■特別会計の状況(単位/千円) ■市債残高と一時借入金の状況 令和6年3月31日現在の市債残高(市が借り入れたお金の残金)は、次のとおりです。 なお、令和5年度の一時借入金(年度内の支払資金不足を補うため一時的に借り入れるお金)はありません。 (単位/千円) ■住民負担の状況 令和6年3月31日現在の市民の負担は、次のとおりです。 個人市民税の収入済額は、5億3,734万8,229円で、これを市民…
-
くらし
市役所からのお知らせ pick up information
■教育/小・中学校教職員新任式 4月12日、市文化センターで「令和6年度えびの市小・中学校教職員新任式」が行われました。 同式には、今年度新たに市の教職員になった37人(校長4人、教頭4人、教諭11人、講師12人、養護教諭1人、養護助教諭2人、主事3人)が参加しました。 新任教職員を代表して増田春一郎校長(上江小中学校)が「私たちには、変化の激しい時代を自分を律しながら他と共存できる児童生徒を育む…
-
しごと
えびの市起業支援センターFile.9
えびの市起業支援センターでは、起業家の誘致等を行い、その経済活動により地域経済の活性化を目的とし、創業支援や起業家育成、そして各事業者の相談対応に重点的に取り組んでいます。 実際に同センターで経営面のサポートを受けた事業者をご紹介します。 ■えびの敬愛ホーム 大谷康夫管理者兼サービス管理責任者 ▽事業内容 障がい者グループホーム(共同生活援助・介護サービス包括型) えびの市に来たときに福祉・介護・…
-
イベント
まちの話題をお届け TOPICS
■4/14第8回えびの高原山開き 登山客の安全を願う えびのエコミュージアムセンターで「第8回えびの高原山開き」が行われました。 山開きでは、登山客の安全を願って神事が行われました。 えびの市観光協会の福元英雄会長は、「国立公園『霧島』が指定90周年の節目を迎えたこともあり、えびの高原を中心に、えびの市の観光や経済のさらなる活性化に努めていきます」とあいさつしました。 ■4/28カーフェスタ宮崎i…
-
くらし
もしものために日頃からの備えを(1)
近年、全国各地で記録的な大雨や台風の発生による大規模な災害が頻発化し、大きな被害も発生しています。令和2年7月の豪雨では、熊本県人吉市をはじめ、大規模水害による甚大な被害が発生しました。 今後、えびの市でも、大雨による急激な河川の増水や氾濫による浸水など、広範囲にわたる被害が発生する恐れがあります。 これから、大雨や台風のシーズンに入ります。気象状況の変化によっては、避難が必要となる場合があります…
-
くらし
もしものために日頃からの備えを(2)
■各災害時の避難場所等 災害に備えるには、事前に避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。各災害時の避難所を掲載していますので、自宅や職場等から近い避難所に印をつけて目につくところに貼ったり、家族で避難所を確認したりするなど、ご活用ください。 ▽風水害時の指定避難所 ▽霧島火山噴火時の指定避難所 ▽地震時の指定避難場所 この避難場所は、地震のとき建物が密集している市街地の中で安全と思われる公…
-
健康
いきいき!健康 Healthy Life
■増えている大腸がんを予防しましょう えびの市で亡くなる人の死因1位はがんです。その中でも大腸がんが最も多く、令和3年部位別がん死亡順位は、男性の1位、女性の2位が大腸がんでした。全国でも、大腸がんによって亡くなった人はがんの中で2番目に多いです。 大腸がんは、40代から増え始める病気ですが、早期に発見すれば高い確率で治すことができます。しかし、早期のうちは自覚症状がないことが多く、症状が現れた時…
-
くらし
くらしのメモ Note of Living
■パソコンのサポート詐欺にご注意を パソコンのサポート詐欺による被害が全国的に増加しています。 サポート詐欺は、パソコンでインターネットを使用中に突然「ウイルスに感染している」等の警告画面や警告音が出て、警告画面上に表示されている電話番号に電話をかけさせます。そして、偽のサポートに誘導し、料金を支払わせる手口です。 近年、特に70歳以上の人からの相談件数が大幅に増加しています。新たな手口として、イ…
-
くらし
あんしんねっと Area comprehenslve support
■在宅介護支援センタースタッフ紹介 在宅介護支援センターは、市の委託事業で、高齢者の身近な相談窓口として市内4箇所に設置してあります。訪問スタッフは、それぞれに1人います。 介護のことや困っていることなど、連絡をしてもらえれば、私たちが自宅を訪問して相談に乗ります。 また、それぞれ担当地区の高齢者宅の生活状況等の把握のため、定期的に訪問しています。お気軽にご相談ください。 ▽東部在宅介護支援センタ…
-
くらし
110だより
■SNSを使用した詐欺が急増中 SNS型投資・ロマンス詐欺が全国や宮崎県内で急増しています。「SNS型投資詐欺」とは、SNS等で投資を勧め、金銭等をだまし取る行為です。「SNS型ロマンス詐欺」とは、外国人や海外居住者を名乗り、SNS等で複数回やり取りをし、恋愛感情や親近感を抱かせて、金銭をだまし取る行為です。「投資で儲かっている」、「本国に帰りたいがお金がない」などには注意が必要です。 特殊詐欺で…
-
くらし
119だより
■夏本番に備えましょう 夏本番は、まだまだ先と思っている人もいると思います。しかし、今の時期は、昼夜の寒暖差が激しく、体が暑さに慣れていないため、熱中症となって、救急搬送される人が多くいます。 熱中症を予防するために、次のことに気を付けて過ごしましょう。 (1)室内では、室温の確認を常に行い、高い場合はエアコンや扇風機、遮光カーテン、すだれ等で温度を下げ、過ごしやすい温度を保つ。 (2)日中の屋外…
-
講座
お知らせ I Will Inform you.(1)
■国税庁の公売に参加してみませんか 国税庁の公売は、どなたでも参加することができます。公売とは、国税局や税務署が差し押さえた財産を滞納国税に充てるため、広く不特定多数の買取希望者を募り、売却することです。 特徴として、土地・建物といった不動産のみならず、宝飾品、美術品、家電製品、自動車など、さまざまな種類の財産を公売しています。また、買い取り後の返品が認められないほか、品質・機能について補償がない…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(2)
■令和7年成人式の実行委員を募集します 市では、「令和7年えびの市成人式~20th Anniversary~」の企画・運営等を行う実行委員を募集します。一生に一度の式典を一緒に盛り上げませんか。 新成人となる人で実行委員に興味がある人は、ぜひ、ご応募ください。 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人 募集人員:8人程度(各中学校区2人) 主な活動内容:8月から月に1~2回…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(3)
■脳ドック受診費用の一部を補助します 市では、脳ドックの補助を行います。対象者には通知を発送していますので、希望する人は早めの申請をお願いします。 助成対象者:えびの市に住所を有する人で、令和6年4月1日から令和7年3月31日までに41歳、46歳、51歳、56歳、61歳になる人 ※ただし、一部補助を受けられない人がいますので、通知書をご覧ください。 助成人数:120人程度 ※定員に達し次第受付終了…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(4)
■狩猟免許試験が行われます 令和6年度の狩猟免許試験が次のとおり実施されます。 受験資格:宮崎県内に住所を有する人※欠格事由に該当する人は受験できません。内容はお問い合わせください。 受験申込手続き: [必要書類など] ・狩猟免許申請書 ・受験票 ・申込手数料(宮崎県収入証紙)5,200円(鳥獣保護法49条該当者は3,900円) ・返信用切手63円 ・医師の診断書 ・住民票 ・写真(縦3.0cm、…
-
くらし
証明書等コンビニ交付サービスをご利用ください
マイナンバーカードを利用して、市が発行する証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書等)を全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機で取得できます。 利用日時:午前6時30分~午後11時 ※年末年始を除く ※戸籍証明のみ平日午前9時~午後5時 取得できる証明書:住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(一部)事項証明書、戸籍の附票の写し、所得課税証明書、非課税証明書 問合せ: 市民環境課市民・年金係【電…
-
その他
今月の表紙・今月の納税・人口・世帯数・Editor’s
■今月の表紙 5月4日に行われた末永地区の「田の神まつり」。地域の皆さんも田の神さあのように白や赤で化粧をし、軽トラックに乗って地区内をパレードしました。 ■今月の納税 軽自動車税全期 5月31日(金)までに納めましょう。 ■人口 16,174人(前月比+141人) 男性:7,668人(+123人) 女性:8,506人(+18人) 転入:227人 転出:72人 出生:5人 死亡:19人 ■世帯数 …
-
くらし
図書館へ行こう!
■おすすめの一冊 あなたの言葉を 辻村深月著(毎日新聞出版) 定食屋「雑」 原田ひ香著(双葉社) ■ブックランド号運行スケジュール ■特別館内整理期間 蔵書点検のため、次の期間休館となります。 休館期間:6月4日(火)~13日(木) ※3日(月)、10日(月)は休館日です。 ■男女共同参画展 毎年6月23日~29日は「男女共同参画週間」です。この機会に、私たちの周りのパートナーシップについて考えて…
-
その他
その他のお知らせ(広報えびの 令和6年5月号)
■霧島山のめぐみ めぐる えびの 山と水、米と肉、温泉と四季のまち。 ・えびの市LINE公式アカウント ・えびの市広報Facebook ・市観光商工課公式インスタグラム(国内旅行者向け) ・市観光商工課公式インスタグラム(訪日外国人向け) ・「マチイロ」マチを好きになるアプリ ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 発行:えびの市役所 編集:企画課情報係 宮崎県えびの市大字栗下1…