広報みさと 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
[町の話題] 令和7年美郷町消防出初式挙行!
新春を飾る美郷町消防出初式が、1月5日(日)、西郷総合グラウンドにおいて挙行されました。中川善嗣団長以下、本部及び3分団の18箇部、208名の団員が分列行進により入場し、観閲及び一斉放水により点検長である田中町長から点検を受けました。 また、定例表彰後に、農地火災で初期消火にご尽力いただいた3名が感謝状の贈呈を受けました。自然災害の大規模多様化、また少子高齢社会が進行している今日においては、非常備…
-
くらし
[町の話題] 薄幸の歌人「小野葉桜」を偲ぶ 第36回葉桜短歌賞・藤田世津子賞
今年も1,419首の秀作が寄せられました。 歌人伊藤一彦氏が選者を務められ、各部門の入賞作品が決定しました。 各部門の最優秀作品、及び町内の方の入賞作品は次のとおりです。 ■第36回葉桜短歌賞 入賞作品 一般の部、小学生の部、中学生の部、高校生の部、第17回藤田世津子賞 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
[町の話題] ひえちぎり唄を後世に! 第17回百済の里ひえちぎり唄全国大会開催!
美郷町南郷の渡川地区で歌い継がれてきた民謡「ひえちぎり唄」を伝承する第17回百済の里ひえちぎり唄全国大会が12月1日(日)に、南郷多目的研修センターで盛会に開催されました。 5部門(少年少女低学年の部、同.高学年の部、青・壮年の部、実年の部、寿年の部)に、最年少4歳から最年長は97歳の方まで、遠くは、長崎県から町内外総勢161名が出場しました。 出場者の皆さんは、かすりの着物や作業着姿等思い思いの…
-
くらし
[町の話題] もりをふやそう 第3章友好の証ムクゲ
子どもたちが地域の森と文化に親しみ、次世代に繋ぐ事業「もりをふやそう」が12月21日に美郷町南郷の恋人の丘で行われました。 第3回目となる今回は、美郷町が韓国忠清南道扶余邑と国際交流を続けていることから、韓国の国花でもあるムクゲを選んでいます。はじめに国際交流員のペク・ミンハさんがこの花について説明「永遠に咲き続けて散らない花という意味があり、大統領や警察などのシンボルマークにも絵柄が使われている…
-
文化
[町の話題] みて さがして とっておきの郷 9
■山瀬の馬頭観音 (町指定文化財) 馬頭観音は山瀬集落の旧道筋に祀られています。今から約195年前(天保年間)に作られたと考えられ、高さは56センチあります。損傷も少なく原型をとどめています。 馬頭観音は他の観音像とは異なり、怒りの表情をしています。この怒りの表情は人々の煩悩を馬のように食い尽くし、厄災を取り除く力強さを表しているといわれています。頭の上に馬の頭を載せているので、馬の守護神のように…
-
くらし
[町の話題] 和牛改良組合支部研修会が開催
12月13日(金)に北郷林業センター会議室で、18日(水)にJA西郷支店会議室において、美郷町和牛改良組合北郷・西郷支部研修会が行われました(南郷支部は12月3日の畜魂供養祭の際に実施済み)。講師に東臼杵郡市畜連の田村大樹氏をお招きし、直近の子牛市の状況や種雄牛別の販売価格について、家畜市場統合の動き等について説明をいただきました。研修会終了後には交流会も行われ、参加者からは子牛価格の低迷や燃油・…
-
子育て
[町の話題] 子育て支援センターだより 39号
■12月の開設の様子 ◇クリスマス・正月飾り制作 講師に”東 久美様”をお招きしました。 ユーカリやスギ、しめ縄などを活用して、おしゃれなクリスマス・お正月飾りを作りました。手作りサンタや松ぼっくり、つまみ細工のお花でデコレーションをして、オシャレで素敵な飾りが出来上がりました♪ ◇Let’s クリスマスパーティー! ホットケーキミックスを使って、クッキーやケー…
-
くらし
[町の話題] 考えよう!一般廃棄物最終処分場シリーズ 42
■第6回建設検討委員会を開催しました(その1) 日向市、門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村で構成する日向東臼杵広域連合では、次期広域最終処分場の整備等を進めており、この度、第6回次期広域最終処分場建設検討委員会(以下、「建設検討委員会」といいます。)を開催したのでお知らせします(今回は「1」と「2」のみ記載。「3」と「4」は3月号へ掲載予定です)。 ※広域連合のHPに会議録や会議資料を公表しています。…
-
しごと
[お知らせ] 伐採後は再造林を行いましょう!
昨年7月、宮崎県においては全国初となる再造林に関する条例「宮崎県再造林推進条例」が制定されました。再造林とは伐採した跡地に、杉などの苗木を植えて再び人工林を作ることです。再造林を推進することは、土砂の流出や地球温暖化の防止、木材の安定供給などが期待できます。 将来にわたっての安全・安心で豊かな暮らしを実現するために、本町においても再造林を推進していく必要があります。 つきましては伐採を行った森林所…
-
くらし
[お知らせ] 軽自動車の廃車・変更手続きはお早めに!
軽自動車税は、毎年4月1日に所有している軽自動車や原動機付自転車等に課税されます。 令和7年4月2日以降に手続きをした場合、令和7年度の軽自動車税が課税されますので車両を廃車や譲渡した場合は、お早めに手続きをお願いします。 また、車両の解体・廃棄処分だけでは登録が残り課税されますので、廃車の申告まで行ってください。 ■手続先
-
健康
[お知らせ] 地域包括医療局からのお知らせ
北郷診療所所長の漆野です。今回は“ヒートショック”についてお話させていただきます。 ヒートショックをご存知でしょうか。急激な温度変化により、血圧が変動することで、失神や心筋梗塞・脳出血・脳梗塞などの血管の病気などを引き起こす健康被害のことです。高齢になると血圧を正常に保つ機能が低下するためヒートショックを起こしやすくなることがあり注意が必要です。 暖かい部屋から寒いトイレや浴室に移動すると、体が温…
-
くらし
[お知らせ] 要介護認定を受けている方の障がい者控除について
障害者手帳等を持っていない方でも、下記に該当する方は町が発行する「障がい者控除対象者認定書」を確定申告の際に提示することで、税法上の障がい者控除を受けることができます。 ※障がい者控除とは、納税者本人または控除対象配偶者や扶養親族が、所得税法上の障がい者に当てはまる場合に一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。 ■対象者 基準日(令和6年12月31日)において、以下の(1)~(4)の要件…
-
しごと
[お知らせ] 地域をつなぐ ~ちくせん実行委員会に聞く~
24の行政区ごとに取り組んでいる地区別定住戦略事業、略して「ちくせん」。ここでは、各ちくせん実行委員会のみなさまの思いをご紹介します。 ■神門中区ちくせん実行委員会 実行委員長 若杉 茂善さん ◇ちくせん活動に参加されたきっかけを教えてください。 前公民館長からの声かけがきっかけです。若い頃から地域の役をしていたこともあり、この地区に魅力的な資源がたくさんあるのは分かっていたので、それをどう活用し…
-
しごと
[お知らせ] 2月の「労働相談週間」のお知らせ
宮崎県労働委員会では、労働者と使用者との間に生じた職場のトラブル(解雇、休日・休暇、パワハラ等)について、随時、秘密厳守・無料で相談に応じています。 以下の期間は「労働相談週間」とし、平日の受付時間を延長するとともに、土曜日・日曜日にも相談をお受けします。 また、期間中の2月3日(月)には、事務局による電話・面談相談以外に、労働委員会委員による労働相談会(面談相談)も実施します。(予約が必要です)…
-
くらし
図書館だより
立春を迎え、春も近づいてきました。 今、図書館では年に一回本の所在確認のために3館順番で蔵書点検を行っています。ご不便をおかけしますがご了承ください。 ■今月の休館日 ・毎週月曜日 ・4日(火)~7日(金) 西郷図書館のみ(蔵書点検) ・11日(火) 建国記念の日 ・18日(火)~21日(金) 北郷図書館のみ(蔵書点検) ・23日(日) 天皇誕生日 ・27日(木) 最終木曜日 ■お話会予定 西郷:…
-
子育て
くらしの情報(1)
■[募集]令和7年度美郷町育英奨学生を募集します 本町では、独自の育英奨学金制度を設けており、次の要領で令和7年度の新規申込を受け付けます。 ◇対象者 学校教育法で定める大学・短大・高校(中等教育学校後期課程を含む)・高等専門学校及び専修学校に在籍する者又は入学予定者 ◇資格 本町の居住者が保護者となる者で品行方正であり、かつ、学業成績良好にもかかわらず修学に要する学資の支弁が困難と認められる状態…
-
くらし
くらしの情報(2)
■[お知らせ]育英奨学金の返還未収金の回収業務委託について 町では返還未収奨学金について、平成28年度より弁護士法人事務所との回収業務委託契約を交わしております。 一定期間返還が無い場合、奨学金の回収業務を弁護士法人事務所に委託することになります。 ご理解ご協力をよろしくお願いします。 お問合せ:教育課 【電話】66-3608 ■[募集]令和7年度放課後児童クラブの利用申込受付について ◇対象者 …
-
健康
[保健だより]平成9~20年度生まれの女性のみなさま子宮頸がんワクチン接種はお済みですか?
中学1年生~平成9年度生まれの女性を対象に子宮頸がんワクチン接種を実施しております。平成9年~平成20年度生まれの女性の公費によるワクチン接種は令和7年3月31日で終了する予定ですが、3月31日までに1回でも接種していれば、4月以降も公費で接種可能となります。接種は合計3回で、最短4ヶ月で完了することも出来ます。未接種の方は、3月31日までに接種開始することをご検討ください。 ◇接種の流れ 医療機…
-
健康
[保健だより] 令和7年度胃がん検診会場変更について
診療放射線技師法において、胃のエックス線検査には医師の立ち合いが必要と規定されており、それに則った方法で胃がん検診を実施することとなりました。 例年各保健センターや公民館などで実施していた胃がん検診は、令和7年度から医師が同行する特定健診会場において実施します。 40歳~74歳の対象者の方の受診票等は、特定健診の受診票等と合わせて4月から順次送付します。 75歳以上の方で胃がん検診の受診を希望する…
-
くらし
美郷町 2月行事予定表
■美郷町 2月行事予定表 ※行事は、都合により変更になる場合もありますので御了承ください。
- 1/2
- 1
- 2