広報五ヶ瀬 2024年8月号 No.691

発行号の内容
-
くらし
五ヶ瀬町消防夏季点検・操法大会
7月27日、Gパークで五ヶ瀬町消防団夏季点検・操法大会が開催されました。この大会は、消防団の士気の高揚と消防技術の向上を図ることを目的に、町民の生命と財産を守るため、安全・確実・迅速に消火活動が行えるよう訓練を重ね、その成果を競うものです。 始めに鈴木誠志団長の指揮のもと、160人の団員による規律訓練と中隊訓練が行われました。操法大会は、小型ポンプの部に8部隊、小型ポンプ積載車の部に2部隊、自動車…
-
くらし
GOKASE TOPICS-まちのわだい-
■祇園神社夏季例大祭7/15 「ぎおんさん」として親しまれる祇園神社夏季例大祭が開催されました。 あいにくの雨でしたが、午前中、疫病平癒と悪霊退散を願う森巻き神事や祇園神楽が奉納されました。午後からは御神幸行列を一部縮小し、祇園テラス鞍楽の体育館に会場を変更。地元の子どもたちが伝統芸能などを披露し、町内外から訪れた見物客を大いに沸かせていました。 ■山と海をつなごう!こども会議7/28 祇園テラス…
-
くらし
令和5年度町税等の収納状況と滞納対策
町の歳入である町税等(町税、国民健康保険税、介護・後期高齢者医療保険料、住宅料、水道料、病院診療費等)は、町が暮らしに必要なさまざまな行政サービスを提供するうえで大変重要な財源です。 町の財源確保と、公平・公正な行政運営を推進するため、徴収の強化に努めます。 ■令和5年度の町税等収納状況 令和5年度一般会計歳入のうち、町税(町民税、固定資産税、軽自動車税など)は、2億8,474万円で、私たちが暮ら…
-
くらし
令和6年度に実施する国の重点支援交付金に係る給付金について
五ヶ瀬町物価高騰支援給付金(住民税非課税及び均等割のみ課税世帯分) 五ヶ瀬町物価高騰支援給付金(子ども加算分) 五ヶ瀬町低所得者支援及び定額減税補足給付金(調整給付) 基準日時点で五ヶ瀬町にお住まいで、要件を満たす方に対し給付金を支給します。現在、対象者の確認を行ってます。対象者には随時通知を郵送いたしますのでご確認ください。 ○基準日 令和6年6月3日 ○対象者と給付額 ・令和6年度住民税が非課…
-
子育て
児童手当の制度が変わります!
令和6年12月支払い分より今年度児童手当の制度改正が行われ、令和6年10月分以降は、以下の改正内容(拡充)に基づき支給されます。世帯の状況により、届け出が必要な場合があります。 ■改正内容 (1)支給対象の拡大 (2)多子加算※の第3子以降3万円 (3)所得制限の撤廃 (4)支給回数の増加 ※多子加算の数え方は、上の子どもについて、学生に限らず22歳の年度末(平成14年4月2日以降に生まれた子)ま…
-
くらし
infomation
■国民年金保険料の追納をおすすめします 国民年金保険料の免除や納付猶予、学生納付特例を受けた期間があると、保険料を全額納めたときに比べ老齢基礎年金の年金額が少なくなります。 しかしながら、免除等を受けた期間の保険料を後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。また、追納された保険料は社会保険料控除の対象となります。 ◇追納に関するご注意 (1)老齢基礎年金を受給し…
-
健康
健康な町づくり すこやかだより
■8月31日は「野菜の日」野菜をたくさん食べましょう! ◇嬉しい野菜の効果 野菜は豊富な栄養素を含み、特にビタミン・ミネラル・食物繊維等の重要な供給源です。 ビタミンやミネラルは、他の栄養素(たんぱく質や炭水化物など)の吸収を助けたり、骨や血液の材料となったりして、体の機能を正常に保つ働きがあります。 ◇一日に必要な野菜の量は? 健康的な毎日をキープするために必要な1日の野菜摂取量は350g以上で…
-
くらし
コミュニティ助成事業
一般財団法人自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するため、宝くじの受託事業収入を財源に集会施設やコミュニティ活動に必要な備品等の整備に対して助成事業を行っています。 第7区公民館では、本事業を活用して、桑野内生活改善センターへのエアコンの設置を行いました。 問合せ:企画課 企画政策係 【電話】0982-82-1717
-
くらし
「食」を生産する「農」に触れよう!農業体験学習in高鍋農業高等学校
7月29日、五ヶ瀬中学校の生徒9人が高鍋農業高等学校で農業体験学習を行いました。本町の基幹産業である農業の魅力を実感し、将来に活かしてもらう事を目的に、平成24年度から実施しています。 生徒は、家畜の飼育管理や果樹の管理など2つの学科で体験学習を行い、食と農への関心を高めました。 佐藤陸翔さん(1年)は、「命の大切さや仕事のやりがいなどを知ることができ、今回の経験を通して農業への興味が湧きました。…
-
くらし
人権擁護委員感謝状贈呈式
6月30日をもって人権擁護委員を退任された寺本俊文さん(宮ノ原一)と造隼誠子さん(波帰下)に法務大臣及び宮崎県人権擁護委員連合会会長から感謝状が送られました。 寺本俊文さんは、平成18年から令和6年までの18年間、造隼誠子さんは令和4年から令和6年までの3年間、人権相談や人権啓発活動に取り組まれ、人権意識の普及高揚にご尽力いただきました。
-
くらし
つくしんぼ文庫
場所:町民センター内図書室 開館日:第2・第4土曜日(10:00~12:00) ■おすすめの絵本 6月29日、町民センターでミュージシャンandマジシャンand翻訳家の大友剛氏のコンサートが行われました。参加された親子の皆さんはマジックと音楽と絵本のコラボに、目を輝かせて楽しんでいました。大友さんの世界にすっかり魅了された子どもたちのワクワク感をしっかり感じた楽しいひと時となりました。 そこで文庫…
-
くらし
こんにちは町長です!
「五ヶ瀬町 町長の部屋」検索 ■町長のちょっとひとこと [五ヶ瀬町68歳に]温故知新-広報第1号の記事からご紹介します- 昭和31年8月1日、三ヶ所村と鞍岡村が合併して、新町五ヶ瀬町の町制がスタートしました。当時の人口は約9,000人(現在約3,000人)。 『新町計画が作成され、構想を練る中で、財政の立て直しが急務。当初予算額5,600万円(令和6年度55億4千万円※約100倍) 施策方針として…
-
くらし
町長・町議会議員の初盆参りを自粛します
町長及び町議会議員は「初盆のお参りは、親族や日常的に親密な交友関係にある範囲にとどめ、売名とみなされる範囲にわたらないこと」と申し合わせています。 この場を借りて、町内物故者のみなさまのご冥福を心からお祈り申し上げます。 五ヶ瀬町長 五ヶ瀬町議会議長
-
子育て
すこやかカレンダー 健診・検診のお知らせ
8月22日(木) 特定健診(未受診者対象) 8月23日(金) 乳幼児健診(対象者は個別で案内します。)
-
くらし
ふれあい施設 8・9月の催し
開所時間:平日 9:00~15:30 ◆週末もおしゃべり日和 第1・3土曜日 8月17日(土) 13:00~16:30 9月7日(土)・21日(土) 13:00~16:30 ◆ちぎり絵教室 第2・4土曜日 8月10日(土)・24日(土) 13:00~15:00 9月14日(土)・28日(土) 13:00~15:00 ◆オレンジカフェ 8月21日(水) 10:00~14:30 9月11日(水) 10…
-
くらし
2024年 ごかせイベントカレンダー
■8月 11日(日) 五ヶ瀬祭り(役場本庁舎駐車場) 16日(金) 五ヶ瀬町はたちの集い(町民センター) 24日(土) ゆうやけトライアルin五ヶ瀬(Gパーク) 26日(月) 献血(役場) 開催中 奥村羊一さん「夕日の里彫刻シンポジウム」 (古戸野神社)~9月1日(日) ■9月 2日(月) 人権相談(鞍岡地区公民館) 4日(水) 子牛品評会 20日(金)・21日(土) 子牛せり市 22日(日) 成…
-
子育て
子育て支援センター 8・9月の催し
開所時間:平日10:00~16:00 8月28日(水) 敬老の日プレゼント作り 9月12日(木) おじゃまします!(逍遥亭) 9月18日(木) 小さな街の音楽会(講師:玉利純子氏) ※詳細は子育て支援センターへお問い合せください。 問い合わせ:子育て支援センター 【電話】82-1587
-
その他
編集後記
7月21日・22日の2日連続で、世界の平均気温が観測史上最高を記録するなど、今年は特に暑く感じる夏ですね。 アツいと言えば、パリで行れたオリンピックも盛り上がりを見せていましたね。テレビをつけたら中継が流れていて、詳しくない競技でも真剣に応援してしまうなんてこともあるのではないでしょうか。 スポーツの熱気は心が惹きつけられますね。(智崇)
-
くらし
6月中の事件・事故
◆事件(刑法犯)1件 ◆交通事故 人身事故 0件 死者 0人 負傷者 0人 物損事故 3件 ※暫定値 外出するときは家の鍵をかけましょう
-
その他
町の人口
令和6年7月31日 ※( )は先月比
- 1/2
- 1
- 2