高鍋町(宮崎県)

新着広報記事
-
くらし
2025年度内閣府選定SDGs未来都市 歴史と文教の城下町 高鍋 「持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)」は、2015年に国連で採択された、2030年までに世界中の人々が協力して取り組むべき17の目標です。環境や福祉、教育、平和など、私たちの暮らしに深く関わる課題を解決し、誰一人取り残さない未来を目指しています。本特集では、SDGsを紹介するとともに、高鍋町が住み続けられるまちづくりのために取り組んでいく姿を...
-
くらし
みんなでつくる わたしの町のSDGs 持続可能な未来を描いていくために
-
くらし
竹鳩(だけく)橋の未来を考える(1) 〜橋ができる町が発展する〜 長年にわたり地域の暮らしを支えてきた竹鳩橋ですが、老朽化により安全性や利便性の面で課題が生じています。町では今、より安心で快適な生活環境を目指し、架け替えに向けた取組を進めています。竹鳩橋の現状と、これからの展望についてご紹介します。 ■竹鳩橋架け替え事業のポイント ・南海トラフ地震等の大規模災害時には、避難や物資の供給に必要不可欠な橋 ・多くの転落事故が発生し、尊い命...
-
くらし
竹鳩橋の未来を考える(2) ■国の補助制度を活用できる最大のチャンス 町では、平成25年度から平成28年度にかけて、国土交通省や宮崎県などで構成される「高鍋地区道路検討会・ワーキング(勉強会)」において、竹鳩橋の架け替えを検討していました。しかし、国土交通省の補助事業では町の財政的負担が大きいと判断され、当時は見送られることとなりました。 今回の竹鳩橋架け替え事業においては、事業費の70%(約34億円)に防衛省の補助金を活用...
-
健康
Smile健幸(けんこう) ■がん検診受けていますか? 「自分はまだ大丈夫!」「自分だけは大丈夫!」と思っていませんか? 日本人の2人に1人は、かかるといわれるがんは、死亡原因の第1位。ただし、早期で見つけることができれば決して怖い病気ではありません。 町では、検診による早期発見が可能で、治療で死亡率が低下すると科学的に効果が認められている5つのがん検診を行っています。 がんは、早期の場合、ほとんど自覚症状がありません。 対...
広報紙バックナンバー
-
広報たかなべ 令和7年9月20日号
-
広報たかなべ 令和7年5月20日号
-
広報たかなべ 令和7年3月20日号
-
広報たかなべ 令和7年1月20日号
-
広報たかなべ 令和6年11月20日号
-
広報たかなべ 令和6年9月20日号
自治体データ
- HP
- 宮崎県高鍋町ホームページ
- 住所
- 児湯郡高鍋町大字上江8437
- 電話
- 0983-26-2001
- 首長
- 黒木 敏之