広報たかなべ 令和6年11月20日号

発行号の内容
-
くらし
国スポ タイムスリップ
-
健康
受けていますか がん検診
生涯のうちに、がんと診断される確率は2人に1人。がんに無関係な人はいません。 がん検診の対象者は、一定年齢の特に自覚症状のない申込・申請方法:健康な方全員です。 がん検診でがんの早期発見ができると、適切な治療を行うことでがんによる死亡リスクを減らせます。検診の機会を積極的に利用しましょう。 ※対象者の年齢は令和6年度末(令和7年3月末時点)での年齢 ※節目年齢(30・35・40・45・50・55・…
-
健康
リフレッシュしたい!下半身を鍛えたい!目的別ウォーキングのススメ
ウォーキングは、いつでも、どこでもできる運動で、心肺機能や新陳代謝を高める効果があります。コースや歩き方、立ち寄るスポットを工夫することで、さらなる効果を期待することができます。 今回はリフレッシュと下半身のトレーニングが期待できるコースをご紹介します。 ・城堀に沿って歩くコースです。歴史ある城下町の風情を楽しめます。 ・図書館・美術館に立ち寄れるコースになっていますので、ウォーキングの途中で休憩…
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
令和5年度に納められた皆さんの税金や国県から交付されたお金が、どのような形で使われたのか、町の決算状況をお知らせいたします。 令和5年度の一般会計決算は、歳入総額113億5,884万7千円、歳出総額106億9,696万9千円となり、前年度と比べて歳入が1億6,840万8千円、1.5%、歳出が2億2,346万7千円、2.0%減少しました。 また、歳入歳出差引額から翌年度へ繰り越すべき財源を除いた実質…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
-
くらし
令和5年度 決算報告(3)
■まちの税金、何にいくら使われてる? 「1人あたりで見るととってもわかりやすい!」 56万139円 人口:19,097人(令和6年3月31日現在) ○教育・福祉 民生費:児童・高齢者・障がい者などの福祉の費用に1人あたり21万4,273円 教育費:小中学校・社会教育・保健体育などの費用に1人あたり5万9,031円 ○くらし 商工費:商工業・観光の振興などの費用に1人あたり5万4,036円 衛生費:…
-
くらし
餃子のまち 高鍋町 義務餃育
10月、町内の小中学校の給食に餃子が登場しました。これは、餃子のまち高鍋のPRとして、まず地元の子どもたちに餃子を知ってもらおうと、町内事業者が生産する餃子を提供したものです。 今回も昨年に引き続き、高鍋町ふるさと応援大使の一般社団法人焼き餃子協会小野寺力さんにもご協力いただき、餃子が登場する学校給食の時間に各学校を回ったほか、餃子についての講話も実施。餃子のまち高鍋を、将来を担う子どもたちに広め…
-
くらし
第58回「町民の日」記念式典・第57回高鍋町社会福祉大会 受賞者一覧
10月1日、たかしんホールで第58回「町民の日」記念式典・第57回高鍋町社会福祉大会が ※詳細は本紙PDF版10ページをご覧ください。
-
くらし
税金は納期限内に納めましょう!
町は、納期限を過ぎても納付が確認できない場合、納期限から20日以内に督促状を送付しなければなりません。 督促状の送付は1通あたり約100円(はがき代・郵便料金等)かかり、令和6年4月から9月の半年間では、毎月約900通の督促状を送付したことで、約55万円の費用を要しました。 貴重な町税を、町の福祉・教育・土木事業などの町民の皆さんの生活のために使えるように、そしてご自分のためにも納期限内納付をお願…
-
くらし
企業版ふるさと納税によりご寄附をいただきました
9月19日、株式会社E-BONDホールディングス様(神奈川県)からの企業版ふるさと納税贈呈式が行われました。 今回ご寄附いただいたのはイリジウム衛星携帯電話端末3台と端末の通信に使用するプリペイドカードです。 衛星携帯電話とは、通信用人工衛星を直接経由して通信ができる携帯電話です。衛星そのものが宇宙空間にあり、地震や津波などの地上の影響を受けないこと、衛星を管制する基地局が複数存在するため、相互に…
-
くらし
宝くじの助成金で整備されました
■一般財団法人自治総合センターによる宝くじ助成事業 令和6年度宝くじ助成事業の一環として、東児湯少年婦人(女性)防火委員会の婦人(女性)防火クラブにスモークマシン一式が整備されました。 スモークマシンで煙体験を行い、防火に対する知識を深めたクラブ委員が、各種イベント等で啓発活動を行うことで、地域住民の防火に対する意識を高めることを目的としています。 なお、整備された備品は各種イベント等でも使用しま…
-
子育て
HIGH SCHOOL COMMUNICATION
10月19日、高鍋高校体育館で、高鍋高校の1・2年生および東児湯地区の中学生を対象として、東京大学薬学部教授で脳科学者の池谷裕二氏の特別講演会が開催されました。 今回の講演会は、東児湯5町の小・中学校と高鍋高校、高鍋農業高校が連携し、地域内の教育資源を活用した学びあいや交流の機会を作っている児湯学友団コンソーシアムが主催したものです。 講演会に参加した生徒は、最先端の研究事例と共に、よりよく学ぶた…
-
くらし
原政一郎記念高鍋図書館へ遊びに来ませんか?
毎月第2土曜日 午後1時半~午後3時半 毎月第3日曜日 午前9時半~午前11時半 絵本の読み聞かせ 毎週土曜日 午前10時半~午前11時 童話や小説の朗読 第1日曜日 午後1時半~午後2時半 ・おはなしふうせんの読み聞かせ。室内だけでなく、ときには外にも。 ・クレマチスの部屋では童話や小説の朗読をしています。 ・明倫堂文庫を学ぶ会では現在会員募集です。お気軽にお問い合わせください。 図書館の庭園で…
-
くらし
マチトピ(まちのTopics)
~高鍋のさまざまな出来事をご紹介します~ 9月、町内の小学校で「ハンドアップマイスター」の任命式が行われました。ハンドアップマイスターとは、横断歩道での事故防止を目的とし、手上げ横断を推進するためのお手本となる人です。 式では、6年生の児童がマイスターに任命され、代表児童が町長および高鍋警察署長から任命書を受け取り、宣誓書を読み上げました。 9月23日、高鍋町美術館の開館25周年を記念して開催した…
-
子育て
赤ちゃん写真コーナー!
※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。
-
くらし
100 歳おめでとうございます!
これからもどうぞお元気で毎日をお過ごしくださいね♪ ※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。
-
その他
編集後記
今号の表紙を飾ったのは高鍋高校ホッケー部の皆さんです。「休養日なのに自分たちから練習したいと言い出す」(監督談)ほどホッケーが大好きな部員ばかり。今年はインターハイで創部以来初の全国3位を勝ち取り、佐賀県で開催された国スポにも出場しました。11月には全九州高校選抜でも第2位と、大会のたびに華々しい成績を残しています。 3年後の宮崎国スポでも、高鍋高校ホッケー部が大活躍してくれることを期待しましょう…
-
その他
その他のお知らせ(広報たかなべ 令和6年11月20日号)
■表紙 ■高鍋町公式SNS一覧 ※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。 ※「高鍋町」で検索 2024.11 No.451 編集・発行:宮崎県高鍋町(デザイン・構成/ストロールデザイン) 〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437 問合せ:地域政策課 【電話】26-2018 *「広報たかなべ」は2カ月に1回、奇数月に発行しています。町ホームページでもご覧になれます。