広報しんとみ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】命の尊さと向き合う猟友会~ 獣害から農作物を守る者の”志”とは ~
■猟友会って? 新富町では近年、サルやイノシシなどが農作物を荒らす被害が後を絶ちません。被害のあった農家は皆深刻な表情を浮かべ、「どうにかならないか?」と役場への相談が寄せられます。 そんな農家を守るため、猟銃・わなを使用して有害鳥獣の駆除を担い、仲間と狩猟を楽しむ団体。それがこの記事で特集する“猟友会”です。 新富町の猟友会を代表して会長から、今後の猟友会に対する熱い思いもいただきました。 ◇新…
-
くらし
しんとみニュース
■夏祭り開催で町内各所にぎわう ◇新田神社夏祭り 新田神社夏祭りでは、「イブクロ(表紙写真)」による毎年恒例の行事が行われました。お面をつけているのがイブクロ。イブクロ「赤のお面(男神)白のお面(女神)」が神輿を先導しながら参拝者の疫病祓いや子孫繁栄を願う儀礼を行います。イブクロの持っている竹で、参拝者の頭を軽くたたいたり割れた竹先で撫でられたりすると、病気が治るという言い伝えがあり、県内でも珍し…
-
くらし
ちょこっと ひと息。今月のハニワ
■踊る女性埴輪 百足塚古墳で見つかった代表的な埴輪といえば、この埴輪。 衣装はたすき掛けで、右腕は服の裾をつかんでいます。左腕はどうなっていたのか分かりませんが、残っている部分から推測すると、腕を前に突き出していたと考えられます。また、埴輪は通常、両足を表現しないものがほとんどですが、この埴輪は足が表現されています。 「踊る埴輪」といえば、左手をあげて右手を胸前に出すポーズをしている埴輪が有名です…
-
くらし
【お知らせひろば】お知らせ(1)
■10月の町民課窓口夜間・休日開庁のお知らせ マイナンバーカードの申請・受取り・更新の機会を提供するため、町民課窓口を夜間と休日に開庁します。休日開庁は、予約制となりますので、事前に町民課までご連絡ください。 また、写真撮影から申請まで行うマイナンバーカード申請補助サービスも実施していますので、この機会にご利用ください。 夜間開庁日:3日(木)、10日(木)、17日(木)、24日(木)、31日(木…
-
くらし
【お知らせひろば】お知らせ(2)
■令和7年 新富町はたちの集い参加申込み 令和7年はたちの集いを下記の日程で行います。民法改正により成人年齢が引き下げられていますが、新富町は今後も名称を変更して20歳を対象とした式典を行います。 新富町内に令和6年9月1日現在で住民登録されている対象者宛てに、ハガキでご案内いたしますが、本町出身で現在町外に居住されており、新富町での式典に参加を希望される場合は、添付してあるQR又は電話にて申し込…
-
くらし
本町にて地震・台風が発生しました。被害に遭われた方には、謹んでお見舞い申し上げます。
■地震 8月8日(マグニチュード7.1、震度5弱)※県内最大震度6弱 被害状況:地震による屋根瓦の損傷・商店陳列物の落下による被害 ■台風 8月28日(※突風・竜巻発生) 被害状況:住家被害24件/農業用等施設11件/合計35件(R6.9.4現在) ■被害等に関してご相談ください。 新富町役場危機管理係 【電話】33-6062
-
イベント
【お知らせひろば】イベント
■ギャラリーしんとみ10月の展示案内 開館時間:10:00~17:00 休館日:毎週月曜、日曜 ※展示内容は変更になることがあります。事前にお問い合わせください。 (※下記イベントの最終日のみ16:00閉館) ◇紅梅会和紙作品展 日時:9月24日(火)~10月5日(土) 宮崎市在住の山元順子さん(代表)と会員17名による和紙絵作品展です。会員が感じたモチーフをそれぞれ和紙絵に表現しています。今回は…
-
その他
新富町の人口世帯
■令和6年9月1日現在
-
子育て
児湯るぴなす支援学校「るぴなす祭」についてのお知らせ
本校、児童生徒の教育活動の発表の場である「るぴなす祭」についてお知らせです。 本年度の「るぴなす祭」の来場者につきましては、感染症対策として、本校の保護者、来賓、放課後等デイサービス事業所の職員のみを対象に実施いたします。地域の皆様及び各関係事業所等の方々の御来場についてはお控えいただきますよう御理解願います。 なお、練習や当日の発表の様子につきましては、本校のInstagramやホームページ等で…
-
講座
スマホ教室を開催します!
(※)がついている講座はマイナンバーカードが必要です。 スマホ教室は無料ですが、事前のお申込みが必要です。 右の申込ページまたはお電話からお申し込みください ※「右の申込ページ」は本紙をご確認ください。 申込み・問合せ:新富町役場 デジタル推進課 【電話】0983-33-6501 8:30~17:15(土日、祝日を除く)
-
イベント
第38回 宮崎矯正展
日時: 令和6年11月2日(土)9:30~16:00 11月3日(日)9:30~15:00 場所:宮崎刑務所敷地内 ※敷地内に駐車場有り 主催:宮崎刑務所、宮崎少年鑑別所 共催:公益財団法人矯正協会刑務作業協力事業部 施設見学:刑務所内の工場等(居室を含まない)の見学(当日受付) 矯正広報:刑事施設の働き及び受刑者指導等状況等をパネル及びビデオで紹介します。 性格検査:簡単な質問用紙に回答していた…
-
文化
心豊かに歌う 全国ふれあい短歌大会~ステージイベントの観覧者を募集します~
司会進行:伊藤一彦氏(現代歌人協会会員) スピーカー: 河野 俊嗣 氏(宮崎県知事) 浜砂 なぎさ 氏(チェリスト) 町川 安久 氏(県社協会長) 久永 草太 氏(歌人・獣医師) ※当日空席があれば事前申込みがなくても入場できます 事前申込みをしていただいた当日来場者の中から、抽選で歌集「老いて歌おう2024」をプレゼント! 申込み・問合せ:社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会 長寿社会推進センター …
-
くらし
当店は安心です
-
スポーツ
今月のしんとみレポート
■新富町でサッカーキャンプ 8月23日~24日にカナダのサッカーチームが新富町でサッカーキャンプを行いました。 キャンプ前の表敬訪問で小嶋町長のところへ訪れた24名の選手と指導者の方々。役場に来た時から元気いっぱいの選手たち。いつもと違う環境でサッカーをすることに、わくわくしているように見えました。 新富町からは、歓迎の品として新富町の特産品が贈られました。これをきっかけに新富町のことをもっと知っ…
-
くらし
図書館通信 おしえて たねちゃん
地震や大雨による水害、そして台風。今年は全国的に例年よりも多くの自然災害に見舞われる年となりました。多くの方が、いざというときの備えの大切さを感じたのではないでしょうか。図書館には防災の本も多く揃えておりますので、ご家庭や地域の災害対策の見直しをされる際、参考にしてみてください。 ■[夏休みイベントギャラリー]みんなではにわのまちをつくろう!and夏休みこども映写会 8月3日(土)に「みんなではに…
-
くらし
10月のカレンダー
■10月のカレンダー
-
くらし
今月の題字
■新田小学校 5年1組 私達は、新田小学校のとても元気な5年1組です。今回は、5年1組のみんなで「しんとみ」の文字をかきました。私達は、2学期にある宿泊学習がとても楽しみです。宿泊学習に向けて一人一人がルールを守って一生懸命がんばっていこうと思います。 (5年1組 郡司 馨子)
-
その他
編集後記
毎年この時期は、イベントや大会等が多く、取材する者としては忙しいですが楽しくもあります!町民の皆様が集う機会も増え、特に子供たちの楽しそうにしている姿や笑顔には元気をもらっています。(井本)
-
その他
その他のお知らせ(広報しんとみ 令和6年9月号)
■広報しんとみ 2024年9月号 2024年9月25日発行 ■編集・発行 新富町役場総務課 【電話】0983-32-0196 【URL】www.town.shintomi.lg.jp