広報五ヶ瀬 2024年3月号 No.686

発行号の内容
-
スポーツ
Sports Topics
■54th 五ヶ瀬町民 駅伝今日競走大会 ~つなぐのは、タスキだけじゃない~ 2月18日、「第54回五ヶ瀬町民駅伝競走大会」が開催されました。 五ヶ瀬町役場前をスタートし、G‐パーク陸上競技場をゴールとする全9区間、19・8kmのコースで、オープン参加3チームを含む全11チームが出場しました。 午前9時30分、スターターの小迫町長から放たれた号砲を合図にレースがスタート。「1区」チームが第6区でト…
-
くらし
GOKASE TOPICS-まちのわだい-
■「鬼は~外‼福は~内‼」町内保育所で豆まき 2/2 町内保育所の園児たちが、手作りの鬼の面を被り豆に見立てた紙のボールを元気な掛け声で「鬼は外!福は内!」と投げ合い節分の豆まきをしました。 保護者が扮する鬼が現れると泣き出す年少組を年長組の園児たちが助け、手作りしたこん棒で立ち向かい鬼を退治しました。それぞれの、心の中の鬼を追い出し、気分も晴れやかそうでした。 ■心が喜ぶ音楽のひととき「小さな街…
-
くらし
五ヶ瀬町簡易水道事業からのお知らせ 水道料金の改定について
町は、五ヶ瀬町簡易水道事業給水区域において、水道料金の改定を行います。 今回の水道料金の改定は、令和3年度に策定された『五ヶ瀬町新水道ビジョン[経営戦略]』に基づき、持続可能・安全・強じんな水道への取組の財源確保策として行うものです。 改定の時期は、令和6年7月1日(令和6年7月使用分、8月から新料金徴収)となります。 ■新水道料金 ※1 新水道料金は、基本料金・超過料金ともに1立方メートルあたり…
-
くらし
つくしんぼ文庫
場所:町民センター内図書室 開館日:月曜日~金曜日(9:00~17:00) 土曜日(9:00~12:00) ■絵本でみる子どもの成長 ◇ベンジーのもうふ 作:マイラー・ベリー・ブラウン 絵:ドロシー・マリノ 訳:まさきるりこ 出版社:あすなろ書房 ベンジーは赤ちゃんの時から使っているお気に入りの毛布がなかなか手放せません。そんな時、隣の家に子猫が飼われてきましたが泣き続ける子猫にベンジーは大事にし…
-
くらし
各種表彰
■「第67回日本学生科学賞」文部科学大臣賞を受賞 「第67回日本学生科学賞中学校個人研究の部」において、五ヶ瀬中等教育学校3年生の森みなみさんが「クラウンはどうなっちょると?〜2年目の挑戦〜」という研究作品で文部科学大臣賞を受賞しました。県勢として15年ぶりの2人目、中学生としては初の快挙です。 1957年に始まった「日本学生科学賞」は、中学生、高校生を対象にした歴史と伝統のある日本最高峰の科学コ…
-
健康
健康な町づくり すこやかだより
■3月は自殺対策強化月間です 3月は、進学、就職や転勤など環境の変化が大きく、気持ちが不安定になりやすい時期です。そのため、月別自殺者数が多くなる傾向にあります。 やさしい言葉かけや行動によって大切なだれかのこころと命が守られます。 (1)身近な人にいつもと違う様子はありませんか? 眠れない、体調不良、気分の落ち込み、食欲がないなど2週間以上続く場合はこころのSOSかもしれません。 (2)本人の気…
-
講座
「認知症サポーター養成講座」を実施しました
今年度、町内小学校4校での認知症サポーター養成講座を行いました。 令和5年度は五ヶ瀬町内で28名のキッズサポーターが誕生しました。 認知症サポーターとは、認知症の人の「応援者(サポーター)」のことです。特別なことをするのではなく、認知症の人や家族を温かい目で見守る人のことをいいます。 今回、小学校での認知症サポーター養成講座を実施し、認知症についての理解を深め、高齢者に扮した職員の寸劇を見てもらい…
-
くらし
infomation
■住所を異動する方へ 入学・就職・転勤等による引越しで、住所を異動する場合は窓口での届出が必要です。 転出前に、引越し前の市区町村で「転出届」を提出し、引越し先の市区町村で「転入届」を提出します。転入した日から14日以内に「転入届」の提出が必要ですので、早めに手続きを行いましょう。その他、保険証や年金、就学等の手続きがありますので、ご不明な点は市区町村窓口へお問い合わせください。 五ヶ瀬町ホームペ…
-
くらし
ごかせ気分♪
観光協会の成松郁実です。 ごかせ観光協会インスタグラム#gokase_kanko 特定非営利活動法人ごかせ観光協会https://gokase-kanko.jp まだまだ寒い日が続きますね。五ヶ瀬町で過ごす冬も3度目で、朝家を出たときに気温がマイナスでないと「今日は暖かいかな?」と思うほどには五ヶ瀬町に染まりました。 1月に桑野内地区で行われた「桑野内神社夜神楽」と「古戸野神社夜神楽」の2つの会場…
-
くらし
こんにちは町長です!
五ヶ瀬町 町長の部屋 検索 ■「町長のちょっとひとこと」 ◇人口3,119人・外との繋がり 2月1日の推計人口が3,119人、10年前と比較して23.7%減少。減少率は県内3番目に高い数値。来年には2,000人台に、予想以上の減少です。U・Iターンへの取り組み強化、活力を維持するために外との繋がりを増やすことが必要だと考えます。 ◇五ヶ瀬中等教育学校卒業式 3月2日、第25期生卒業式。全寮制での学…
-
その他
広告を募集します
民間企業などとの協働により、町の新たな財源確保と地域経済の活性化を図るため広告掲載を募集します。 ◆広報紙 1,250円/月額 ◆ホームページ 10,800円/月額 問合せ:企画課 【電話】0982-82-1717
-
くらし
2024年 ごかせイベントカレンダー
■3月 13日(水) 障害者就業巡回相談(役場) 15日(金) 町内保育所卒園式 16日(土) 五ヶ瀬中学校卒業式 22日(金) 町内小学校卒業式 行政相談(福祉センター) 23日(土)~24日(日) 子牛せり市 25日(月) 町内小・中学校 修了の日 成牛せり市 ■4月 1日(月) 消防団入団式 4日(木) 町内保育所入園のつどい 8日(月) 町内小・中学校 始業式 9日(火) 五ヶ瀬中学校入学…
-
子育て
子育て支援センター 3・4月の催し
開所時間:平日10:00~16:00 4月3日(水)10:30~ こいのぼり作り 問い合わせ:子育て支援センター 【電話】82-1587
-
くらし
ふれあい施設 3・4月の催し
開所時間:平日 9:00~15:30 ◆オレンジカフェ 第2水曜日 3月13日(水) 9:30~15:00 ◆ちぎり絵教室 第2・4土曜日 3月23日(土) 13:00~15:00 ◆週末もおしゃべり日和 第1・3土曜日 3月16日(土) 13:00~16:30 問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】82-1248
-
その他
編集後記
ところどころで梅が咲き始め徐々に春の訪れを感じる季節となってきましたね。 広報担当となりあっという間に1年が経とうしています。なかなか物覚えの悪い私ですが、皆さまに支えられて広報を作ることができているなと感じます。 残りひと月となりました。やり残しがないよう気を引き締めていきたいと思います。
-
くらし
1月中の事件・事故
◆事件(刑法犯)0件 ◆交通事故 人身事故 0件 死者 0人 負傷者 0人 物損事故 1件 外出するときは家の鍵をかけましょう
-
その他
町の人口
令和6年2月29日 ※( )は先月比
-
健康
五ヶ瀬町国民健康保険病院の歩み そしてこれから
旧三ヶ所村では山崎・原田両医院を国民健康保険指定医に指定し、旧鞍岡村では国保直営診療を設置して、両村の医療体制を担っていました。昭和31年に五ヶ瀬町が発足した後も、数年間はその体制を継続することを余儀なくされましたが、昭和39年5月1日より、五ヶ瀬町立国民健康保険病院での診療が開始されました。 当時、宮崎県下では、結核をはじめ疾病の早期回復を図るための近代的医療施設の完備が切迫する問題となっており…
-
文化
Gーパーク五ヶ瀬ドーム アリーナ照明をLED化
教育委員会では、スポーツ振興くじ(tоtо)助成金事業を活用し、Gーパーク五ヶ瀬ドームのアリーナ照明72台のLED取替を行いました。 スポーツ振興くじ助成事業
-
その他
その他のお知らせ(広報五ヶ瀬3月10日号)
■五ヶ瀬アーカイブス ■五ヶ瀬町中等教育学校卒業生より寄付 五ヶ瀬町中等教育学校第25期卒業生より、町へご寄付をいただきました。 魅力ある街づくりに活用させていただきます。 誠にありがとうございました。 ■防災行政メール/五ヶ瀬町公式LINE ※読み取り後に空メールを送信してください。 ※詳細は本紙をご覧ください。 町からの防災情報やお知らせが受け取れます。ぜひご登録を! ■編集・発行/五ヶ瀬町総…