広報たかなべ 令和6年3月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
たかなべ 春季スポーツキャンプ2024
今年も全国各地から大学や社会人野球チームが訪れ、高鍋に春の訪れを告げました。 ■東海学院大学硬式野球部 國枝徹朗副学長:本学の硬式野球部は4月から7年目に入り、少しずつ勝ちが重ねられるようになりました。このキャンプには参加できておりませんが、3月より元中日ドラゴンズの長谷部裕捕手が監督に就任します。今後ともご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。雨がちらつく天気となりましたが、子どもたちは元…
-
くらし
気になるアノひと(TAKANABE PEOPLE)
高鍋の気になるアノ人を不定期紹介するページです ■NPO法人 十次のおやつ 図師いくみさん 月に2回、町の本屋さんが百人を超える子どもたちの笑顔とあいさつで賑わう日があります。子どもたちのお目当ては、店の一角に設けられた色とりどりの駄菓子が並ぶ屋台。 ここは挨拶するとお菓子がもらえる、魔法の駄菓子屋さんです。 十次のおやつは、高鍋町で活動するボランティア団体です。子どもがおやつをほおばる楽しい時間…
-
子育て
高鍋町地域子育て支援センター「わかば」へ遊びに来ませんか?
■町立わかば保育園内に併設されたお部屋の多目的ルームや保育園のホールで、雨の日も安心して遊べます。 令和5年10月2日に開設した高鍋町地域子育て支援センター『わかば』は、親子の交流を促進し、子どもの健やかな育ちを支援することを目的に設置された施設です。 0歳から就学前のお子さんとその保護者が無料で利用可能で、施設内には手作りのおもちゃや、体をいっぱい動かして遊ぶ遊具があり、わかば保育園の園庭でも遊…
-
スポーツ
MAIZURU ROAD RACE 50th(第50回 舞鶴ロードレース大会)
3月3日、小丸河川敷広場で第50回舞鶴ロードレース大会が開催されました。 晴天の下、10kmから1kmまで、全25部門に331人が参加し、雄大な尾鈴山を背景に小丸川沿いを快走する選手へ、沿道に集まった方々からは温かい拍手や激励が送られました。 ※各部門第1位氏名およびタイム一覧は本紙PDF版7ページをご覧ください。
-
イベント
高鍋町デザインキャンプ
2月16日、「まちの魅力再発見~新たな高鍋の可能性と地域活性化を考える~」というテーマで高鍋町デザインキャンプが開催されました。これは、一般財団法人ローカルファースト財団が開催したもので、町内事業者や高鍋商工会議所職員、町職員など29人が参加しました。 参加者は足立基浩さん(和歌山大学副学長)、阿部眞一さん(全国商店街振興組合連合会理事長)、亀井信幸さん(茅ヶ崎商工会議所会頭)の基調講演により、ロ…
-
くらし
知事とのふれあいフォーラムが開催されました
2月8日、知事とのふれあいフォーラム(こんにちは!河野です)が開催されました。このフォーラムは知事と県民が対話を重ねる機会として県が開催したもので、当日は会社経営者や農家、移住者、福祉関係者など町内から12人が参加しました。 初めに河野知事から宮崎県の現状に関する説明を受けた後、参加者は地域住民としての目線とそれぞれの立場から、町の現状や課題を知事に伝えました。その内容は多岐にわたり、農業や商業に…
-
イベント
第2回 高鍋町公式Instagramミニフォトコンテスト
テーマ「季節のたかなべベストショット」 ~四季折々の表情を見せる高鍋の魅力を発見しよう!!~ 「bluebird3922さん」 「miyazaki_yaebaさん」 「yuji.oranieさん」 ※詳細は本紙PDF版9ページをご覧ください。
-
しごと
高鍋町高齢者おたすけボランティア
「あなたの“ちょっと”の時間で“ちょっと”できることを誰かのために生かしてみませんか?」 高鍋町高齢者おたすけボランティアは、高齢者を対象としたボランティア活動で、受入を希望する町内の高齢者施設や希望者の自宅で活動をしています。活動内容は、話し相手、読み聞かせ、散歩の付き添い、レクリエーションやごみ出しの手伝いなど様々です。皆さんも社会参加・地域貢献を通じ、自身の健康増進を図ってみませんか? ・レ…
-
健康
令和6年4月以降の新型コロナワクチンの接種について
新型コロナウイルス感染症は予防接種法のB類疾病に位置づけられ、新型コロナワクチンの接種は定期接種となります。それに伴い、全額公費による接種は令和6年3月末で終了し、令和6年4月以降の接種は原則有料となります。 対象:65歳以上の方および60歳から64歳で対象となる方 ※60歳から64歳で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)によ…
-
子育て
HIGH SCHOOL COMMUNICATION
2月23日、児湯学友団コンソーシアム協議会が主催する合同イングリッシュキャンプが開催されました。 イベントでは、児湯郡内の中学生が、県内から集まったALTおよび高鍋高校と高鍋農業高校から参加した高校生サポーターと共に班に分かれ、児湯5町と西都市についてのディベートを行いました。各班は担当するそれぞれの市町のアピールポイントを伝えるポスターを制作・発表し、英語での表現力と児湯郡や西都市、海外の魅力に…
-
くらし
マチトピ(まちのTopics)
~高鍋のさまざまな出来事をご紹介します~ 1月1日に発生した能登半島地震を受け、町内の小中学校4校で募金活動がおこなわれ、各校で児童や生徒たちがアイデアを持ち寄って募金箱やポスターを制作し、募金への協力を呼びかけました。 4校のうち高鍋東中学校では、集めた義援金とともに、生徒が募金活動にあわせて作成した被災地応援のメッセージを添え、日本赤十字社高鍋町分区へと届けました。 2月6日、町は、社会福祉法…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
観光・商工業の振興 千葉県出身。東京から高鍋へ移住し、令和5年8月から、株式会社フューチャー・ジャンクションより委託型地域おこし協力隊として着任しました。現在はコワーキングサロンVIVA CAGUCCI(ビバカグチ)のマネージャーを務めています。 令和5年8月、地域おこし協力隊に着任。蚊口海浜公園にある建物を改修し、コワーキング施設VIVA CAGUCCIのオープンへ向け、準備を進めました。 9月…
-
くらし
ぱぱっと完成!「いえめし」
「いえめし」は町民の皆様のおすすめ簡単お家レシピを紹介するコーナーです 今回紹介してくれるのはながとも信農園の永友さん。農園自慢のトマトを使ったレシピです。 ■材料(2人前) トマト(大玉)…3個 玉ねぎ…1/2個 さつまいも…中1本 にんじん…1/4本 ウインナー…4本 にんにく…1かけ 水…150cc コンソメスープの素…1個 トマトケチャップ…小さじ1 塩こしょう…少々 (1)トマトはざく切…
-
くらし
株式会社長友総研様から企業版ふるさと納税をいただきました
株式会社長友総研様(宮崎市)は、不動産鑑定評価、固定資産税評価支援、補償コンサルタントなどの事業を展開されており、この度は令和5年に創業50周年を迎えられた記念に、地域貢献の一環としてご寄付をいただきました。 町では、この寄付金を高鍋町まち・ひと・しごと創生推進事業のうち、消防資機材等整備事業に活用し、小並地区に消火栓を設置しました。
-
子育て
赤ちゃん写真コーナー!
*赤ちゃん写真コーナーは、今号をもって投稿写真の掲載を終了し、今後は9・10か月健診でのお子さんの写真を掲載します。これまでご投稿いただき、ありがとうございました!
-
くらし
100歳おめでとうございます!
これからもどうぞお元気で毎日をお過ごしくださいね♪ ※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。
-
その他
編集後記
十次のおやつの活動が始まった昨年の5月、他のイベントの取材で立ち寄ったTSUTAYAたかなべ店に現れた小さな屋台に興味を引かれ、数枚写真を撮らせてもらいました。様子を見ていると、初めての活動の日だったこともあり、「一体これはなにをしているんだろう?」と遠目に見る人がほとんどでした。しかし今回取材に出向いてみると、次から次へとやってくる子どもたち!撮影当日は生憎の雨模様でしたが、元気な挨拶と笑顔が広…
-
その他
その他のお知らせ(広報たかなべ 令和6年3月15日号)
■表紙 「春季スポーツキャンプ」 ■高鍋町公式SNS一覧 ※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。 ※「高鍋町」で検索 2024.3 No.447 編集・発行:宮崎県高鍋町(デザイン・構成:ストロールデザイン) 〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437 問合せ:地域政策課 【電話】26-2018 *「広報たかなべ」は2カ月に1回、奇数月に発行しています。町ホームページでもご覧に…