広報みまた 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
誰でも・どこでも「暑さ」も「油断」も危険です(1)
立っているだけで汗が出てくる…体がだるい…日焼けで肌がひりひりする… 毎日のように、私たちは日々襲ってくる猛暑と戦いながら生活をしています。 しかし、人間の体には限界があります。この暑さの中、対策が甘いと熱中症になりかねず、屋内外、年齢などを問わず、どこでも、誰であっても熱中症になる危険性があります。 まだまだ続くであろうこの暑さに負けないよう、今回は熱中症について特集しました。 ■熱中症って? …
-
くらし
誰でも・どこでも「暑さ」も「油断」も危険です(2)
■INTERVIEW ◇熱中症体験者に聞く 楠 淳(くすのきじゅん)さん(山王原在住) 私は、6年前の7月に、熱中症により緊急搬送されました。その日は気温・湿度が非常に高く、立っているだけで汗が出てくるような気候でした。 町内で行われた、息子の野球の試合で審判を務め、試合開始から1時間ほど経過した時、手足のしびれを感じ、次第に体調が悪化していきました。試合の合間に助けを求め、木陰や本部席の椅子に腰…
-
文化
CULTURE 三股町立文化会館
■家族で人形劇を楽しむ時間 7月14日(日)、人形劇団クラルテによる人形劇『11ぴきのねこ』が行われました。 「人形劇団クラルテ」は、1948年に大阪で創立し、小学校への巡回公演、幼児のための公演「おひさま劇場」、大人向けの人形劇の創作と、子どもから大人まで楽しめる人形劇を数多く創作し、全国各地を飛び回っている老舗の人形劇団です。 今回の作品は、馬場のぼる原作の絵本「11ぴきのねこ」の人形劇で、い…
-
くらし
LIBRARY 三股町立図書館
■中学生が図書館のお仕事体験 6~7月にかけて、都城泉ヶ丘高等学校附属中学校、志和池中学校の2年生が図書館で職場体験を行いました。窓口での図書貸出・返却業務や、返却本の整理、新刊図書受け入れや図書展示コーナー作りなど2日間でさまざまな仕事を体験しました。慣れない環境での活動に、緊張する様子もみられましたが、仕事について学ぶ良い機会となったようです。 ■夏休みの図書館イベント 夏休みの図書館イベント…
-
その他
今月の表紙
■『補給』 ○熱中症にご用心 今月号の特集は「熱中症」。年齢を問わず、そして屋内・屋外など場所を問わず熱中症の危険性があることをお伝えしました。表紙写真は、蓼池地区にある「たでいけ至福の園」さんと、その利用者の皆さんにご協力いただき撮影したものです。散歩・ウォーキングやちょっとした外出でも、木陰やクーリングシェルターなどの涼しい場所でこまめに休憩をし、水分・塩分補給を心がけていきましょう。
-
その他
外国語指導助手のコーナー
■「水泳」 ハームス・アレクシス 最近、学校の水泳授業が終わりました。私は、いつもうらやましいと感じています。実は、子どもの頃から水泳が大好きです。ですので、私も水泳をしたいです! 子どもたちは私に「学校で水泳の授業はありましたか?」と聞きます。私が「ありませんでした」と答えると、子どもたちは驚きます。私は小学校から高校まで、一度も水泳の授業がなかったのです。これは、日本の学校とアメリカの学校の違…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 vol.53
地域おこし協力隊の活動のようすをお伝えします! ■『三股の魅力を日々発見中!』 地域おこし協力隊 荒武見希(あらたけみるき)さん 三股に移住して1カ月が経とうとしています。着任して最初の1カ月は、まず町内の観光スポットや名所を勉強しようと、各地を見て回っています。その中で、三股の自然の豊かさに日々心を動かされています。高校生の時まで三股に住んではいましたが、あらためて町の魅力を再発見しているところ…
-
イベント
【Topics】みまたモノづくりフェア2024 つくりびとのカタチ
6月14~16日、みまたモノづくりフェア実行委員会(山下盛親(やましたもりちか)実行委員長、6人)が、町武道体育館で「みまたモノづくりフェア2024つくりびとのカタチ」を開催しました。これは、手作り工芸品の良さを多くの人にアピールすることで、本町商工業の振興を図ることを目的としています。 今回は、町内9店を含む65店が県内外から出店。陶器、布、木工、ガラス、刃物や革などの工芸品の展示・販売が行われ…
-
くらし
【Topics】訓練の成果を発揮 消防操法大会で町勢3冠
6月30日、「第44回宮崎県消防協会都城支部消防操法大会」が、町立総合文化施設南側臨時駐車場で開催されました。 今回は、町消防団(里岡広志(さとおかひろし)団長・170人)から14隊、都城市消防団(田中富士夫(たなかふじお)団長・1321人)から9隊が出場。日頃の訓練の成果を発揮し、3つの部門全てで町消防団が優勝しました。 優勝した部は、8月24日に県消防学校で開催される県消防操法大会に出場します…
-
くらし
まちの話題 MIMATA TOWN’S TOPICS
■南九州大学と共同開催 子ども向け「わくわく教室」 6月9日、南九州大学都城キャンパス体育館で、わくわく教室「大学生と楽しむ運動教室」を開催しました。 これは、町が主催する生涯学習教室の一環として、町と南九州大学(中瀬昌之(なかせまさゆき)学長)が共同で開催したものです。 この日は、町内外から親子39組が参加。音楽に合わせた体操や跳び箱などの器械運動を、人間発達学部生などの補助のもと行いました。 …
-
くらし
お知らせ(1)
■三股町結婚新生活支援事業のご案内 町は、新婚生活のスタートを応援するため、住宅取得費用などの一部を補助しています。申請する人は、対象となる要件や必要な提出書類の確認のため、事前に企画商工課へお問い合わせください。 対象世帯:(1)~(3)の条件を全て満たす人 (1)令和6年1月1日以降に婚姻した (2)婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下 (3)夫婦の合計所得が500万円未満 ※直近の所得証明書の…
-
くらし
お知らせ(2)
■「令和6年度三股町文化賞・功労賞」候補者・団体をご推薦ください 町では毎年、町の文化の向上・発展に多大な貢献があり、学術・芸術・技術・体育の各部門の功績が特に著しい個人および団体を表彰しています。 今年も11月3日(日・祝)の文化の日に表彰式を開催するために、選考準備を進めています。 対象者の年齢は問いません。各部門において、皆さんの周りで素晴らしい功績を挙げた人・団体がいましたら、ぜひ推薦して…
-
子育て
健康管理センターからのお知らせ「子ども」
■赤ちゃん健診 期日:9月5日(木) 受付時間:午後1時~1時30分 対象者:令和5年8月生まれ、令和6年6月生まれ 持ってくるもの:母子健康手帳(おっぱい相談希望者はタオル3枚程度をお持ちください) ※希望者には、おっぱい相談や栄養相談を実施します。ぜひご利用ください。 ■1歳6か月児健診 期日:9月12日(木) 受付時間:午後1時~1時30分 対象者:令和5年1~2月生まれ 持ってくるもの:母…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
■子育て支援センターに遊びに来ませんか? 子育て支援センターは、町総合福祉センター「元気の杜」の中にあります。利用できるのは、未就学の子どもと保護者で、保護者同伴が原則です。 開放日は、月~金曜の午前9時~正午と、午後1時~3時で、開放日に合わせて、毎月楽しい行事や教室を行っています。詳しくは、町社会福祉協議会公式サイトでもお知らせしています。 「子どもと遊べる場所を探している」、「お友達をつくり…
-
子育て
ファミリーサポートセンターたんぽぽからのお知らせ
当センターは、ご近所で助け合う子育てを組織化したものです。“依頼者は信頼・安心して預け、提供者は大切にかわいがって預かってくれる”そんな、お互いにとって優しさや喜びが響き合うことを大切にしながら活動しています 地域の人に甘えてみませんか?まずは気軽に相談してみてください。 子育てを手助けしてほしい人 →おねがい(依頼)会員 子育てを援助したい人 →まかせて(提供)会員 利用するには事前に会員登録が…
-
健康
健康管理センターからのお知らせ「一般」
■リズムウォーキング 健康運動実践指導者の指導でストレッチ、音楽にあわせながら、歩く動作を中心とした運動をします。運動を始めるきっかけづくりとして参加してみませんか。 期日:8月19日(月)・9月9日(月) 時間:午前10時~11時 持ってくるもの:室内用シューズ、タオル、飲み物 場所:町健康管理センター ※動きやすい格好でお越しください。 ■HPVキャッチアップ接種について 子宮頸がんや中咽頭が…
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ「高齢者(介護保険)」
■公開講座「認知症を正しく理解する」を開催します 9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。また、9月は「世界アルツハイマー月間」で、認知症への理解を呼びかけるさまざまな取り組みが行われています。 今回、町でも次のとおり公開講座を開催します。受講は先着順で、定員になり次第締め切ります。 ○一般公開講座 「認知症を正しく理解する」 日時:9月26日(水)午後2時~3時 会場:町総合福祉センター「元…
-
くらし
AEDの使用および町公式サイトなどへの掲載にご協力いただける事業所を募集します
町では、救命措置が必要な事案が発生した場合に、所有しているAEDの使用にご協力いただける民間事業所を募集します。 事故や急病は、いつどこで起こるかわかりません。民間事業所の皆さんの協力は、地域の救命体制の向上に必要不可欠なものですので、よろしくお願いいたします。 なお、ご協力いただける事業所は町公式サイトで公表し、防災ポータル・アプリ上の防災マップにも表示します。 対象:次の要件全てを満たす、AE…
-
くらし
税務財政課からのお知らせ
税のお知らせ ■9月2日(月)は納付期限です ・町県民税(第2期) ・国民健康保険税(第2期) 口座振替は8月26日(月)が振替日です。やむを得ず引き落しされなかったときは、9月10日(火)に再振替を行います。前日までに預貯金口座の残高確認および入金をお願いします。 また、解約などで口座振替ができなかった場合は、「口座振替不能用の納付書」を送付します。納付書に記載されている納付場所で納めてください…
-
その他
三股町の人口(令和6年7月1日現在)
男:11,830人 女:13,403人 合計:25,233人(前月比-15人) 世帯数:10,420戸(-2戸) 出生:11人 死亡:28人 転入:73人 転出:71人
- 1/2
- 1
- 2