広報みさと 2024年8月号

発行号の内容
-
しごと
お知らせ 海上保安官募集案内
■海上保安大学校学生採用試験(2025年4月採用) 受付期間:8月22日(木)~9月4日(水) ※インターネット受付 試験日: ・第1次試験日…10月26日(土)及び10月27日(日) ・第2次試験日…12月13日(金) ・最終合格発表日…2025年1月16日(木) 受験資格: (ア)2024(令和6)年4月1日において高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない者及…
-
くらし
お知らせ 地域をつなぐ~ちくせん実行委員会に聞く~
24の行政区ごとに取り組んでいる地区別定住戦略事業、略して「ちくせん」。ここでは、各ちくせん実行委員会のみなさまの思いをご紹介します。 ■神門下区ちくせん実行委員会 実行委員長 藤本政春さん ▽あなたの地区のよいところを教えてください。 親元にUターンしている子育て世代が多く、子どもが賑やかな地区です。また、昔からスポーツが盛んで、団結力のある地区だと思っています。 ▽ちくせん活動を進めるにあたっ…
-
しごと
お知らせ ポリテクセンター延岡で職業訓練生募集
ポリテクセンターはものづくりの技能、知識を身につける訓練を行っています。 手に職をつけたい求職者の方におすすめの訓練です。詳しくはホームページやパンフレットをご覧下さい。 ■令和6年10月入所生(離職者対象)募集要領 募集期間:令和6年8月5日(月)~令和6年9月11日(水) 訓練期間:令和6年10月8日(火)~令和7年3月31日(月) 受講料:無料(テキスト代等の費用は本人負担) 申し込み:公共…
-
健康
お知らせ 夏場の食中毒にご注意ください!!
気温が高くなる夏場は、細菌による食中毒が発生しやすい季節です。 代表的なものは、お肉や野菜を原因とした腸管出血性大腸菌やカンピロバクター食中毒などがあります。 食中毒は飲食店での食事だけでなく、家庭での食事でも発生しています。 食中毒を防ぐためには、(1)細菌を食べ物に「つけない」、(2)食べ物に付着した細菌を「ふやさない」、(3)食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」ことが重要です。 こ…
-
しごと
お知らせ 地域おこし協力隊募集中~Uターン希望者も応募可能です!~
町の地域活性化に取り組む意欲のあるUターン(※)希望者も大歓迎ですので、親族の方やお知り合いにぜひお勧めください。ただし、応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域などに住民票がある方が対象となります。 詳細は、美郷町ホームページをご覧ください。 ※Uターンとは生まれ育った場所以外で働いたり暮らしたりしたのち、再び生まれ育った故郷に移り住むこと 募集中の業務 お問合せ: 農業支援について…農林振興…
-
しごと
お知らせ みやざき若者サポートステーションでは無業の方の就職のお手伝いをします!
■みやざき若者サポートステーションでは無業の方(就職氷河期世代の方も含む)の就職のお手伝いをします! 厚生労働省・宮崎県委託事業 サポステ(地域若者サポートステーション) ※利用無料 ▽みやざき若者サポートステーションとは? みやざき若者サポートステーションでは、働くことに悩みを抱える若者やそのご家族の支援をおこなっています。 令和2年4月からは、就職氷河期世代の方の支援が始まっています。 就活の…
-
健康
保健だより 救急医療に正しいご理解を(1)~美郷町の救急医療体制~
現在、美郷町内における119番通報は全て日向市消防本部に転送されます。日向市消防本部で通報内容と場所を確認後、西郷地区は役場本所、南郷・北郷地区は各支所に電話が転送されます。その際、電話は3者通話(通報者・日向市消防本部・役場)となっており、必要に応じて日向市消防本部の助言を頂きながら聞き取りを行っています。 救急現場では、通報者が慌てて電話されることが多く、ほとんどの事案でコールバック(救急救命…
-
健康
保健だより 大腸がん検診(便潜血検査)について
大腸がん検診については、各地区で行われる国保の方を対象とした特定健診で実施していますが、以下の日程でも地区を問わず提出が可能ですので、ご利用ください。 検査キットがお手元にない方は、北郷・南郷各地域課及び健康福祉課に準備していますので、お問い合わせください。検査キットの郵送もできますので、健康福祉課までご連絡ください。 また、例年通り、未受診の方に、郵便による大腸がん検診を11月頃ご案内予定です。…
-
健康
保健だより 子宮頸がんワクチンについて ご存知ですか?
日本では年間約11,000人が子宮頸がんに罹患し、約2,900人が亡くなっています。また、若い年齢で発症することが多く、30代までにがんの治療で子宮を失ってしまう(妊娠できなくなる)人も年間1,000人います。子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)は、女性の多くが一生に一度は感染するといわれるウイルスです。ワクチンを接種することで、HPVの感染を最大90%予防することができます。 …
-
くらし
保健だより 2024金婚式の開催について
今年、結婚50周年を迎えられるご夫婦を金婚式にご招待いたします。 対象となるご夫婦は美郷町役場健康福祉課へ8月31日までにご連絡ください。 金婚式の際に、写真と記念品を贈呈いたします。 金婚式対象者 ・昭和49年1月1日~同年12月31日までに結婚されたご夫婦 ・事実上結婚されてから今年50年を迎えられた夫婦 ・結婚後50年以上経過しているが、これまで式に出席していないご夫婦 お問合せ:健康福祉課…
-
健康
保健だより 熱中症の症状とは…
■熱中症の症状 ・めまい ・立ちくらみ ・筋肉のこむら返り ・生あくび ・筋肉痛 ・大量の発汗 ▽病状がすすむと ・頭痛 ・嘔吐 ・虚脱感 ・倦怠感 ・集中力低下 ・判断力低下 ※応急処置をしても症状が改善されない場合は医療機関を受診しましょう ■熱中症が疑われる人を見かけたら(主な応急処置) ・エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など涼しい場所へ避難 ・衣服をゆるめ、からだを冷やす(首の周…
-
くらし
美郷町8月行事予定表
美郷町8月行事予定表
-
くらし
「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式
令和6年度「社会を明るくする運動」メッセージ伝達式が、7月1日(月)に町内5名の保護司の方が来庁され、町長室において行われました。 本年で第74回を迎えるこの運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生に理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動で7月が強化月間となっています。 町民の皆さまには、この運動の社会的意義をご理解…
-
くらし
~幻の日本酒「いすゞ美人」復活プロジェクト~お酒に利用する米「瑞豊」の田植えを実施
「瑞豊」は昭和10年に宮崎県が育種した品種で、昭和40年代までは美郷町でも生産され、当時の酒造りで利用されていました。一昨年から種子を増やすため国の研究機関である農研機構から50粒の種子を譲り受け、昨年からは美郷町で栽培し種子を増やす取組みを行ってきました。本年は、その種子を活用して、32aの作付けを行いました。 また、昨年の稲刈りから交流が始まり、台湾で農業をとおして地域活性化に尽力されている、…
-
その他
その他のお知らせ(広報みさと 2024年8月号)
■LINE公式アカウント「宮崎県美郷町」 (二次元コードは本紙をご覧ください。) ■美郷町の人口 令和6年7月1日現在(現住人口による) ■県北救急医療ダイヤル 【電話】0120-865-554 ※通話無料24時間対応 ・平日(月曜~土曜) 午後5時~翌朝8時 ・日曜/祝日/年末年始(12/29~1/3) 医師や看護師が無料で相談受けます。 ■広報みさと 2024.8 [No.224] 令和6年8…
- 2/2
- 1
- 2