広報かわみなみ Vol.188

発行号の内容
-
くらし
水産資源を活用した新たな価値創造を目指します
令和7年1月27日(月)、役場応接室にて、「水産資源を活用した新たな価値創造に関する連携協定」の調印式が行われました。 この協定は、町、川南町漁業協同組合、川南町商工会、一般社団法人川南町観光協会及び川南まちづくり株式会社の5者が、業種の垣根を超えた相互連携によって、ブランド魚の確立、未利用魚の利活用、加工品等の開発などによって、漁業者等の所得向上に寄与することを目的としています。 加えて、ブラン…
-
くらし
平野教育長が就任されました
令和6年12月26日(木)、平野 博康(ひらの ひろやす)教育長の辞令交付式が行われました。 平野教育長は、大学卒業後、県内の小学校の教諭を務められ、平成26年より門川町立門川小学校校長、県教育研修センター学習研修課長、西都市立妻北小学校校長などを歴任されたあと、令和3年4月から令和4年3月までの一年間、通山小学校の校長を務められていました。 よろしくお願いします。
-
くらし
宮崎県SAPグランプリ 三連覇!!
令和7年1月24日(金)、宮崎公立大学交流センターで開催された第5回宮崎県SAPグランプリにおいて、川南町SAP会議の山形 航大さんが意見発表の部にて最優秀賞に選出され、7月に行われる九州大会への出場権を獲得されました。 宮崎県SAPグランプリ意見発表の部において、本町SAP会議の会員が最優秀賞を獲得するのは、第3回の保坂 政孝さん、第4回の下地 泰信さんに続く3回連続。 ピーマンのトレーニングハ…
-
くらし
花の贈呈が行われました
令和7年1月15日(水)、宮崎県農業協同組合尾鈴地区本部花き部会の新名部会長らが町長を訪れ、スイートピーと菊の花の贈呈が行われました。 新名部会長は、「長雨による生育不良や大雨の影響があったが、部会員たちの努力によって、素晴らしい花を育てることができた。色と香りを楽しんでほしい。」と語られ、町長が「花には、人の心を豊かにする魅力がある。皆様の日々の努力に感謝します。」と述べました。
-
くらし
消防始式が開催されました
令和7年1月5日(日)、役場南側駐車場にて川南町消防始式が開催されました。 消防始式では、通常点検及び小隊訓練が行われ、団員たちが訓練の成果を披露しました。また、機材器具点検も併せて行われ、それぞれの部門において、特に優秀であった部が表彰を受けました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
日ごろから備えておきましょう
令和7年1月22日(水)、九州旅客鉄道株式会社(JR九州)が主催する大規模地震を想定した避難誘導訓練が行われました。 この訓練は、高鍋駅を出発した列車が川南駅に向かう途中で、大津波警報が発令された想定で行われ、通学でこの路線を使用する高校生や川南町民、消防団員などが参加しました。 参加者は、線路上に停車した車両から降車し、通山踏切を通って、通浜一時避難場所へと避難しました。 災害は、いつ発生するか…
-
子育て
学校と家庭・地域で育てるかわみなみっ子
令和6年9月5日発行の広報かわみなみVol.185のPTA研究大会の記事の中で紹介した川南町NF教育研究会健康教育部会が取り組む、スマートフォン、SNS等メディアとこどもたちの健康に関する研究の追跡調査の結果がまとまりました。 川南町NF教育研究会健康教育部会では、町内小中学校の養護教諭がこどもたちの健康な生活習慣の定着を目指し、メディアとの関わり方をテーマに研究に取り組んでいます。 昨年のPTA…
-
くらし
令和7年 祝 成人
令和7年1月3日(金)サンA川南文化ホールにて、令和7年川南町成人式が開催されました。 平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方が対象で、103名(申込者数)が参加されました。有志にて組織される成人式実行委員会は「変わらない場所で、変わる私」~こころのふるさと、ここにあり~をテーマに掲げ、クイズ大会などを通し、久しぶりの再会を楽しんでいました。
-
くらし
25歳の同窓会
令和6年12月29日(日)、ホテルカワミーナにて、25歳の同窓会が開催されました。この日は、対象年齢となる約30名が参加。久しぶりに再会した友人との交流を楽しんでいました。 同窓会のはじめに、ピーマン農家の佐師香恋さん、地域おこし協力隊の塚井穂乃佳さんをゲストに招き、河野康太実行委員長が司会を務めた移住者から見る川南を語るトークショーが行われました。 佐師さんは、「川南に来て、時間の使い方が全く変…
-
子育て
未来を担うこどもたちが役場に
令和6年12月9日(月)、川南小学校の2年生が職場見学のため、役場を訪れました。 役場各課のお仕事を学んだほか、町長室を見学。町長は、「いつかこの席に座ってくれる子が出てくることを期待しています。」と述べ、こどもたちとの交流を深めました。
-
くらし
宿泊施設 HOSTEL LEASH がオープン
先月末の任期満了をもって地域おこし協力隊を退任した笹川史哉さん、史哉さんより一足先に地域おこし協力隊としての任期満了を迎えた笹川晃代さん御夫妻が、HOSTEL LEASH(ホステル リーシュ)をオープンしました。 LEASHは、「“ひと”と“地域”の拠点になる」をテーマにした川南町を体験できる立ち飲み屋併設のゲストハウスです。 宿泊施設には、ドミトリー(相部屋)タイプと個室タイプの部屋が用意されて…
-
子育て
バイクサンタがやってきた
令和6年12月23日(月)、サンタクロースのコスプレに身を包んだ川南町内のバイク愛好家が、子育て支援センター“こどみん”を訪れ、施設利用者の方々との交流を深めました。 サンタクロースから、お菓子などの入ったクリスマスプレゼントをもらったこどもたちは、笑顔があふれていました。
-
くらし
川南町地域おこし協力隊 活動報告
■ありがとうございました[笹川史哉] 令和7年2月末をもって私の地域おこし協力隊の任期が満了となりました。3年間のサポートありがとうございました。 移住コーディネーターとして「移住定住」に関する業務を担当させていただき、宮崎移住を検討する多くの方々と出会い、私自身の実体験を交えて川南町の魅力についてお伝えしてきました。このお仕事がきっかけで今後も川南町の魅力をより多くの方にお伝えするために、「ひと…
-
くらし
「まちの台所」
■人参とご飯のポタージュ 今回は、人参を使ったポタージュを御紹介します。 人参は冬から春にかけて旬を迎えるお野菜で、現在、主に流通しているオレンジ色の人参は西洋種です。 人参に豊富に含まれるβ―カロテンは、体内で必要に応じてビタミンAに変化し、皮膚や粘膜を丈夫にするため、免疫を高める効果が期待されます。油と炒めたり、油分を含んだドレッシング等を使用し摂取することで吸収率がアップします。 ご飯を使っ…
-
しごと
広告欄を御利用ください
「広報かわみなみ」は年5回、1回4,000部を発行しており、回覧板等で配付しているほか役場、町立図書館、協力店舗等で配付しています。 掲載料:1号1枠あたり 町内事業者…3,000円 町外事業者…5,000円 問合せ:有料広告についてのお問合せ、お申込は、総務課 情報統計係まで (【電話】0983-27-8001)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわみなみ Vol.188)
■表紙 令和7年1月3日(金) 令和7年川南町成人式が開催された(6,7ページに関連記事)。 ■広報かわみなみVol.188 2025年(令和7年)3月6日発行 発行:川南町役場 編集:総務課 〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町大字川南13680-1 【電話】0983-27-8001 【FAX】0983-27-5879 【川南町HP】https://www.town.kawaminami.mi…