広報えびの 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年4月から水道料金を改定します
市は、令和7年4月1日から水道料金の引き上げを行います。市民の皆さんの生活を支える水道水を安全・安心で安定的に供給するための改定です。今回、なぜ料金の改定が必要になるのか、いくら引き上げになるのかなど、水道料金改定についてお知らせします。 ■なぜ水道料金を改定するの? 市民の皆さんから集められた水道料金は、安全で安心な水道水を安定的に供給するため、施設の維持管理や管路の更新費用に使われています。し…
-
くらし
ひとりで悩まないで!誰かに話してみませんか~3月は自殺対策強化月間(1)~
■こころの病気は誰でもかかる病気 自殺既遂者に対する調査から、うつ病などの気分障害が、特に重要な自殺の要因であることが明らかになっています。近年、こころの病気になる人は増えています。こころの病気は誰でもかかる病気です。まずは自分にも関係ある問題として、こころの病気を理解しましょう。 ▽うつの症状 ■こころの病気は早めの対処が大切 ストレスを受けて、気持ちが落ち込んだり、イライラしたりすることは誰に…
-
くらし
ひとりで悩まないで!誰かに話してみませんか~3月は自殺対策強化月間(2)~
■お酒とこころの病気は密接な関係 お酒とこころの病気には密接な関係があります。過度な飲酒は思考の幅を狭め、衝動性や攻撃性が高まるため、自殺に直結しやすくなります。また、飲酒が原因で、周囲との関係が悪化して孤立を深めてしまうと、自殺のリスクはさらに増大します。 みんなで会話を楽しんだり、スポーツを観戦したりしながら、楽しくお酒を飲むのは精神的にも良い効果が得られるでしょう。一方、「つらい」、「寂しい…
-
くらし
市役所からのお知らせ pick up information(1)
■観光/えびの市観光アンバサダーに4人が就任 1月11日と2月8日、市役所で「えびの市観光アンバサダー委嘱式」が行われました。 同アンバサダーは、えびの市の文化・歴史・豊かな自然環境などの特性を生かした地域ブランドと観光情報を広く国内外に紹介し、観光振興と観光分野の関係人口の増加を目的に設置するものです。 1月11日、飯野高校3年の伊藤梨亜菜さんと白石和花(のどか)さんに、村岡隆明市長から委嘱状が…
-
くらし
市役所からのお知らせ pick up information(2)
■福祉/令和6年度物価高騰対応重点支援給付金を支給します 市では、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり3万円の重点支援給付金と、18歳以下の世帯員1人当たり2万円のこども加算を支給します。これは、令和6年11月22日に閣議決定された「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を踏まえ、エネルギーや食料品等の価格高騰に直面する生活者の支援を追加的に行うものです。 支給の対象は下の…
-
くらし
まちの話題をお届け TOPICS
■1/8新春地域・交通安全のつどい 安全・安心なえびの市を目指す 市文化センターで「新春地域・交通安全のつどい」が行われました。つどいには、市内の30団体、約110人が参加し、長年地域の防犯や交通安全に寄与した個人の表彰や感謝状の贈呈などが行われました。また、えびの警察署長から市内の事件・事故、特殊詐欺の現状について報告がありました。 つどいの最後には、一つでも犯罪と事故を減らそうとがんばろう三唱…
-
健康
市立病院 City hospital
■ひざの痛み・違和感は「変形性ひざ関節症」? ひざ関節は、体重を支える役割があり、日常生活で大きな負担がかかります。生活習慣や肥満などで、ひざ関節にさまざまな力が何十年も繰り返しかかると、関節内の軟骨などが少しずつ傷み始める可能性があります。 このような変化が生じると、5年前や10年前と同じ動作を行っても、以前は感じなかったひざの痛みを感じるようになります。「正座がしにくい」、「立ち上がる時に痛い…
-
くらし
男女共同参画 Gender Equality
■性と生殖に関する健康と権利 「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」という言葉をご存じですか。 これは、性の多様性の観点から「セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」とも言われ、「性と生殖に関する健康と権利」と訳されます。女性の性と生殖に関する健康や、生命の安全を権利として捉えるもので、女性の人権の一つとされています。 国際社会で「ジェンダー平等の実現」の課題とも結びつきながら展開し、SDG…
-
くらし
あんしんねっと Area comprehensive support
■認知症の人を地域で見守る「チームオレンジ」 団塊の世代が75歳以上となる令和7年を迎えました。令和6年5月に発表された65歳以上の認知症、または軽度認知障害(MCI)の人は、令和7年に470万人、団塊ジュニア世代が65歳以上の高齢者となる2040年に580万人(6・7人に1人)になると推計されています。 令和6年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、認知症の人を単に支え…
-
くらし
110だより
■緊張感を保った運転で交通事故防止 例年、春先にかけて、多くの初心者ドライバーが誕生します。初めは、緊張しながら運転していますが、慣れてくると緊張感を欠き、悲惨な交通事故を起こすケースが少なくなりません。 ベテランドライバーも含めて、初心を忘れず、緊張感を保った運転を心がけ、交通事故を防ぎましょう。 問合せ:えびの警察署 【電話】33-0110
-
くらし
119だより
■火入れによる火災が増えています 毎年、「火入れ」から火災につながるケースが増えています。火入れを行う際は、消防署に届け出、または電話連絡をお願いします。 ※消防署はあくまで届け出であり、許可ではありませんので、ご了承ください。・作業時は目を離さず、消火用の水、または消火器を近くに準備してください。 ・天候の変化に留意してください。 ・開始と終了の時間を消防署に連絡してください。 ・火災気象通報が…
-
しごと
お知らせ I Will Inform you.(1)
■会計年度任用職員を募集します 市では、次の業務の会計年度任用職員を募集します。申し込みに係る市様式の履歴書は、市ホームページ、または各担当課にあります。 ▼市企画課勤務 ▽一般事務員 募集人員: [政策係]1人 [定住対策係]1人 業務内容: (1)統計調査に関する業務 (2)移住定住に関する業務 報酬:7,219円~7,718円(日額)※通勤・期末勤勉手当あり 勤務時間:午前9時~午後4時15…
-
しごと
お知らせ I Will Inform you.(2)
▼市美化センタ―勤務 ▽一般事務員 募集人員:2人 業務内容:受付業務およびごみ分別指導 適任要件:パソコン(ワード・エクセル)ができる人 報酬:7,219円~7,718円(日額)※通勤・期末勤勉手当あり 勤務時間: ・午前8時30分~午後5時15分(月曜~金曜) ※早番・遅番のシフト制で6時間15分勤務 ・午前8時30分~午後0時30分(土) ・午前8時30分~午後5時15分(日曜・年末) ※土…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(3)
■市民後見人セミナーを開催します 中核機関にしもろ地区権利擁護推進センターつなごでは、「市民後見人セミナー」を開催します。 市民後見人とは、弁護士や司法書士などの資格を持たない、親族以外の市民による成年後見人等のことで、判断能力のない人の契約手続きや金銭管理等を代わりに行います。分かりやすい内容で、どなたでも参加できます。ぜひ、ご参加ください。 ※市民後見人として登録されるセミナーではありません。…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(4)
■九州脊梁山地シカ広域一斉捕獲が行われます 宮崎・鹿児島・熊本・大分・福岡県の5県および各市町村合同で、春期のシカ一斉捕獲を実施します。期間等は以下のとおりです。期間中の入山等については十分ご注意ください。市民の皆さんのご協力をお願いします。 一斉捕獲期間:3月16日(日)~23日(日) 一斉捕獲日:3月16日(日)、23日(日) 問合せ:市農林整備課林務係 【電話】35-3725(課直通) ■生…
-
くらし
ごみのおはなし
■プラスチック製容器包装(プラマーク)の正しい出し方 商品の中身を消費した後に不要になるプラスチック製の容器や包装類が対象です。※識別マークを参考にしてください。 ▽プラスチック製容器包装の出し方 (1)中身を完全に取り除く (2)汚れていたら洗い流す (3)乾いた状態で指定袋に入れる (4)レジ袋などで二重袋にしない (5)汚れが落ちない場合は燃やせるごみへ ▽重要 プラマークが付いていても、プ…
-
その他
今月の表紙・今月の納税・人口・世帯数・Editor’s
■今月の表紙 京町観光ホテルで行われた温楽授業。子どもたちにえびのの温泉の素晴らしさを知ってもらおうと京町温泉みなほ会が実施しました。真幸小学校2年の児童たちが、温泉に触れ楽しく学びました。 ■今月の納税 ・固定資産税第4期 ・国民健康保険税第8期 ・後期高齢者医療保険料第8期 ・介護保険料第6期 2月28日(金)までに納めましょう。 ■人口 15,832人(前月比-56人) 男性:7,515人(…
-
くらし
図書館へ行こう!
■おすすめの一冊 ▽算数びっくり事典ムズイ!!ハマる!! こざきゆう:文 為田裕行:監修 (ポプラ社) ▽ぜんぶ味わう!国産レモンまるごとレシピ 河井美歩:著 (NHK出版) ■ブックランド号運行スケジュール ■県立図書館巡回展「ふるさとの水辺発表会」 令和6年度の水辺環境調査に参加した小・中学生や、地域の子どもたちが作成した調査結果パネルを展示します。子どもたちが一生懸命考え作成したパネルを、ぜ…
-
その他
その他のお知らせ(広報えびの 令和7年2月号)
■霧島山のめぐみ めぐる えびの 山と水、米と肉、温泉と四季のまち。 ・えびの市LINE公式アカウント ・えびの市広報Facebook ・市観光商工課公式インスタグラム(国内旅行者向け) ・市観光商工課公式インスタグラム(訪日外国人向け) ・「マチイロ」マチを好きになるアプリ ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 発行:えびの市役所 編集:企画課情報係 宮崎県えびの市大字栗下1…