広報かわみなみ Vol.186

発行号の内容
-
スポーツ
川南町運動公園野球場がリニューアル
川南町運動公園野球場の改修工事が完了し、令和6年9月21日(土)こけら落としが行われました。 この改修工事は、2027年に宮崎県で開催される第81回国民スポーツ大会・第26回全国障害者スポーツ大会「日本のひなた宮崎国スポ・障スポ」の軟式野球(成年男子)の会場として使用できるよう競技エリアを広げるとともに、老朽化していた施設全体の修復を行ったものです。 こけら落としでは、宮崎ブランドポーク普及促進協…
-
くらし
一人ひとりが災害への備えを
令和6年10月6日(日)、町全域を対象とした総合防災訓練が初めて開催されました。この訓練は、「南海トラフ巨大地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表され、町が「【警戒レベル4】町内全域に避難指示」を発令したというシナリオで実施されました。 この日は、役場、消防団、自主防災組織及び自治公民館が、それぞれの組織で防災訓練を実施。いずれの訓練にも参加できない方には、自身の防災対策を振り返る機会にしてほしいと…
-
イベント
ガブリびより’24
令和6年10月6日(日)、川南町運動公園陸上競技場にて、食のイベント「ガブリびより’24」が開催されました。この日は、町内外より、20店舗を超えるお店が出店。ハンバーガー、サンドイッチ、ホットドッグ、カレー、スイーツ、クラフトビールなどが提供されました。 ときおり雨が降るなかでしたが、多くの方が訪れ、食を堪能していました。
-
くらし
企業版ふるさと納税をいただきました
株式会社ケーブルメディアワイワイ様、センコービジネスサポート株式会社様から企業版ふるさと納税の御寄附をいただきました。 ケーブルメディアワイワイ様は令和2年度から、センコービジネスサポート様は令和3年度から御寄附をいただいています。ありがとうございます。 いただいた寄附金は、川南町地域再生計画「かわみなみ新開拓プロジェクト」に掲げる「時代の潮流を取り入れ、しごとを守り、育て、興し、雇用を創出するこ…
-
くらし
「ほてい」さんより寄附
令和6年9月3日(火)、トロントロン商店街の飲食店「ほてい」を営む河野仁延さんが、役場を訪れ、寄附金の贈呈式が行われました。 この寄附金には、8月22日(木)に行われた、河野仁延さんの御子息でギターリストとして活動する河野友哉さん(東京都)が、凱旋ライブを行った益金の一部が含まれています。 河野仁延さんは、25年に渡り継続して寄附いただいており、図書の購入等に活用させていただいています。ありがとう…
-
くらし
育英会に寄附いただきました
令和6年10月2日(水)、川南町観光協会の安藤洋之会長が、役場を訪れ、川南町育英会への寄附金の贈呈式が行われました。 この寄附金は、9月14日(土)に行われた川南町観光協会主催のチャリティーゴルフコンペの参加者から、町出身学生の支援を目的として、御寄附いただいたものです。ありがとうございます。
-
スポーツ
世界2位と3位に!
令和6年8月2~4日に、国立代々木体育館で開催された「第3回世界硬式空手道選手権大会2024」にて、河野朔也さん(山本小学校5年)が2位に、新屋楓さん(通山小学校3年)が3位に輝きました(いずれも型・年代別)。 ともに世界大会に出場した士学館川南道場4名が、8月16日(金)、町長を表敬訪問し、町長は、「とても素晴らしい結果を聞けてうれしい。おめでとうございます。更に上を目指して頑張ってほしい。」と…
-
イベント
平田川釣り大会
令和6年8月17日(土)、篠原夫婦滝にて、第6回平田川つり大会が開催されました。 事前申込みを行った約80名の子どもたちとその家族が参加。放流されたニジマス釣りや魚のつかみ取り(小学生以下限定)を楽しみました。
-
しごと
新規採用職員へ 町長訓示を行いました
令和6年10月1日(火)、今年4月入庁した職員12人が試用期間を終え、町長が訓示を行いました。 町長は、「あいさつを大事にし、町民・川南町のためしっかり取り組んで欲しい。この12人は、長い職員人生を共に歩む仲間。仲間を大切に、明るく職務を遂行してほしい。」と述べられました。
-
子育て
かわみなみ開拓塾を開催
令和6年8月6日から19日までの14日間、サンA川南文化ホール研修室及び農村環境改善センター広間にて、かわみなみ開拓塾が開催されました。 このかわみなみ開拓塾は、夏休みの期間に町にゆかりのある大学生が講師となって、本町の中学生の学習支援を行うもので、平成29年にスタートした事業です。受講生からの要望を受け、本年度は、これまでより4日、開催期間を延長し、のべ中学生26名、大学生11名が参加しました。…
-
子育て
光の教室
令和6年8月23日(金)、総合福祉センターにぎわいホールにて、株式会社リコーで商品開発等に携わる技術者2名を講師にお招きした「光の教室」が開催されました。 「光の教室」では、小学校4年生から6年生を対象とし、お玉やプラスチック容器のふたなど身近に入手できる材料を使い、2つの実験を実施。それぞれの実験を通し、光の特性への理解を深めました。 この「光の教室」は、株式会社リコー及び高鍋町に事業所を置くエ…
-
くらし
令和6年度 川南町人事行政の運営等の公表(1)
主なものを掲載しています。 詳しくは、川南町ホームページを御覧ください。 1.職員の任免及び職員の数の状況 (1)職員の採用試験の状況(令和5年度) (2)職員の退職の状況(令和5年度) 計:10 (3)職員の数の状況 2.職員の給与の状況 (1)職員給与費の状況(令和5年度決算状況) (2)平均給料月額、平均給与月額、平均年齢の状況(令和6年4月1日現在) (3)職員の初任給の状況(令和6年4月…
-
くらし
令和6年度 川南町人事行政の運営等の公表(2)
(5)職員手当の状況(令和6年4月1日現在) (6)特別職の報酬等の状況(令和6年4月1日現在) 3.職員の勤務時間その他勤務条件に関する事項 (1)職員の勤務時間(令和6年4月1日現在) (2)年次有給休暇の取得状況 令和5年1月1日~令和5年12月31日 4.職員の分限及び懲戒の状況(令和5年度) (1)分限処分者数 0人 (2)懲戒処分者数 3人 5福利厚生団体の状況 (1)福利厚生団体の状…
-
くらし
川南町地域おこし協力隊 活動報告
■川南の地層クレヨンづくり[浜田 翔子] 出張アートワークショップ「川南の地層クレヨンづくり」を行いました。自然のものならではの色・形・香りなどを感じながら、作る過程を楽しんでいただきたいと思い企画しました。 材料は、川南の土・蜜蝋・椿油を使用。はじめに、土をすりつぶし、ふるいにかけ、細かくします。次に、素材を小鍋に入れ、湯煎にかけます。温かいうちにクレヨンの型に流し込み、固まると完成。「描き心地…
-
くらし
「まちの台所」 鯖と刻み昆布の炊き込みご飯
今月は、鯖缶を使った炊き込みご飯を御紹介します。 鯖は、イワシやサンマなどと同じく、背中が青い色をしている「青魚」の仲間です。青魚には積極的に摂取したいDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸や、鉄、ビタミンD、代謝に関わるビタミンB群が多く含まれます。その中でも鯖は、必須アミノ酸をバランス良く含む良質なたんぱく源です。 鯖缶は、骨ごと食べられるため、カルシウムを多く摂取できるのも特徴です。1人分で成人女…
-
その他
広告欄を御利用ください
「広報かわみなみ」は年5回、1回4,000部を発行しており、回覧板等で配付しているほか役場、町立図書館、協力店舗等で配付しています。 掲載料:1号1枠あたり 町内事業者…3,000円 町外事業者…5,000円 問合せ:有料広告についてのお問合せ、お申込は、総務課情報統計係まで (【電話】0983-27-8001)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわみなみ Vol.186)
■表紙 令和6年9月21日(土)川南町運動公園野球場にてソフトバンクホークス元選手の川﨑宗則選手らによる野球教室が開催された(2,3ページに詳細記事)。 ■広報かわみなみVol.186 令和6年(2024年)11月7日発行 発行:川南町役場 編集:総務課 〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町大字川南13680-1 【電話】0983-27-8001 【FAX】0983-27-5879 【川南町HP…