広報えびの 令和6年12月号

発行号の内容
-
文化
第38回田の神さぁの里産業文化祭
11月23日・24日、市文化の杜で「第38回田の神さぁの里産業文化祭」が行われました。これは、市とJAみやざきえびの市地区本部、市教育委員会が共催で毎年行っているものです。 会場内では、子どもふれあい広場や特産品の販売、消防・警察・陸上自衛隊車両の展示などが行われました。また、特設イベント会場では、ステージショーや市内小・中学生の読書感想文・感想画の表彰式などが行われました。 1日目には、田の神さ…
-
くらし
令和5年度市の決算概要をお知らせします
■一般会計 令和5年度は、歳入総額143億2,136万円対前年度比4.5%減143億2136万円、歳出総額139億4886万円で、差し引き3億7250万円となりました。 前年度に比べると、歳入は6億8231万円の減、歳出は2億7793万円の減となりました。 ▽歳入総額 143億2,136万円 対前年度比4.5%減 歳入は、市が自ら徴収または収納できる自主財源と、国や県から交付されたり、割り当てられ…
-
子育て
子育てしやすいまちの実現を目指して環境を整備しています
地域子育て支援センターが新たに開設! 子育てしやすいまちの実現を目指して環境を整備しています 市では、市内全域を対象に、保護者がより利用しやすく、地域に根差した拠点の整備を進めてきました。11月に市内2カ所目となる地域子育て支援センター「ゆうゆう」を飯野地区に開設しました。これにより、子育てひろばがますます充実しています。 ■利用者の声 子育ての相談もできて、子どもにとっても家にいるより多くの刺激…
-
くらし
市役所からのお知らせ pick up information(1)
■畜産/第8回九州連合ホルスタイン共進会 川原澄広さんが優等賞主席ならびに名誉賞獲得 10月に、第36回宮崎県乳肥農協枝肉共進会、第65回宮崎県畜産共進会、11月に、第8回九州連合ホルスタイン共進会が開催されました。 えびの市からは、宮崎県乳肥農協枝肉共進会に5人、宮崎県畜産共進会に5人、九州連合ホルスタイン共進会に1人が出品し、優秀な成績を収めました。 一覧については本紙をご参照ください ▽第3…
-
くらし
市役所からのお知らせ pick up information(2)
■商工/えびの市物産フェアインチ大阪 市では、11月8日・9日に大阪府大阪市梅田の地下街で、12回目となる「えびの市物産フェアインチ大阪」を開催しました。 このフェアは、関西えびの会、宮崎県大阪事務所の協力のもと、えびの市の特産品を広く知ってもらうことと販路拡大を目的に行ったものです。 会場には、多くの人が訪れ、えびの産の新米や新鮮な野菜、牛や鶏の加工品、焼酎、蜂蜜などの特産品を購入していました。…
-
健康
市役所からのお知らせ pick up information(3)
■健幸「元気で健幸なえびの市づくり計画」~ベジ活編~ 健康のために必要な野菜は、1日350gで、小鉢で5~6皿が目安です(別表)。しかし、令和4年度の県民健康・栄養調査によると、宮崎県民の野菜摂取量は、平均236gで、約100g不足している状況です。そのため、宮崎県では、野菜を積極的に食べる活動「ベジ活」を推進しています。 野菜を食べるメリットとして、栄養価が高いことが挙げられます。野菜には、他の…
-
くらし
まちの話題をお届け TOPICS(1)
■11/2道の駅えびの700万人突破記念式典 700万人目は初のえびの市民 道の駅えびのの来場者が、通算で700万人を突破し、道の駅えびので記念式典が行われました。700万人目の来場者は、えびの市の丹波貴耀(たかあき)さんご家族です。式典では、丹波さんご家族に、花束やえびの産ヒノヒカリ、宮崎牛などの記念品が贈呈されました。 丹波さんは「700万人目になるとは思いもしませんでした。これからも家族や友…
-
イベント
まちの話題をお届け TOPICS(2)
■11/17国際交流まつり さまざまな催しで交流を深める 市国際交流センターで「国際交流まつり」が行われました。これは、市民と外国人との交流の場として、市国際交流センター主催で行われているものです。 会場では、綱引き大会やマルシェ手作り市、ステージイベントなど、さまざまな催しが行われました。ステージでは、全盲のヴァイオリニスト穴澤雄介さんのコンサートや、留学生による歌唱、南米ダンスなどが披露されま…
-
くらし
市立病院 City hospital
■患者相談窓口(地域医療連携室) 市立病院では、患者やその家族などからの医療・福祉についての相談や質問に応じるため、相談窓口を設置しています。次のような時はご相談ください。 相談内容: ・受診、診療科についての相談 ・医療費など、経済的なことで心配がある ・介護保険の手続き、サービス内容を知りたい ・施設入所、転院について相談したい ・がんの告知を受けたが、今後の生活が不安で相談したい ・障害が残…
-
くらし
男女共同参画 Gender Equality
■「生理の貧困」について考えてみませんか? 「生理の貧困」とは、経済的な理由などから、生理用品を購入することが困難な状態にあることです。生理用品にかかる費用は、月500円から1200円、生涯で約40万円かかるといわれています。国の調査によると回答者の8・1%が生理用品の入手に苦労したと回答し、特に若い年代で大きな経済負担となっています。問題の背景には、経済的理由のほかに、親に頼めないといった理由も…
-
子育て
地域おこし活動 Community Building
■中学・高校の垣根を越えた学びを創出 前回の記事から時間が空いてしまいましたが、最近の私の活動を紹介します。 地域教育魅力化コーディネーターとして、飯野高校を中心に、えびの市の教育魅力化を行っています。具体的には、高校生の探究活動の伴走や、えびの学を通した中高一貫教育の設計です。 令和6年度は、市内の中学生が飯野高校を訪れて、高校生と一緒に授業を受けたり、高校生が講師役となって中学生にアドバイスを…
-
くらし
110だより
■薄暮時・夜間の交通事故防止 薄暮時は、交通事故が起こりやすい「魔の時間帯」です。令和6年も、薄暮・夜間時間帯の交通事故件数が増加しています。 薄暮時は、車も自転車も早めにライトを点灯し、歩行者等の発見を早めるために、ライトをこまめに切り替えましょう。 早朝・薄暮時・夜間の外出時は、必ず明るい目立つ色の服装と反射材を着用し、道路を横断する際は、左右の安全を十分に確かめ、基本的な交通ルールを守りまし…
-
健康
119だより
■感染症にご注意を 寒さが増し、空気が乾燥する季節になり、インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスが空気中を飛散しやすくなります。寒さが増すことで、免疫力の低下につながり、感染症にかかりやすくなります。次の対策を参考に、健康な冬を過ごしましょう。 ▽対策 ・外出後などの手洗い・うがいを徹底する ・室内の湿度を50%~60%に保つ ・マスクの着用を心掛ける ・体を温める食事を摂取する 問合せ:えび…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(1)
■旧医師住宅敷地売却の一般競争入札 市では、市有財産の旧医師住宅敷地を一般競争入札で売却します。入札への参加を希望する人は、市有財産売却一般競争入札募集要領を市財産管理課管財係で取得、または市ホームページからダウンロードしてご確認ください。 件名:市有財産旧医師住宅敷地売却 日時:令和7年2月26日(水)午前10時 場所:市役所本庁1-1会議室 入札物件: [土地]えびの市大字原田3215番地2 …
-
しごと
お知らせ I Will Inform you.(2)
■令和6年度自衛官募集 自衛隊宮崎地方協力本部小林地域事務所では、令和6年度自衛官等の各種募集を行います。 ▽自衛官候補生 資格:18歳以上33歳未満の人 ※32歳の人は、採用予定月の末日現在、33歳に達していない人 受付期間: [第5回]~令和7年1月10日(金) [第6回]令和7年1月11日(土)~2月5日(水) [第7回]令和7年2月6日(木)~2月25日(火) ※年間を通じて受け付けていま…
-
講座
お知らせ I Will Inform you.(3)
■放送大学入学生募集 放送大学では、令和7年4月入学生を募集しています。 10代から90代の幅広い世代の8万5千人以上の学生が、「大学を卒業したい」、「学びを楽しみたい」など、さまざまな目的で学んでいます。 授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、または講師から直接受ける授業があります。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、…
-
くらし
証明書等コンビニ交付サービスをご利用ください
マイナンバーカードを利用して、市が発行する証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書等)を全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機で取得できます。 利用日時:午前6時30分~午後11時 ※年末年始を除く ※戸籍証明のみ平日午前9時~午後5時 取得できる証明書:住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(一部)事項証明書、戸籍の附票の写し、所得課税証明書、非課税証明書 問合せ: 市民環境課市民・年金係【電…
-
その他
今月の表紙・今月の納税・人口・世帯数・Editor’s
■今月の表紙 11月23日・24日に、市文化の杜で行われた「第38回田の神さぁの里産業文化祭」。各ブースで、さまざまな催しが行われ、子どもたちも楽しんでいました。 ■今月の納税 ・固定資産税第3期 ・国民健康保険税第6期 ・後期高齢者医療保険料第6期 ・介護保険料第5期 12月25日(水)までに納めましょう。 ■人口 15,932人(前月比-39人) 男性:7,548人(-19人) 女性:8,38…
-
くらし
図書館へ行こう!
■おすすめの一冊 稲作ライブおもしろくてたいへんな田んぼの一年 サルイン著(くもん出版) 養老先生、がんになる 養老孟司 中川恵一著(エクスナレッジ) ■ブックランド号運行スケジュール ■福引・福袋 テーマ別に図書館スタッフがおすすめする本3冊が入った福袋の貸し出しを行います。福袋を借りた人は、その場で空くじなしのくじ引きにチャレンジできます。5冊以上借りた人は、福引(空くじなし)を引くことができ…
-
その他
その他のお知らせ(広報えびの 令和6年12月号)
■霧島山のめぐみ めぐる えびの 山と水、米と肉、温泉と四季のまち。 ・えびの市LINE公式アカウント ・えびの市広報Facebook ・市観光商工課公式インスタグラム(国内旅行者向け) ・市観光商工課公式インスタグラム(訪日外国人向け) ・「マチイロ」マチを好きになるアプリ ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 発行:えびの市役所 編集:企画課情報係 宮崎県えびの市大字栗下1…