広報五ヶ瀬 2024年7月号 No.690

発行号の内容
-
くらし
第69回 宮崎県乾しいたけ品評会
4月18日、JA宮崎経済連椎茸流通センター(日向市)で第69回県乾しいたけ品評会が開催されました。今年は、袋物の部265点、箱物の部43点の出品総数308点(内五ヶ瀬町133点)の審査が行われました。 その結果を受け、6月26日宮崎市のシーガイアコンベンションセンターで表彰式が行われ、団体の部で五ヶ瀬町が7度目の優勝に輝きました。 個人の部では、甲斐和幸さん(スクナ原)が最高賞の農林水産大臣賞を受…
-
くらし
各地区で防災訓練
6月は土砂災害防止月間です。町内各地で防災に関する取組みが行われました。 2日には第12区公民館を対象に土砂災害・全国防災訓練として防災講話や五ヶ瀬町日赤奉仕団による炊き出し訓練が行われました。 23日には夕日の里づくり推進会議が防災講習会を行い、非常食作り体験等が行われました。また、26日には、ぎおんの里づくり協議会の「よらんね〜鞍中」で高千穂警察署の署員を講師に防災・防犯に関する講話等が行われ…
-
くらし
第74回社会を明るくする運動
■7月は社会を明るくする運動強化月間・再犯防止啓発月間です ~生きづらさに寄り添い 立ち直りを支援する~ いじめや虐待、貧困、依存、社会的孤立。 犯罪や非行の背景には、ひとりではどうにもならない「生きづらさ」があることは少なくありません。生きづらさに寄り添い、立ち直りを支援する方法は様々です 「社明 しゃめい」検索 7月1日、「第74回社会を明るくする運動」総理大臣メッセージ伝達式が行われ、保護司…
-
くらし
コミュニティバスGライン デマンド型運行導入について
8月1日より、一部の便を利用される場合には電話予約が必要となります。 本町のコミュニティバスは、平成19年の運行開始以降、年々利用者が減少傾向にあり、より効率的な運行方法について検討を重ねてきました。 令和6年8月1日より利用が極めて少ない便については一部デマンド化を行うとともに、新たに4か所にバス停の新設を行います。 ■デマンド型交通とは? 正式には需要応答型交通システムと呼ばれ、予約があった場…
-
しごと
令和6年度五ヶ瀬町職員採用試験
◆第1次試験 日時:9月22日(日) 会場:五ヶ瀬町役場 ◆申込方法 (1)インターネット申し込み 五ヶ瀬町ホームページの「令和6年度五ヶ瀬町職員採用試験受験申込」から行ってください。 (2)書面申し込み 申込用紙を五ヶ瀬町役場総務課で受け取るか、郵送により請求を行ってください。 郵送を希望する場合は、五ヶ瀬町役場総務課行政係までお問い合わせください。 ◆試験区分・受験資格 問合せ:総務課 行政係…
-
しごと
令和6年度自衛官等採用案内
自衛隊宮崎地方協力本部 https://www.mod.go.jp/pco/miyazaki/ 問合せ: 自衛隊宮崎地方協力本部延岡出張所【電話】0982-21-2387 高千穂連絡所【電話】0982-72-7061
-
健康
健康な町づくり すこやかだより
■(平成9年度生まれから平成19年度生まれの女性対象) HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの定期接種を受けていない方へ 平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(1997年4月2日~2008年4月1日)の女性を対象に、通常のHPVワクチン(ヒトパピローマウイルス)キャッチアップ接種を行っています。対象者には個別で案内をお送りしています。ワクチンの有効性やリスク等を十分理解したうえで、接種を受ける…
-
くらし
住まいが被害を受けたとき最初にすること
災害で住まいが被害を受けたときは、あまりのショックに、何から手を付けたらいいか分からなくなるかもしれません。被災者が一日も早く日常の生活を取り戻せるように、行政も様々な支援に動き出します。それらの支援も受けながら、一歩ずつ再建を進めていきましょう。その支援を受けるためにも、被害状況を写真で撮るようお願いします。 ■家の被害状況を写真で記録しましょう 片付けや修理の前に、家の被害状況を写真に撮って保…
-
くらし
令和6年7月使用分から水道料金が変わります
水道事業を将来にわたり安定的に継続していくため、料金改定を行います。 ■料金改定の目的 今回の水道料金の改定は、人口減少による水道料金収入の減少や老朽化した施設の更新・耐震化等の課題に対応するため、令和3年度に策定された「五ヶ瀬町新水道ビジョン[経営戦略]」に基づき、適正な料金による経営の健全化を目指すものです。 ■主な改定内容 令和6年7月使用分(8月請求分)から、基本料金、超過料金ともに35%…
-
くらし
五ヶ瀬町物価高騰等対策 プレミアム商品券 発売!
販売期間:令和6年8月1日(木)から完売次第終了 有効期間:令和6年12月31日(火)まで 販売価格:500円の商品券1冊26枚つづり 1万3千円分を1万円で販売 ※1万円(1冊)単位で販売 ※1世帯上限5万円(5冊) 購入対象者:五ヶ瀬町在住者 町内事業所に勤務している人 販売場所:五ヶ瀬町役場 2階 企画課 平日 午前9時〜午後4時 ※8月1日(木)・2日(金)・5日(月)・6日(火)について…
-
くらし
自衛官募集相談員紹介
※詳細は本紙をご覧ください。 任期:令和6年6月1日から令和8年5月31日まで 自衛官募集相談員は、自衛官志願者に関する情報の提供、自衛隊地方協力本部の行う募集広報活動に関する援助、協力を行います。
-
くらし
人権擁護委員紹介
任期:令和6年7月1日から令和9年6月30日まで ※詳細は本紙をご覧ください。 人権擁護委員は、法務大臣が委嘱した民間ボランティアの方です。人権相談を受けたり、人権の考えを広める活動を行っています。
-
くらし
infomation
■産前産後期間の国民年金保険料免除制度 産前産後の国民年金保険料が一定期間免除される制度です。免除された期間は保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。 対象となる人:国民年金第1号の被保険者で平成31年2月1日以降に出産した人 ※すでに年金を納めている人も免除対象となります。免除が受理された際は、保険料は還付されます。 免除になる期間:出産予定日または出産日の属する月の前月か…
-
くらし
GOKASE TOPICS-まちのわだい-
■第40回町民体力つくりバレーボール大会 6/17~21 6月17日から21日まで、町民体力つくりバレーボール大会が開催されました。今年は、各地区から総勢19チームが出場し、熱戦が繰り広げられました。 21日の決勝戦では、ともに初優勝を目指す1区MMと10区ビリーブの対戦となりました。試合は決勝戦にふさわしい白熱した展開となり、観客から熱い声援が送られました。 激戦の結果、1区MMが2セットを連取…
-
くらし
When in Gokase〜エミリーの五ヶ瀬体験記〜
■茶摘み体験andバレーボール 私は五ヶ瀬町に転入してからの3ヶ月という短期間に、色々な新しい経験をさせてもらいました。ここでは特に面白かった2つの体験を紹介したいと思います。 1つ目は、茶摘み体験です。 5月に、私は人生で初めて茶摘み体験をしました。出身地のアメリカのオハイオ州では、ブルーベリー狩り、りんご狩り、パンプキン狩りなどを楽しむことができます。オハイオ州には様々な種類の畑がありますが、…
-
くらし
つくしんぼ文庫
■春のおはなし会 文庫にはこの春、新しい本を40冊入れました。 今回はその本を使って読み聞かせと紹介をしました。 ■そらまめくんができたよ! コロナ禍で落ち込んでいた文庫の利用を進めようと、本年度は、絵本の人気者作りをしています。 1回目は、そらまめくん作り。9名の参加があり、会員と一緒に40分ほどかけて完成すると互いの作品を見せ合って大笑いでした。その後、絵本の読み聞かせやおすすめの本の紹介をし…
-
くらし
こんにちは町長です!
「五ヶ瀬町 町長の部屋」検索 ■町長のちょっとひとこと [台湾との交流] 台湾ご出身の呉仲恭先生を覚えていますか。5年間無医地区で不便であった当町に来て、昭和50年(1975年)から14年間、歯科診療所にて五ヶ瀬町に貢献頂きました。沢山の町民がお世話になりました。その後の交流もありました。今後も台湾と様々な交流が進められればと思います。まずは来月、本町の中学生が台湾を訪問します。 [同窓会寄付金]…
-
その他
広告を募集します
民間企業などとの協働により、町の新たな財源確保と地域経済の活性化を図るため広告掲載を募集します。 ◆広報紙 1,250円/月額 ◆ホームページ 10,800円/月額 問合せ:企画課 【電話】0982-82-1717
-
くらし
2024年 ごかせイベントカレンダー
■7月 14日(日)~21日(日) クニタケケンセイ透明水彩画展 18日(木)・19日(金) 子牛せり市 20日(土) 成牛せり市 22日(月)~9月1日(日) 夕日の里ふれあい彫刻シンポジウム 27日(土) 消防夏季点検・操法大会(Gパーク) ■8月 3日(土)~6日(火) 第4回佐伯勝元基金「未来への翼児童生徒海外派遣事業」~台湾~ 16日(金) 五ヶ瀬町はたちの集い(町民センター) 24日(…
-
イベント
五ヶ瀬祭り
今年も商工会青年部と青年団が企画する「五ヶ瀬祭り」が開催されます。町民の皆様のたくさんのご来場をお待ちしております。 日時:8月11日(日) 午後4時~ 場所:役場本庁舎駐車場 内容:ステージイベント、出店、花火など
- 1/2
- 1
- 2