広報しんとみ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
しんとみニュース
■連携協定part1 ■連携協定part2 ■天気についてゲストを招き学習 ■ごみ0(ゼロ)キャンペーン ■生活環境をよりよく
-
くらし
【お知らせひろば】お知らせ(1)
■7月の町民課窓口夜間・休日開庁のお知らせ マイナンバーカードの申請・受取り・更新の機会を拡大するため、町民課窓口を夜間と休日に開庁します。休日開庁は、予約制となりますので、事前に町民課までご連絡ください。 また、写真撮影から申請まで行うマイナンバーカード申請補助サービスも実施していますので、この機会にご利用ください。 夜間開庁日:4日(木)、11日(木)、18日(木)、25日(木)の19:00ま…
-
くらし
【お知らせひろば】お知らせ(2)
■特定健診が始まりました 6月21日(金)より、特定セット健診が始まりました。 健診の申込みがまだの方で受診を希望される方は、いきいき健康課までお申し込みください。 日程:6月~9月(詳しい日程は、新富町ホームページを日程ご覧いただくか、直接お問い合わせください) 受付時間:7:30~9:45(時間指定あり) 場所:新富町役場保健相談センター、新田コミュニティセンター、上新田公民館 対象者:健診当…
-
イベント
【お知らせひろば】イベント
■第61回新富町消防操法大会の開催について 第61回新富町消防操法大会が下記の日程で開催されます。新富町消防団では、町民の皆様の生命・財産を守るため日頃から訓練を行っており、消防操法大会は火災現場での消火活動を想定し、動作の確実性や機械器具等の操作を行い、放水により標的を落とすまでの所要時間を競います。 大会は3部門(ポンプ車・積載車・小型ポンプの部)町内消防団16部が出場します。 日々の訓練の成…
-
くらし
【お知らせひろば】募集情報
■“新富町食生活改善推進員”になってみませんか? いきいき健康課では、新富町役場や地域での各種料理実習の補助や保育園食育活動など、地域の健康づくりをサポートしていただく食生活改善推進員を養成します。 食生活改善推進員になるためには、令和7年3月31日までに、調理実習や養成講座に計5回以上参加していただく必要があります。 対象者:新富町在住で、食やボランティア活動に興味がある方 申込方法:いきいき健…
-
その他
新富町の人口世帯
■令和6年6月1日現在
-
くらし
調整交付金事業で第6部消防機械倉庫を建設
令和5年度防衛省調整交付金事業を活用し、第6部消防機械倉庫を建設しました。 今後も継続的に消防・防災拠点を整備し、地域住民の安心安全を確保します。
-
くらし
調整交付金を活用し防犯灯を整備しました
令和5年度に、防衛省から交付される「特定防衛施設周辺整備調整交付金」を活用し防犯灯を整備しました。 今後も継続的に、新富町民の安心・安全に寄与する事業を推進してまいります。 事業費:3,546,950円 内容:新規設置16箇所改修(LED防犯灯に更新)46箇所
-
くらし
熱中症は予防が大事です!(1)
これから暑い夏がやってきます。全国でも連日の猛暑により、熱中症で救急搬送される方が年々増加している傾向にあります。 また、(※)熱中症になられた方の8割以上が高齢者で、屋内での死亡者の約9割がエアコンなどを使用していなかったということがわかっております。(※)令和4年 東京都監察医務院のデータより 熱中症を予防するための行動を理解、実践し、日頃から熱中症に対する備えを万全にしましょう。 ■令和6年…
-
くらし
熱中症は予防が大事です!(2)
-
くらし
命を守る防災
■今、確認しておくべき3つの事項 ◇1.自分の住んでいる所で起きやすい災害を知っていますか? ・ハザードマップにより確認してください。 ・がけ崩れなどの土砂災害は大丈夫? ・大雨による浸水、洪水の発生は大丈夫? ◇2.避難場所等や避難経路、確認していますか? 「命を守る」ための避難場所と避難場所までの避難経路を確認しておきましょう。 町で開設する公的な避難場所の他に、自分独自の避難場所(マイ避難場…
-
くらし
「防災訓練雑感」~東五反田地区防災訓練~
5月12日(日)、東五反田地区自主防災組織(長友万蔵会長)は、南海トラフ巨大地震に伴う大津波来襲を想定した避難訓練を実施した。 本地区は毎年5月に津波避難訓練を実施しているが、今回の訓練は、昨年度作成した「個別避難計画」に基づく避難支援要領の検証を大きな目的として実施された。 当地区は南海トラフ巨大地震が発生した場合、30分足らずで津波が押し寄せる津波浸水想定区域となっており、地震の揺れが収まった…
-
くらし
明推協通信 Vol.2
■明るい選挙推進協議会(明推協)とは 全国の都道府県・市区町村を会員とした公益財団法人です。明るい選挙推進運動の全国組織として、明るい選挙の実現を目標に、全国約6万5千人のボランティアの方々とともに活動しています。 明るい選挙新富町推進協議会では、一緒に活動してくださる方を募集しています。 興味のある方は、明るい選挙新富町推進協議会事務局(役場総務課内)【電話】0983-33-6002まで気軽にご…
-
くらし
新富町光ファイバ設備の民間譲渡に伴うサービス移行手続きは、お済ですか?
■手続き期限まであと8か月です ※サービス移行の手続き期限は、令和7年(2025年)2月28日です。町が提供しているサービス(フレッツ光マイタウン・ネクスト)の提供は、令和7年(2025年)3月31日で終了します。 現在ご利用の方で、サービス移行手続きをされていない方は、早めのサービス移行をご検討ください。 ■新富町光ファイバ設備移行に関する「相談窓口委託事業者」 ◇株式会社アイシステム(旧上新田…
-
くらし
今月のしんとみレポート
■園児がいちご狩り体験 新富町農業生産振興施設で栽培されているいちごを活用して、町内の園児がいちご狩り体験をしました。 新富町農業生産振興施設では、新富町と連携協定を締結した企業と協力をしながら、スマート農業や新たな栽培技術などの実証実験を行っています。 園児たちは、新富町と研究連携しているOATアグリオ株式会社の担当者からいちごの説明を聞きながら採れたてのいちごの味を楽しんでいました。
-
くらし
図書館通信 おしえて たねちゃん
毎日暑い日が続き、いよいよ夏本番が近づいてきたのを感じます。こんな暑い日は涼しい図書館でひと息つくのはいかがでしょう。熱中症や夏バテ予防の参考になる本もたくさんありますよ!図書館の本を活用して夏を元気に乗り切りましょう。 ■夏休み図書館イベント 今年の夏休みも図書館では楽しいイベントを準備しています。 ぜひ新富町図書館に遊びに来てください。 ※すべて参加申し込みが必要です 参加費:不要 参加申し込…
-
くらし
7月のカレンダー
■7月のカレンダー
-
くらし
今月の題字
■すずき あやな さん (新田学園小学部 2年) 5月の体いく大会ではリレーせんしゅとしてがんばりました。3年生の体いく大会でもリレーせんしゅになれるようにがんばります。算数ではかけ算九九があるので、しっかりおぼえたいと思います。
-
その他
編集後記
5月に行われた富田小学校・新田学園の体育大会(運動会)当日は、あいにくの大雨で中断・中止となり、児童及び保護者、関係者の皆様は大変苦労されたのではないでしょうか…。体育大会の残り種目は後日開催となりましたが、保護者の皆様は子どもたちの成長を間近で感じることができたのではないでしょうか。(井本)
-
その他
その他のお知らせ(広報しんとみ 令和6年6月号)
■広報しんとみ NO.426 2024.6 2024年6月25日発行 2024年6月号 ■編集・発行 新富町役場総務課 【電話】0983-32-0196 【HP】www.town.shintomi.lg.jp