広報えびの 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
New Year Greetings 2025 年頭のあいさつ
■えびの市長 村岡隆明 Muraoka Takaaki 新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。 昨年は、国立公園「霧島」指定から90周年を迎え、3月に記念式典を開催し、えびの高原を中心に、年間を通して誘客イベントを実施しました。夏にグランドオープンした足湯の駅えびの高原の効果も併せて、多くの方にお越しいただき、霧島の魅力を…
-
イベント
迎春2025 令和7年えびの市成人式~20th Anniversary~
令和7年成人式が、1月5日、市文化センターで行われました。式には、はかまやスーツ、振袖姿に身を包んだ新成人122人が参加しました。 式では、竹村誓悟さん(上江中出身)が市民憲章を朗読し、川上環さん(真幸中出身)が村岡隆明市長から記念品を受け取りました。 式辞では、村岡隆明市長が「人と人とのつながりを大切にしながら、それぞれが目標を持ち、自ら生き抜いていくという信念を持って、これからの社会を切り拓い…
-
文化
30th anniversary 国際交流を推進して30周年(1)
市では、国際交流の推進を掲げ、えびの市国際交流センターを拠点に留学生との交流が始まり、令和6年4月で30周年の節目を迎えました。平成6年4月に同センターが開館、学校法人日章学園えびの高原国際専門学校(現在閉校)が開校しました。平成7年4月には学校法人日章学園えびの高原国際高等学校(現日章学園九州国際高等学校)が開校し、世界各国の留学生と市民との交流が展開されてきました。 今回は、留学生交流30周年…
-
文化
30th anniversary 国際交流を推進して30周年(2)
■国際交流事業30年のあゆみ ▽1991年(平成3年) ・えびの市国際学園都市構想発表 ▽1994年(平成6年) ・市国際交流センター開館(4月) ・米国テキサス州ベルトン市と姉妹都市締結(4月) ・学校法人日章学園えびの高原国際専門学校開校(4月) ・国際交流員初着任(~平成21年度) ・国外研修奨励事業(平成6年7月~平成14年8月)ベルトン市への高校生ホームステイ研修など ▽1995年(平成…
-
くらし
市役所からのお知らせ pick up information(1)
■畜産/2月は家畜防疫強化月間です 12月に入り、宮崎県でも鳥インフルエンザウイルスが確認されました。渡り鳥の飛来により、いつ、どこで発生するか分からない状況です。畜産農家のみならず、甚大な被害を及ぼした平成22年度の口蹄疫および高病原性鳥インフルエンザの発生以降、農家や県が行っている防疫の取り組みを振り返り、農家だけでなく市民一人一人が、家畜防疫のために何ができるのか考えてみましょう。 ▽鳥イン…
-
文化
市役所からのお知らせ pick up information(2)
■教育/世界越境プロジェクト~アフリカ・マダガスカル~ 12月19日、市役所で「世界越境プロジェクト~アフリカ・マダガスカル~出発式」が行われました。 これは、みらいハイスクールネットワーク共創校の飯野高等学校と遊佐高校(山形県)の生徒が、マダガスカルを訪問し、現地で日本語教育を行う中等教育施設の生徒と教育を中心とした交流を行うものです。飯野高等学校から2年の石川紗羽さんと1年の小牧琴美さんが参加…
-
しごと
えびの市起業支援センターFile.11
えびの市起業支援センターでは、起業家の誘致等を行い、その経済活動により地域経済の活性化を目的とし、創業支援や起業家育成、そして各事業者の相談対応に重点的に取り組んでいます。 実際に同センターで経営面のサポートを受けた事業者をご紹介します。 ■ケアステーションすまいりんぐ 有村あや子看護師 ▽事業内容 ・定期巡回随時対応型訪問介護看護 ・訪問介護 ・総合事業(訪問) ・通院等乗降介助 ・有償介護 ・…
-
子育て
まちの話題をお届け TOPICS(1)
■12/8「えびので第九を歌う会」第12回公演 プロ歌手と市民合唱団の共演 市文化センターで「えびので第九を歌う会」第12回公演が行われました。これは、令和6年度市民参加型舞台公演事業として行われたもので、今回で12回目となります。 第1部ではイーハトーヴ交響曲・冨田勲作曲、第2部ではベートーヴェン作曲交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」が披露されました。 会場には約400人が訪れ、大きな拍手が送られ…
-
イベント
まちの話題をお届け TOPICS(2)
■12/20霧島ジオパーク学習 霧島ジオパークをバーチャル体験 飯野小学校で、2・3年生を対象に「霧島ジオパーク学習」が行われました。これは、霧島ジオパーク・霧島連山についての学習とPRを図ることを目的に、市が実施したものです。 授業では、えびの市の地形の成り立ちや人々の暮らしについての講話、VR映像を活用したえびの高原・霧島連山の山登りなどのバーチャル体験が行われました。児童たちは、えびの市の自…
-
健康
いきいき!健康 Healthy Life
■感染症予防の秘訣は免疫力にあり! 感染症といえば、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどがあります。これらの感染症を予防する秘訣は免疫力にあります。「免疫」とは、体内に侵入してきた細菌やウイルスなどの異物を排除する仕組みのことです。次のことに取り組んで免疫力を向上させましょう。 1つ目は、質の良い睡眠をとり、自律神経のバランスを整えることです。コツとして、「起きる・寝る時間を一定にする」、…
-
くらし
くらしのメモ Note of Living
■海産物の電話勧誘にご注意ください 海産物の電話勧誘販売や送り付けのトラブルに関する相談が依然として寄せられています。 海産物購入の電話勧誘を受けた際に、断っても事業者から一方的に送ると告げられて電話を切られるなど、執拗(しつよう)かつ強引な勧誘が見られます。 電話でしつこく勧誘されても、不要だと思ったらきっぱりと断り、すぐに電話を切りましょう。もし、電話勧誘で契約してしまっても、クーリング・オフ…
-
スポーツ
生涯スポーツ Lifelong sport
■冬の運動にご注意ください 冬は、寒さによる体温の低下を防ぐために、血管が収縮して血圧が上がりやすくなり、心臓への負担が大きくなります。暖かい室内から寒い屋外へ移動した際、血圧の急激な変動によって、心臓の血管が過剰に収縮し、心筋梗塞の原因になることもあります。また、気温が低いと筋肉も収縮して硬くなりやすく、柔軟性が低下します。そのため、筋肉や靭帯、腱などの損傷を引き起こしやすくなります。 対策とし…
-
くらし
110だより
■フィッシングメールに注意! 日本サイバー犯罪対策センターでは、金融犯罪につながるスミッシングと、金融機関をかたるフィッシングメールを多数観測しています。各金融機関の利用者が不正送金等の被害を受ける可能性があるため、十分ご注意ください。 金融機関をかたったショートメッセージ(SMS)を受信した際に、不安を感じて記載されたURLにアクセスし、個人情報などを入力すると、犯人側がなりすましやアプリの乗っ…
-
くらし
119だより
■火災発生防止にご協力ください 令和7年の輝かしい新春を迎え、地域住民の皆様に謹んで年頭のごあいさつを申し上げます。 火災の大部分は、市民の皆さん一人一人の注意で防ぐことができます。尊い命や財産を火災から守るため、火気の取り扱いに十分注意して、火災発生防止に特段のご協力をお願いします。 本年も職員一丸となって安心・安全な地域づくりに努めていきます。 問合せ:えびの消防署 【電話】33-6119
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(1)
■「第79回南九州駅伝競走大会」が開催されます 冬の霧島路を駆け抜ける「南九州駅伝競走大会」が開催されます。ぜひ、沿道での応援をお願いします。 大会当日は、交通規制が行われますので、ご理解とご協力をお願いします。 開催日:2月2日(日) 走路:国道268号線~国道221号線~国道10号線(7区間/61.3キロメートル) 通過予定時刻: 問合せ: 一般財団法人都城市スポーツ協会第79回南九州駅伝競走…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(2)
■森林境界を定期的に巡回してください 自分の所有する森林が知らないうちに無断で伐採されたとき、または見つけたときには、目印をつけ、次の事項を確認し、市農林整備課林務係にご連絡ください。 ▽確認事項 [被害者(所有者)]被害者(所有者)は誰か [いつ]伐採された、立木を確認したのはいつか [どこで]場所の特定(地図など) [何を]面積、樹種、本数、林齢、境界は明確か [誰が]伐採業者、仲介業者の氏名…
-
しごと
お知らせ I Will Inform you.(3)
■生涯学習講座「パソコン講座」参加者募集 ▽パソコン・Word講座 パソコンの入力方法、マウスの操作、ファイルの作成、作表・作図、Wordを用いた文書作成(要望に応じて回覧板、イベント情報、案内チラシなど)をレベルに応じて、4回に分けて学習します。 開催日:2月6日、13日、20日、27日(毎回木曜) ▽Excel講座 Excelの概要や表のけい線作成、簡単な数式の入力方法などを4回に分けて学習し…
-
くらし
ごみのおはなし
■ペットボトルの捨て方 飲み終わったペットボトルは、次のとおり分別をお願いします。 ・ラベルとふたはプラスチック製容器包装の袋へ ・容器は洗って乾かしてペットボトルの袋へ 問合せ:市美化センター 【電話】33-5782
-
その他
今月の表紙・今月の納税・人口・世帯数・Editor’s
■今月の表紙 1月5日、令和7年えびの市成人式~20th Anniversary~が行われました。振袖やはかまなど、晴れ着に身を包んだ新成人たちは友人たちとの再会を喜んでいました。 ■今月の納税 ・個人市県民税第4期 ・国民健康保険税第7期 ・後期高齢者医療保険料第7期 1月31日(金)までに納めましょう。 ■人口 15,888人(前月比-44人) 男性:7,542人(-6人) 女性:8,346人…
-
くらし
図書館へ行こう!
■おすすめの一冊 ▽山のフルコース はらぺこめがね作(小学館) ▽私のまんまで生きてきた。ありのままの自分で気持ちよく生きるための100の言葉 平野レミ著(ポプラ社) ■ブックランド号運行スケジュール ■八代市立図書館交換展示 八代市立図書館(熊本県)とえびの市民図書館の郷土資料や観光に関する展示です。八代の魅力について知り、図書館で観光した気分になってみませんか? 開催日:2月1日(土)~ 場所…
- 1/2
- 1
- 2